タグ

2019年2月22日のブックマーク (26件)

  • 【インタビュー】日本社会事業大学教授の斉藤くるみ先生に聞きました

    聴覚障害のある高校生へ。日社会事業大学で学んでみませんか?斉藤くるみ先生インタビュー 聴覚障害者大学教育支援プロジェクトについてお話を伺いました 日社会事業大学の概要 皆さんは、「日社会事業大学」を知っていますか?まずは大学について少し調べてみました。 日社会事業大学は東京都青瀬市にある大学です。 1946年の創設以来、厚生労働省の委託を受けた唯一の大学として、「指導的社会福祉従事者の養成」と「社会福祉教育に関する研究」を担い、将来の社会福祉リーダーとなりうる人材の養成を目標とした学びを実践しています。 日社会事業大学には「社会福祉学部」および大学院として「社会福祉学研究科」、「福祉マネジメント研究科」「通信教育科」を設置しています。 社会福祉従事者というのは、生活する上で困っている人々や、 生活に不安を抱えている人に対して、関係を構築し問題解決のための援助を提供する人のことです

    【インタビュー】日本社会事業大学教授の斉藤くるみ先生に聞きました
    diet55
    diet55 2019/02/22
    「日本社会事業大学では英語のほか中国語、ドイツ語、フランス語、そして『日本手話』を学ぶことができます。」
  • 『京都の野草名人!!』

    八百屋のとある一日。 車での振売(移動販売)が終わった後、 夜な夜な?野草や山菜の仕入れがスタート。 野草??何? 山に生えてる草花。 べられる、おいしいものだけ野草ハンターBAKABO Nさんが摘んで持ってきてくださいます。

    『京都の野草名人!!』
    diet55
    diet55 2019/02/22
    「今の寒い時期の、天然の黒いクレソン がめちゃくちゃ美味しくとっても人気。」
  • 野菜たっぷりヘルシーメニュー! | 認定NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい

    日(2月16日)は、出足がゆっくりでしたが、お昼過ぎには満席になりました。 今回は和光鶴川小学校のお母様達が前日から二日に渡り、〈もやい〉に来てくださり、美味しいランチとおやつを作ってくださいました。 そんな日のランチは「豆乳シチュー、白菜のサブジ、人参のマリネ」でした。野菜たっぷりで植物性のものだけで作っているのに、とても濃厚で美味しかったです! メープルシロップが隠し味でルーから手作りされていました。

    野菜たっぷりヘルシーメニュー! | 認定NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい
    diet55
    diet55 2019/02/22
    「本日のランチは『豆乳シチュー、白菜のサブジ、人参のマリネ』でした。」今の寒い季節にはトロトロで熱々のシチューがおいしいですよね(^^)
  • 芸人が「社会問題」発信 せやろがいおじさんが目指す「ネット議論」

    平成の初めの頃は、インターネットが新しい言論空間を作ると期待されていました。ところが、今、ネット上で飛び交うのは炎上の嵐。結局、ネットは社会を分断しているのではないか……と思っていた時、出会ったのが芸人の「せやろがいおじさん」でした。沖縄の海を背景に赤いふんどしで叫ぶ、あの人です。「批判は3つに分けられます」。自分を攻撃する言葉ともしなやかに付き合う、せやろがいおじさんの活動から、ネットで自らの意見を主張することの可能性について考えてみました。 柔軟で謙虚なせやろがいおじさん 記者11年目の私は、4年半ほど前から実名・顔出しで記者ツイッターを使っています。 ニュースについて感想を言ったり、会見場から実況中継ツイートをしたり。ただ、自分の意見を書くときは、かなり慎重になります。正直、つぶやく前に何度か読み返すことも。 誰かを傷付けるようなツイートではないか、内容に誤りはないか。そんなことを考

    芸人が「社会問題」発信 せやろがいおじさんが目指す「ネット議論」
    diet55
    diet55 2019/02/22
    ①ドローンをここまで使いこなしている動画は私は見たことがない。②沖縄の海が綺麗過ぎて反則。③沖縄からでも新しいカルチャーを発信できる。
  • 人手不足を解消し、技能実習生を現地法人社長に育てて海外進出。2020年代ニッポンの突破口「移民ウェルカム企業」 - 経済・ビジネス - ニュース

