タグ

福祉に関するdiallagiteのブックマーク (10)

  • 子どもの貧困格差、日本は先進41カ国中34位:朝日新聞デジタル

    貧困層の子どもは、標準的な子どもと比べてどれぐらい厳しい状況にあるのか。その格差を分析したところ、日は先進41カ国中34位で、悪い方から8番目だった。国連児童基金(ユニセフ)が報告書をまとめ、14日発表する。日について分析し、国際比較したのは初めて。 子どものいる世帯の所得分布(推計値)をもとに、下から10%目の最貧困層と真ん中の標準的な子どもとの所得格差が大きいほど、貧困の深刻度が高いとして、格差の小さい順に、欧州連合(EU)または経済協力開発機構(OECD)に加盟する先進41カ国を順位付けした。 上位の北欧諸国では、最貧困層の子どもの所得は、標準的な子どもの6割ほどだった。日では最貧困層の子どもは、標準的な子どもの4割に満たない。 日語版の解説を担当した首都大学東京子ども・若者貧困研究センター長の阿部彩さんの分析によると、1985年から2012年にかけ、格差は拡大している。真

    子どもの貧困格差、日本は先進41カ国中34位:朝日新聞デジタル
  • 「湯浅誠」が「いた」時代~水島宏明さんに聞く「反貧困」ブームとこれから | マチバリー

    2015年の夏、安保法案を焦点としてSEALDsなどを中心とする抗議デモが国会周辺を埋め尽くし、わたしたちの国が持つ市民運動の力がひさびさに可視化されました。また、海外ではスペインの左派政党「ポデモス」党首のパブロ・イグレシアスや、アメリカ大統領予備選挙の民主党候補サンダース氏の躍進など、若者・市民運動をバックボーンとするリベラルが盛り上がりを見せています。 【動画】「みんなが乗れる『船』をつくるには?」:ブレイディみかこさん来日インタビュー 2016.02.17 ただ。これらの動きより約七年も前、日でも「貧困」「格差」是正をイシューとする市民運動が盛り上がった時期がありました。2007~2009年、「年越し派遣村」を象徴とした「反貧困」運動がそれです。当時確かにこの国には「貧困を解決しよう」「格差を是正しよう」という雰囲気が充満していました。 その当時、何故日で「反貧困」が運動として

    「湯浅誠」が「いた」時代~水島宏明さんに聞く「反貧困」ブームとこれから | マチバリー
  • 一人ひとりが家を持つという考えは理想論だった――『麦の穂を揺らす風』の名匠ケン・ローチ、英国の住宅問題を語る : BIG ISSUE ONLINE

    英国の名匠、ケン・ローチ監督が1966年に制作したテレビ作品『キャシー・カム・ホーム』は、都会に出てきた主人公が家を失い、ホームレス状態に陥る過程をつぶさに描き、社会的な議論を呼び起こした。50年を経た今、英国の住宅事情は当時と同じくらい悪くなっていると、英国ビッグイシューのアダム・フォレストに語った。 ホームレス状態から抜けられない子どもたちが9万3000人 Q:「住宅危機」はすっかり耳慣れた話題になりました。言われすぎと言ってもよいくらいです。あらためて、英国の住宅問題は危機的状況にあると思いますか? ケン・ローチ(以下KL):危機は転機にならなければいけません。危機とは、事態がうんとひどくなり、発展や改革が必要なときを指す言葉なのです。この国の住宅供給は明らかに悲惨なことになっていて、この悲惨さがこのまま続くかどうかは、私たちが今何をするかにかかっています。住宅は総じて過密状態で、人

    一人ひとりが家を持つという考えは理想論だった――『麦の穂を揺らす風』の名匠ケン・ローチ、英国の住宅問題を語る : BIG ISSUE ONLINE
  • 家族主義的福祉からの脱出。17年前にエスピン=アンデルセンが日本について語ったこと。 - 望月優大のブログ

    イエスタ・エスピン=アンデルセンという福祉国家論(正確には福祉レジーム論)の大家がいる。デンマーク人の学者で、20世紀の福祉レジームを「社会民主主義的」(北欧諸国等)、「保守主義的」(ヨーロッパ大陸諸国等)、「自由主義的」(アングロ・サクソン諸国等)という3つの類型に分けて論じたことで知られる。 昨今の保育園問題を機に、にわかに日の社会保障制度やシステムについても改革の機運が高まってきたようなので、彼がかつて日社会の未来について語っていたことを改めて知るのも良いかなと思う。1999年の『ポスト工業経済の社会的基礎』というには日語版序文があって、17年前に書かれたとは思えないほど、いま取りざたされている問題の質が描出されている。ページ数にしてわずか6頁の小文である。 ポスト工業経済の社会的基礎―市場・福祉国家・家族の政治経済学 作者: G.エスピン‐アンデルセン,Gosta Esp

