タグ

開発に関するdj-matsuのブックマーク (11)

  • Next.jsの考え方

    Next.js App Routerにおける設計やベストプラクティスを、筆者なりにまとめました。

    Next.jsの考え方
  • ダレずに開発を走り切る為の習慣

    重要なのは、この「煩わしさ」は、「そのタスクを完了した際に、どれだけ体力と意欲を使い果たすか」 の指標であることです。 「技術的には難しくないから、経験の浅い人にまとめてやってもらおう」と、そうした「だるいタスク」を集中させてしまうと、あっという間に人員が疲弊して 最悪離職します 恥ずかしながらこういう経験があります。 「だるさ見積り」した => 予測工数の -5%〜+5% の前倒しor遅延 で済んだ 「だるさ見積り」しなかった => +20%〜40% も遅延した。 終わった後の生産性の低さも当にもう酷かった。 ごめんなさい。。。。 やろう!『だるさ』見積り!当に大事だよ! [見積もり編] 3. OKR を意識したバックログ 具体的には Github の issue サマリを記載していく事柄で実践します Objectives : この PullRequest で何ができてほしいのか サ

    ダレずに開発を走り切る為の習慣
  • ソフトウェア開発プロセスから無駄を省くための7つの方法

    コスト/アクティビティの観点から考えると、私たちは開発スケジュールやコスト(20%の遅延)について大きな問題とは思っていませんでした。大きな問題だったのは、統合/メンテナンスです。安定化に2ヶ月ではなく、11ヶ月もかかってしまったことです。サービスパック開発の7ヶ月はリリースとは別で考えていました。メンテナンス予算に含んだのです。 リーンの考え方の場合(例えば、顧客の観点から見る)は、以下のような問題が現れます。 12ヶ月の開発計画が23ヶ月かかって顧客に価値を提供することになってしまった(サービスパックを考慮すると30ヶ月)。11ヶ月の遅延。その結果は以下の通り。 遅延: 遅れたことは顧客を幸せにしない。 コスト: 追加で11ヶ月分のコストを支払い、リリースするためのリソースを確保した。 遅延: リリースNを準備している間、準備できないリリースN+1も遅れる。 収入: 売り上げがあがるま

    ソフトウェア開発プロセスから無駄を省くための7つの方法
  • 久々にチーム開発したのでメモ - ひげろぐ

    昨年秋頃から年明けにかけてRailsで顧客のサービスをひとつ作った 久々のチーム開発で。チーム人数は3名。 せっかくなので使ったツールややり方などを備忘録的に残しておく。次いつまたチーム開発する機会があるのか知らんけど。 実践したこと プルリクベースの開発 Webサービス開発現場から / 近頃の開発のやり方 ・・・ Github と Pull Request とコードレビュー 上記のやり方が面白そうだったので試してみた。 Githubを使っていれば拍子抜けするほど簡単に流れに乗ることができた。 Git力が足りないので最初は少し大変だったが、馴れてくると細かくブランチを切ってフィーチャーごとに対応するということが開発のテンポを良くしてくれた。 コードレビューはイージーミスによるバグや既存のコードと大きく流れの違うコードが混ざるのを未然にい止める事ができたりと、一定の成果はあった。 一方でい

  • MacBookAirで使っている便利ツール - Qiita

    はじめに ここでは、MacBookAirで私が使っている便利ツールを紹介していきます。長文過ぎると、途中で表示できなくなってしまうことを学習したため、不要な解説は省略します。また、個人的な価値観から形成された表現を含むかもしれませんが、その点の説明も省略します。ご了承ください。 便利なアプリを知っていたら、是非コメントをお願いします。 MacBookAirにインストールしたアプリ BetterTouchTool //トラックパッド拡張、ショートカットキー拡張 Google Chrome //インターネットブラウザ Growl //通知を拡張するアプリ Kopypasta //クリップボードをバックアップ WindowFlow //ウィンドウ切り替え XtraFinder //Finderを拡張するアプリ Xcode //開発環境を提供するアプリ TinkerTool //Macの隠し機能を

    MacBookAirで使っている便利ツール - Qiita
  • なぜ開発で見積り失敗して忙しくなりがちなのか(アジャイルな見積りと計画づくり読んだ) - $shibayu36->blog;

    最近タスクがどのくらいで終わるか見積もることが多いんだけど、そのたびにうまく見積もりができてなかったり、思ったより長引いてしまってすごく忙しくなってしまったり、といったことが何度かあった。このままじゃ良くないなーと思って、「アジャイルな見積りと計画づくり」を読んだ。 アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~ 作者:Mike Cohn,マイク コーン毎日コミュニケーションズAmazon 実際読んでみると今の状況に非常にぴったりで良いだった。このを読んでいくと、最初から正確な見積りをするのは不可能で、作業をしながら見積りの精度をあげるといったり、変更やリスクに強いスケジュールをうまく作るということをしていく必要があるということが分かる。なんとなく自分がタスク管理をしないといけなくなったけど、なんかうまくいかないと思っている人には非常に参考になると思う。あと

    なぜ開発で見積り失敗して忙しくなりがちなのか(アジャイルな見積りと計画づくり読んだ) - $shibayu36->blog;
  • テスト駆動開発/振る舞い駆動開発を始めるための基礎知識