    鳶の専門会社、セリエ・コーポレーションの技能実習生の面々。工事中のビルの前に立つ、左からダナンさん、岡社長、サデウオさん、アグスさん 低賃金、長時間労働、パワハラ......。日で働く外国人技能実習生の"ブラックな実態"が社会問題化している。 しかし、決して彼らを使い捨ての労働力などと扱うことなく、逆にウィンウィンな関係を築いた企業はちゃんとある。2020年代日の突破口がここに! * * * 深刻な人手不足に悩む日。対応策のひとつとして、外国人労働者の受け入れ拡大を目指す「改正出入国管理法」が、昨年12月8日に可決・成立した。政府は、今後5年間で最大約34万人の外国人労働者を受け入れる方針だ。 改正法が定めた在留資格は、通算5年滞在できる「特定技能1号」(介護、外、宿泊、建設など14業種)と、このうち5業種(建設、造船、自動車整備、航空、宿泊)の熟練者を対象に、家族を呼び寄せての

    人手不足を解消し、技能実習生を現地法人社長に育てて海外進出。2020年代ニッポンの突破口「移民ウェルカム企業」 - 経済・ビジネス - ニュース
    diet55
    diet55 2019/02/22
    「確かに実習生に本気で技術を教え、彼らの帰国後の面倒まで見る会社があった。今回は4社の『移民ウェルカム優良企業』を取材。」これはすばらしいですよ。
  • 「好調」コンビニに“異変”あり - NHK クローズアップ現代+

    1年間1日も休まず働き、週に3日は徹夜勤務。 なのに年収は290万円。 これ、ある人のケースですが、どんな職業か分かりますか?

    「好調」コンビニに“異変”あり - NHK クローズアップ現代+
    diet55
    diet55 2019/02/22
    「売り上げから原価を引いた総利益4,000万円弱のうち、契約に従い、50%近くを本部にロイヤリティーとして支払います。…人件費や光熱費などを差し引くと、酒井さんの年収にあたる営業利益は300万円足らず
  • 展望開けぬ辺野古問題 それでも県民投票に意義はある | 津田大介さんのまとめ | 津田大介 | 毎日新聞「政治プレミア」

    沖縄県の辺野古新基地建設を巡る是非を問う県民投票まであとわずかとなりました。 昨年の沖縄県知事選の際に出した記事「辺野古問題の解決 土引き取りか日米地位協定改定しかない」に対しても、たくさんのご意見をお寄せいただきました。議論をまとめると、おおまかに (1)沖縄県民は土と比べて「負担」が大きいのか この論点では、沖縄県民だけが国防に関して負担を強いられているわけでもない(土も応分に負担している)という意見、地政学的条件で沖縄に基地が集中するのはやむを得ない(負担はあるが、我慢してもらうしかない)という意見、沖縄が過度に負担しているから軽減すべきだという意見に分かれました。全体として見れば沖縄に負担がかかっていると認識されている人が多いようです。その上で特別に手当てをするかどうか、ということ…

    展望開けぬ辺野古問題 それでも県民投票に意義はある | 津田大介さんのまとめ | 津田大介 | 毎日新聞「政治プレミア」
    diet55
    diet55 2019/02/22
    「<津田大介さん>辺野古問題の解決 本土引き取りか日米地位協定改定しかない」→有料記事で読めないけど見出しだけでも(^^;;
  • 日本人が大好きな「安すぎる外食」が国を滅ぼす

    借金と社会保障の負担に苦しんでいる日は、実はビッグマックの価格が安いことで、世界中でいちばん悪影響を被っている国なのかもしれません。 「いいものを安く」という無責任をやめさせるべき 人口がコンスタントに増えていた時代と違い、人口減少・高齢化が進む時代に、最低賃金が安いことをベースにして、「いいものを、安く、たくさん」という経営戦略をとることは無責任極まりない行為です。 最低賃金の引き上げに反対する人は、「最低賃金を上げると、中小企業は潰れる」と言います。しかし、どんなに無能な経営者でも可能な「いいものを安く」という経営戦略を可能にしている「最低賃金の安さ」によるメリットは、いったいどこにあるのでしょうか。 最低賃金を引き上げたら、あたかもすべての中小企業が倒産するというような極論を言われても、愚言としか思えません。最低賃金を毎年5%程度ずつ引き上げていけば、大きな影響を受ける企業は数パー