    家族主義的福祉からの脱出。17年前にエスピン=アンデルセンが日本について語ったこと。 - 望月優大のブログ
  • 乙武洋匡氏の不倫騒動をきっかけに、異性による障害者介助を考える(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「乙武洋匡氏が5人の女性と不倫していた」という報道に対し、数名の著名人が「介助を含んでいるのではないか」という視点からのコメントを発表しています。 異性による介助は、障害者にとって何を意味するのでしょうか? まず、乙武氏不倫騒動に関する私見正直なところ、 「よそんちの亭主の浮気なんて、どうでもいい」 です。 パートナーさんが怒らずお詫びを発表したことに対しても、「保守の支持層には受けるんだろうなあ」とは思いますが、ご夫それぞれが「それでいい」と思っているのなら、お二人の問題です。他人がとやかくいうことじゃないと思います。 もしも、職権を利用して立場の弱い女性に性的関係を強要したというのなら話は別ですが、報道されている限りにおいて、そういうことはなかったようです。 政界入りして自民党から出馬する可能性が高いという乙武氏に対し、「許せない」と思うなら、人あるいは擁立政党に投票しなきゃいい。

    乙武洋匡氏の不倫騒動をきっかけに、異性による障害者介助を考える(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 虐待で児童相談所に保護求めた中学生が自殺 | NHKニュース

    両親から虐待を受けているとして相模原市の児童相談所が対応に当たっていた男子中学生が自殺を図り、先月、死亡していたことが分かりました。中学生は保護を求めていたということで、児童相談所は当時の対応に問題がなかったか検証することにしています。 この間、男子生徒は「児童養護施設で暮らしたい」などと児童相談所に保護を求めていましたが、児童相談所は差し迫った危険性はないとして中学生を保護しませんでした。 そうしたなか、おととし10月に中学校から児童相談所に「男子生徒が父親から暴力を受けた」と連絡があったあと、男子生徒はその翌月に自殺を図り、病院などで手当てを受けていましたが、先月、死亡したということです。 児童相談所は、当時の対応に問題がなかったか検証することにしています。 相模原市児童相談所の鳥谷明所長は「適切な対応に努めてきたと考えているが、結果として生徒が亡くなってしまったことは重く受け止めてい

    虐待で児童相談所に保護求めた中学生が自殺 | NHKニュース
  • 「特養落ちた日本死ね」が目立たない理由 - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp これを見つけて、たしかにそうだよなあ、と思ったんですよね。 anond.hatelabo.jp 「保育園落ちた日死ね」は国会でまで採りあげられて、社会問題となっているのですが、高齢者介護の問題というのは、保育園問題よりもさらに切実で、今後の見通しも厳しいはずなのに、と。 でも、最初のエントリのブックマークコメントを読んでいて、いろいろと教わるところがありました。 b.hatena.ne.jp 「特養は落ちるものじゃなくて、順番待ちをするもの(そして順番はなかなか回ってこない)」 「準備期間がそれなりにあるから」 「いま親の特養待ちをしているのは50代以降くらいの世代だから、ネットで不特定多数の人々に不満をアピールできるほど、ネット慣れしていないから」 など、さまざまな意見があるようです。 たしかに、いま保育園を必要としている世代は、若い頃からネットが身

    「特養落ちた日本死ね」が目立たない理由 - いつか電池がきれるまで
  • 【#介護士辞めたの私だ 】タグで語られてる悲痛の叫びが生々しすぎ・・・

    ‎🐩 ku 🐾 @ku_rovi 利用者に噛み付かれて痣でき(腕以外にも肩も噛まれた)たけど休みなんてなかったから病院にすらいけなかったし、職場からのフォローもなにも無かったよね。利用者への虐待に敏感になるなら利用者からの虐待にも敏感になるべき #介護士辞めたの私だ pic.twitter.com/hPt2nbeUHz 2016-03-14 13:19:57

    【#介護士辞めたの私だ 】タグで語られてる悲痛の叫びが生々しすぎ・・・
  • パチンコで生活保護を停止した別府市の「罪と罰」

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 生活保護当事者の増加、不正受給の社会問題化などをきっかけに生活保護制度自体の見直しが格化している。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を紹介しながら、制度そのものの解説。生活保護貧困と常に隣り合わせにある人々の「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 201

    パチンコで生活保護を停止した別府市の「罪と罰」
  • 子どもの貧困リスク 妊娠中に調査へ 東京・足立区 NHKニュース

    子どもの貧困対策として東京・足立区は、妊娠中の女性を対象に夫の職業や親族のサポートは得られるかなどを調べ、貧困に陥るリスクが高い家庭を支援する取り組みを新年度から始めることになりました。 区は、区内に住む妊娠中の女性を対象にし、貧困に陥るリスクを早期に発見するための調査を始めることになりました。 具体的には、区に提出する妊娠届出書に▽人と夫の職業や▽正規の採用か非正規かなどの雇用形態、それに▽親族から子育てのサポートを得られるかなど23項目の質問を設けて回答してもらい、子どもが貧困に陥るリスクを調べます。そしてリスクが高いと判断した場合には、保健師が定期的に家庭を訪問し生活が困窮していないかを確認したり、どのような支援が必要か相談に当たったりすることにしています。 足立区の近藤やよい区長は「妊娠した段階から子育てに当たる時期まで切れ目ない支援をすることで、少しでも多くの家庭を貧困から断ち

  • 1