    連載目次 2000年代初期に開発手法として確立された「テスト駆動開発」(Test Driven Development、以下「TDD」)は、その後10年もの間で普及が進み、今や珍しくない開発スタイルの1つとなっています。国内でも「アジャイルアカデミー」「TDD Boot Camp」などによる推進・普及活動が各地で活発化し、認知が広がってきました。 なおTDDは誕生からこれまでの間に、さまざまな工夫や実践上のノウハウが提唱されてきました。またTDDの普及に影響を受け、他のさまざまな「テストファースト」手法も台頭してきています。 稿では、そうしたTDDの発展や、振る舞い駆動開発(Behavior Driven Development、以下「BDD」)など他のテストファースト手法への展開についても解説します。 ※編集部注:ソフトウェアの「テスト」そのものの概要や種類について知りたい方は記事「J

    テスト駆動開発/振る舞い駆動開発を始めるための基礎知識
  • たった9日間で戦力となるウェブエンジニアになれる7ステップ | VASILY DEVELOPERS BLOG

    理系的素養は有るけれどもウェブ経験が全く無い学生インターンが、9日間で立派なウェブ系エンジニア になったので、そのポイントをまとめました! ざっくり概要 Getting Started with Railsをやる ユーザに届ける体験をする Pull Requestのやりとりをする SQLをいじる ウェブで使うミドルウェアとインフラを知る JSFIDDLEを触る ウェブ業界について知る そしたら取り敢えずウェブ系エンジニアとして仕事ができます! インターンで来たのはこんな人 ウェブ系の採用イベントに参加した際に、多くの方が「Twitterの分析をしています!」とか「SNSの実装をしています!」とか「検索で使えるアルゴリズムの研究をしています!」と、ウェブ系のアピールをされている中、ただ一人ウェブとは関係ない、超目立つロボットを持ってきている方がいました。 激しく動き、歌い、光るロボット。 話

    たった9日間で戦力となるウェブエンジニアになれる7ステップ | VASILY DEVELOPERS BLOG
  • - UML超入門_第3章

    3章では,組み込み分野に近いちょっと面白い例として, LEGOMINDSTORMS(TM)(*)を使ったロボット制御を例題にして,実際の開発の流れを追ってみたいと思います. 第2章ではUMLの基礎について勉強しました。 ここでは、UMLを実際のアプリケーション開発に取り入れるためのステップとして、 UMLを利用した分析/設計/実装に取り組んでみましょう。 LEGO MINDSTORMS(TM)が実際に動くので面白いと思いますよ。とても小さいシステムなので、気楽に読んでみて下さい。 LEGO MINDSTORMS(TM)(レゴ・マインドストーム)は, LEGO 社(デンマーク)とMIT(マサチューセッツ工科大学)が共同開発した, レゴブロックを使ったロボット作成キットです. これを教材にしたロボット作成教室やロボット大会,さらには組み込みオブジェクト指向のトレーニングなども, 近年多く開催さ

  • 豆蔵ソフト工学ラボ-身近な改善から明日のソフトウェアまで:ITエンジニアリング技術の発信基地

    ご挨拶 ソフト工学ラボ 編集前記~2012年6月~ みなさん,こんにちは。 豆蔵ソフト工学研究所の所長の羽生田栄一(はにゅうだ えいいち)です。ここしばらく発行が滞っておりましたが、豆蔵ソフト工学ラボ(愛称:豆蔵コラボ)における情報発信を再開させていただきます。 [業界への提言] 2012/06/26 プロトタイプエンジニア 「プロトタイプエンジニアという職種」 プロトタイプエンジニアという言葉を最近聞くようになっています。定義というのは特にないと思いますが、いわゆるゼネラリストタイプのエンジニアで、特定分野のエキスパートというより技術を広くカバーでき、まだ存在しない未完成のプロダクトを新たに創りだせるエンジニアです。AppleやASUSなどではプロトタイプエンジニアの採用枠があるとも言われ、製品へのフィードバックを重視しています。 2012/06/22 SysML勉強会 SysMLコトハ

  • ソフトウエア品質最前線 - Tech-On!

    組み込みソフトウエアの品質問題が叫ばれるようになって久しいが,製品分野が多岐にわたる組み込み開発の問題解決に,唯一絶対の策はない。テスト,レビュー,プロジェクト・マネジメント,プロセス改善など多様な観点からの取り組みが必要だ。ここでは,「日経エレクトロニクス」と「日経バイト」が2005年に開催した組み込みソフトウエア関連のセミナーから,品質向上に取り組む先行企業や識者の講演内容を紹介する。 【西康晴が語る】「ものづくり」としての組み込みソフト開発 組み込み開発は「ものづくり」になれるか? テスト工程の不具合分析結果を活用せよ プロセス改善の理想像とは? テストの間引きが下手な企業は,品質事故も多発 「ハードウエアより低い品質でも仕方ない」と思っていませんか? 西 康晴 氏 電気通信大学 電気通信学部 システム工学科 講師。ソフトウェア・テストやQAに関するコンサルタントとして活動後,現職

  • 1