    日本人が大好きな「安すぎる外食」が国を滅ぼす
    diet55
    diet55 2019/02/22
    「最低賃金を引き上げたら、あたかもすべての中小企業が倒産するというような極論を言われても、愚言としか思えません。最低賃金を毎年5%程度ずつ引き上げていけば、大きな影響を受ける企業は数パーセントという試
  • 日本人が大好きな「安すぎる外食」が国を滅ぼす

    実際、購買力を調整したビッグマックの価格と最も相関関係が強い要素が何かを分析すると、最低賃金だという答えが導き出されます。結局、日では最低賃金が極めて安く、安い賃金で人が雇えるので、ビッグマックを安い価格でも提供できているのです。 より正確に言うと、購買力調整後の最低賃金の水準が、1人当たりGDPという国全体の生産性に対して低ければ低いほど、かつ、最低賃金、もしくはそれに近い水準で働いている労働者の割合が高くなればなるほど、ビッグマックの価格が下がる傾向が確認できます。日は1人当たりGDPに対する最低賃金の割合がヨーロッパに比べて異常に低く、アメリカに近いですが、アメリカでは最低賃金で働いている人の割合は日に比べて非常に少ないのです。 「安売り」のメリットとデメリット ここで考えなくてはいけないのは、ビッグマックを途上国並みに安い価格で売るために、労働者は非常に重い負担を背負わされて

    日本人が大好きな「安すぎる外食」が国を滅ぼす
    diet55
    diet55 2019/02/22
    「実際、購買力を調整したビッグマックの価格と最も相関関係が強い要素が何かを分析すると、最低賃金だという答えが導き出されます。」
  • 日本人が大好きな「安すぎる外食」が国を滅ぼす

    その証拠に、いまだに「数字ではない、お金ではない」とばかりに、「いいものを、安く、たくさん」という旧態依然たる経営戦略を強行している経営者が少なくありません。 日のビッグマックは、なぜ途上国より安いのか 典型的な例は、外産業です。国際比較が容易なマクドナルドを見ていきましょう。 イギリスの著名な政治経済紙「The Economist」が計算している「ビッグマック指数」は、以前、東洋経済オンラインの記事(なぜ日のビッグマックはタイより安いのか)でも紹介されたことがあります。これは各国のマクドナルドのビッグマックの価格を比較することによって、適正な為替レートを算出しようとしている指数です。 ビッグマックは大きさ、材料、調理法などが、原則世界中で統一されています。一方、価格は国によってまちまちです。つまり同一品質・同一規格のものが、国によって異なる価格で売られていることになるので、このビッ

    日本人が大好きな「安すぎる外食」が国を滅ぼす
    diet55
    diet55 2019/02/22
    「その証拠に、いまだに『数字ではない、お金ではない』とばかりに、『いいものを、安く、たくさん』という旧態依然たる経営戦略を強行している経営者が少なくありません。」
  • 日本人が大好きな「安すぎる外食」が国を滅ぼす

    松下電器産業(現パナソニック)の創業者である松下幸之助氏は、日では今でも経営の神様として崇め奉られています。 松下氏の経営哲学の根幹にあるのは、「水道の水のように低価格で良質なものを大量供給することにより、物価を低廉にし、広く消費者の手に容易に行き渡るようにしよう」という、「水道哲学」として知られる思想です。要は「いいものを、安く、たくさん」です。 この考え方は松下幸之助氏がご存命の時期、つまり毎年子供がたくさん生まれて、人口そして消費者も増えていた時代では、最高の戦略でした。 利益率が短期的に若干低くなったとしても、価格を安くすることによって需要が大きく喚起され、規模の経済がどんどん広がり、結果として人口の増加以上のスピードで、商品を広く普及させることができます。その結果、パイが大きくなって、長期的により大きな利益につながるという、ものすごく賢い戦略だったと思います。 松下幸之助氏が一

    日本人が大好きな「安すぎる外食」が国を滅ぼす
    diet55
    diet55 2019/02/22
    「要は『いいものを、安く、たくさん』です。この考え方は松下幸之助氏がご存命の時期、つまり毎年子供がたくさん生まれて、人口そして消費者も増えていた時代では、最高の戦略でした。」
  • 日本人が大好きな「安すぎる外食」が国を滅ぼす

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人が大好きな「安すぎる外食」が国を滅ぼす
    diet55
    diet55 2019/02/22
    デービッド・アトキンソン(小西美術工藝社社長)①日本は他国に比べて人件費が安い②最低賃金を上げたからといって物価に影響が出て、物価が上がったりはしない。③最低賃金を引き上げても中小企業への影響は少ない
  • 囲碁AIブームに乗って、若手棋士の間で「AWS」が大流行 その理由とは?

    AIで変わる囲碁の文化 これからは「人機一体」の時代 「この手は青い」「いや、緑はどうかな?」「こうなるともう『じんましん』だよね」 最近、AIで研究をしている若手棋士の間では、こんな会話をするのが普通になってきているそうだ。「青」というのは、Lizzie上で示される「AIの第一候補手(最善手)」のこと。その部分が青く光ることからそう呼ばれている。緑は同じように第二候補を指す。 「じんましん」というのは、有力な候補手がなく、AIが全探索モードに入った際、碁盤上の目全てに確率などの数値が表示される状態だ。ソフトウェアの挙動(や仕様)に合わせて、会話で使われる言葉が変わっていくというのは、非常に興味深い。 「形勢判断の考え方も変わってきています。囲碁は白黒の碁石によって、囲った陣地の広さを競うゲームです。そのため、これまで形勢判断は、陣地の広さを示す『目』の数で議論するのが一般的でした。 しか

    囲碁AIブームに乗って、若手棋士の間で「AWS」が大流行 その理由とは?
    diet55
    diet55 2019/02/22
    「『この手は青い』『いや、緑はどうかな?』『こうなるともう『じんましん』だよね』最近、AIで研究をしている若手棋士の間では、こんな会話をするのが普通になってきているそうだ。」
  • 囲碁AIブームに乗って、若手棋士の間で「AWS」が大流行 その理由とは?

    囲碁AIブームに乗って、若手棋士の間で「AWS」が大流行 その理由とは?:週末エンプラこぼれ話(3/4 ページ) AI「研究会」を発足、若手棋士が次々とAWSのインスタンスを立てるように AWS活用が軌道に乗ってきた大橋さんは、次に「研究会」を始めようと考えた。ノートPC1台とネットワークさえあれば、どこでもAIを使った検討が行える。その利点を生かし、日棋院の院(東京・市ヶ谷)で定期的にAIを活用した研究会「プロジェクトAI」を始めた。現在は10代から30代の若手棋士を中心に、メンバーは25人にまで増えたそうだ。 「高性能のAIさえあれば1人で研究ができてしまうので、実は中国韓国では今、囲碁棋士の『引きこもり』が問題になっているというウワサも聞きました。しかし、AIが打つ手は自分一人では理解できないことも多い。だからこそ、棋士のみんなで協力して研究できる場があればいいなと考えました。

    囲碁AIブームに乗って、若手棋士の間で「AWS」が大流行 その理由とは?
    diet55
    diet55 2019/02/22
    「ノートPC1台とネットワークさえあれば(略)日本棋院の本院(東京・市ヶ谷)で定期的にAIを活用した研究会『プロジェクトAI』を始めた。現在は10代から30代の若手棋士を中心に、メンバーは25人にまで増えたそうだ。」
  • 囲碁AIブームに乗って、若手棋士の間で「AWS」が大流行 その理由とは?

    囲碁AIブームに乗って、若手棋士の間で「AWS」が大流行 その理由とは?:週末エンプラこぼれ話(2/4 ページ) 「論文を見て、興奮して眠れなかった」 AlphaGoの衝撃 AlphaGoが発表されてすぐに論文を見た大橋さんは「興奮して眠れなかった」という。同時にトッププロの棋士と対戦することも発表されていたが、大橋さんは「世界チャンピオンでも危ないかもしれない」と直感。その後、当にAlphaGoは世界最強棋士の李世ドル(イ・セドル)九段を4勝1敗で、その1年後には柯潔(カ・ケツ)九段を破ることになる。 それ以降、大学でもAlphaGoやディープラーニングの勉強会が激増。大橋さんも「人工知能学会」の学会誌をはじめとして、さまざまな寄稿や講演の依頼が舞い込んだ。「数式を見るとワクワクしてしまう」というほど、もともと数学が好きだったという大橋さんは、資料と格闘しながら、徐々にAIについて理解

    囲碁AIブームに乗って、若手棋士の間で「AWS」が大流行 その理由とは?
    diet55
    diet55 2019/02/22
    「今や囲碁のAIは『AlphaGo(現在はAlphaGo Zero)』以外にも、Facebookの『ELF Open Go』、中国Tencentの『絶芸』、ベルギーのOSSコミュニティーが開発した『LeelaZero』など10種類以上に及ぶ。」
  • 囲碁AIブームに乗って、若手棋士の間で「AWS」が大流行 その理由とは?

    囲碁AIブームに乗って、若手棋士の間で「AWS」が大流行 その理由とは?:週末エンプラこぼれ話(1/4 ページ) 人間の能力をAIが完全に上回りつつある「囲碁」の世界。最近では、AIを活用した研究を行う棋士も増えているそうだが、その裏側でAWSが若手棋士の中で大流行しているという。一体何が起こっているのだろうか。 ここ数年、将棋や囲碁といったボードゲームの世界では、AI人工知能)の能力が人間を上回りつつある。特に、Alphabet傘下のDeepMindが開発した囲碁AIAlphaGo」は、世界のトップ棋士を次々と破ったことで、昨今の人工知能ブームの“火付け役”となったのは記憶に新しい。 最近では、プロ棋士たちも研究にAIを使い始めているが、その影響で、若い囲碁棋士たちの間で今「AWSAmazon Web Services)」を利用する人が急速に増えているのだという。一体何が起きている

    囲碁AIブームに乗って、若手棋士の間で「AWS」が大流行 その理由とは?
    diet55
    diet55 2019/02/22
    「この“AWSブーム”を仕掛けたのは大橋拓文六段。(略)囲碁AIの解説本『よくわかる囲碁AI大全』も出版している。」
  • JCBが「Smart Code」でQR/バーコード決済市場に乗り込む理由

    JCBが「Smart Code」でQR/バーコード決済市場に乗り込む理由
    diet55
    diet55 2019/02/22
    ①加盟店開拓は各QR/バーコード決済事業者が個別に営業を行う必要。②QR/バーコード決済サービスが多数存在することで、店舗側の操作が煩雑になったり、一部の決済サービスしか店舗で採用されない可能性。
  • NHK組織大改変で“反権力”職員72名が提出した反論意見書

    「安倍一強」と言われる政治状況は、権力とメディアの関係性もがらりと変えた。露骨な圧力など加えずとも、メディアの側が権力にすり寄る構図が鮮明になっている。NHKの「組織大改編」をめぐる騒動は、その一面を露わにした。 ◆部の全員が声を上げた ここに「要望書」と題した一通の書面がある。差出人は、NHK文化・福祉番組部職員一同。宛先は同局の制作局局長だ。要望書にはこうある。 〈今回の組織改正案について、文化・福祉番組部では1月31日・2月4日に、〇〇(注・原文では名)部長より説明会が開かれました。(中略)福祉と文化が切り離されることについて驚きと強い懸念を抱いています〉 〈現在部員の全員(管理職を含む)が、現状の説明では納得がいっていないと考えています〉 〈NHKの番組全体の多様性が失われることを懸念する〉 要望書の中で、局長に対し、〈意見交換の場を求める〉とした部員は72名。海外留学中の部員

    NHK組織大改変で“反権力”職員72名が提出した反論意見書
    diet55
    diet55 2019/02/22
    「主な制作番組には様々な社会問題を取り上げるドキュメンタリー番組『ETV特集』や、LGBTや障害者の悩みなどマイノリティに寄り添う『ハートネットTV』などがある。そうしたテーマを扱う中で、時に『反権力』を強く打」
  • NHK組織大改変で“反権力”職員72名が提出した反論意見書

    「安倍一強」と言われる政治状況は、権力とメディアの関係性もがらりと変えた。露骨な圧力など加えずとも、メディアの側が権力にすり寄る構図が鮮明になっている。NHKの「組織大改編」をめぐる騒動は、その一面を露わにした。 ◆部の全員が声を上げた ここに「要望書」と題した一通の書面がある。差出人は、NHK文化・福祉番組部職員一同。宛先は同局の制作局局長だ。要望書にはこうある。 〈今回の組織改正案について、文化・福祉番組部では1月31日・2月4日に、〇〇(注・原文では名)部長より説明会が開かれました。(中略)福祉と文化が切り離されることについて驚きと強い懸念を抱いています〉 〈現在部員の全員(管理職を含む)が、現状の説明では納得がいっていないと考えています〉 〈NHKの番組全体の多様性が失われることを懸念する〉 要望書の中で、局長に対し、〈意見交換の場を求める〉とした部員は72名。海外留学中の部員

    NHK組織大改変で“反権力”職員72名が提出した反論意見書
    diet55
    diet55 2019/02/22
    「しかし、『文化・福祉番組部』だけは(略)事実上の“解体”です。(略)文化福祉の職員から不満の声が上がり、反論の意見書を出すことになった。70名以上の部員全員が声を上げるのは異例のこと。」
  • NHK組織大改変で“反権力”職員72名が提出した反論意見書

    「安倍一強」と言われる政治状況は、権力とメディアの関係性もがらりと変えた。露骨な圧力など加えずとも、メディアの側が権力にすり寄る構図が鮮明になっている。NHKの「組織大改編」をめぐる騒動は、その一面を露わにした。 ◆部の全員が声を上げた ここに「要望書」と題した一通の書面がある。差出人は、NHK文化・福祉番組部職員一同。宛先は同局の制作局局長だ。要望書にはこうある。 〈今回の組織改正案について、文化・福祉番組部では1月31日・2月4日に、〇〇(注・原文では名)部長より説明会が開かれました。(中略)福祉と文化が切り離されることについて驚きと強い懸念を抱いています〉 〈現在部員の全員(管理職を含む)が、現状の説明では納得がいっていないと考えています〉 〈NHKの番組全体の多様性が失われることを懸念する〉 要望書の中で、局長に対し、〈意見交換の場を求める〉とした部員は72名。海外留学中の部員

    NHK組織大改変で“反権力”職員72名が提出した反論意見書
    diet55
    diet55 2019/02/22
    「ここに『要望書』と題した一通の書面がある。差出人は、NHKの文化・福祉番組部職員一同。宛先は同局の制作局局長だ。要望書にはこうある。」
  • News Up 命の重さも違うんですか | NHKニュース

    「命の重さも違うんですか」 娘が自殺にまで追い込まれた母親が、涙ながらに訴えたことばです。娘の死は上司パワハラが原因だと訴えても、労災と認めてほしいという請求さえできませんでした。それは「非常勤職員」だったことが理由でした。いま、自治体で急増する「非正規公務員」に何が起きているのか。私たちは取材を始めました。(福岡放送局記者 寺島光海 ネットワーク報道部記者 國仲真一郎)

    News Up 命の重さも違うんですか | NHKニュース
    diet55
    diet55 2019/02/22
    「(北九州市では)労災と認めてほしいという請求さえできませんでした。それは『非常勤職員』だったことが理由でした。」
  • なぜ沖縄県は辺野古に反対なの? | 沖縄タイムス+プラス

    2014年に誕生した翁長雄志県政、その後継で2018年に発足した玉城デニー県政は、一貫して名護市辺野古の新基地建設への反対を掲げている。両県政が辺野古に反対する理由は大きく三つに分けられる。 一つは、沖縄への過重な基地負担だ。

    なぜ沖縄県は辺野古に反対なの? | 沖縄タイムス+プラス
    diet55
    diet55 2019/02/22
    ①沖縄への過重な基地負担 ②豊かな自然環境 ③県内主要選挙の結果(民意)。「辺野古にはジュゴンをはじめ、絶滅危惧種262種を含む5800種の生物が確認され、そのうち約1300種は新種の可能性がある。」
  • たくさん獲るのをやめたら、儲かって休みも増えた。佐渡のエビ漁に見えた希望 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける

    世界の漁業は成長産業でありながら、日の漁業は衰退しているという話をよく聞くようになった。これほど海に囲まれた国は珍しいのに、なぜ漁師は儲からない商売と言われるのだろう。 記事では、その答えのヒントを探っていきたい。 ちょっと古い話になるのだが、2014年の6月に新潟県佐渡市の赤泊(あかどまり)港から出る中川漁業の漁船へと乗り込み、エビカゴ漁の体験取材をさせてもらった。 赤泊の漁師がエビカゴ漁で狙うのは主にホッコクアカエビ。関東あたりだとアマエビ、新潟ではナンバンエビと呼ばれている、すしネタとしておなじみのエビだ。 2018年の11月に再度お話を伺ったところ、漁獲量自体は増やしていないにもかかわらず、エビのサイズが大きくなったことで、キロあたりの単価が上がってかなり儲かっているそうだ。 その鍵となったのが個別漁獲割当(IQ)と呼ばれる資源管理方法。これによって休みも増えて、船員たちの待遇

    たくさん獲るのをやめたら、儲かって休みも増えた。佐渡のエビ漁に見えた希望 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける
    diet55
    diet55 2019/02/22
    「(取り放題ではなく漁獲量を割り当てたことで)漁獲量自体は増やしていないにもかかわらず、エビのサイズが大きくなったことで、キロあたりの単価が上がってかなり儲かっているそうだ。」
  • 1万人に聞いた消費増税の影響――スーパー、100円ショップ、ECなどの利用頻度が増えると予想 | ネットショップ担当者フォーラム

    1万人に聞いた消費増税の影響――スーパー、100円ショップ、ECなどの利用頻度が増えると予想 | ネットショップ担当者フォーラム
    diet55
    diet55 2019/02/22
    「増税前に購入する商品は、『直前に必要なものを買っておく程度』が30.4%で最も多い。日用品は27.5%、保存食品は17.0%、住宅・車・家電などの耐久財は12.1%、高級志向品は5.9%」
  • 悩みはお金…そんな若者の節約術1位は「シャンプーの詰め替え」!? 効果のほどを専門家に聞いた|FNNプライムオンライン

    diet55
    diet55 2019/02/22
    ●「買いだめはしない方がいいです。」「まとめ買いで得をするのは難しい」●「ただ、増税前に買うべきもの」「・高額なもの(2%の影響が金額に直しても大きい)」「・定期券。iPhoneなど」←異論はあるけど
  • 10月の消費増税前に「買い置きする」7割近くに | NHKニュース

    ことし10月の消費税率の引き上げについての意識調査で増税前に商品を買い置きするなど何らかの対策を検討している人の割合が7割近くに上ることがわかりました。 それによりますと、ことし10月に消費税率が10%に引き上げられるにあたって、商品を「事前に購入する」、または「買い置きする」など、何らかの対策を検討していると答えた人の割合は67%に上りました。 これは、消費税率が8%に上がる前に行った前回の調査よりおよそ7ポイント高く、電通では、「消費者の駆け込み需要は10月に向けて高まっていくと見られる」と話しています。 一方、政府が消費税率の引き上げに伴う景気対策として導入するキャッシュレス決済のポイント還元制度に関連し、今後のキャッシュレス決済の利用機会について聞いたところ、およそ70%の人が「増える」と答えました。 利用機会が「増える」とした人は、60代の男女では75%前後を占めたということで、

    10月の消費増税前に「買い置きする」7割近くに | NHKニュース
    diet55
    diet55 2019/02/22
    具体的に何の品目を買い置きするのか、参考にしたいから知りたかった。家電?食料品?→こちらの記事では記載されていました。 http://htn.to/jKFxR6BxdNp