タグ

つくる会に関するdj19のブックマーク (16)

  • 侵略美化の教科書不採択/東京・杉並、区民傍聴の中、6年ぶり

    侵略戦争を美化する「新しい歴史教科書をつくる会」の扶桑社歴史教科書を6年間使ってきた東京都杉並区で10日教育委員会が開かれました。中学校の教科書採択が行われ、歴史・公民とも、つくる会系の育鵬社・自由社の教科書を採択しませんでした。 歴史・公民とも5人の教育委員のうち2人が育鵬社の教科書を支持しました。しかし、「子どもが自分で考えられる力がつかない」「教員が使いにくく、生徒の学ぶ意欲がわかない」と育鵬社を推せない意見が多数を占め、歴史・公民とも帝国書院を採択しました。 教育委員会には20人の傍聴席に約260人が駆けつけ審議を見守りました。傍聴していた同区の女性(52)は「私立で歴史を教えてきたが、扶桑社やそれを引き継ぐ育鵬社の歴史の誤りは歴然としています。採択してきたのは政治利用だった。新しい2人の委員が子どもの立場で考えるべきだとしっかり反対してくれてよかった」と話しました。 11年間教育

  • 「府財政を短期間で救った」芝居の終幕の件 - opeblo

    大阪府の財政の話は何回かブログに書いてきたのですが、なんか決着がついてしまった様な感じですね。 http://www.pref.osaka.jp/koho/chiji/230712_fushi.html そのため、実質公債費比率は、景気対策期に大量発行した府債(借金)の返済が完了するまでは、これから、ますます大きくなっていくという構造的な課題を抱えています。 大阪府の平成21年度の実質公債費比率は17.2%ですが、平松市長が指摘されているように、平成20年度の16.6%より悪化しています。現在の試算では、今後、更に大きくなり、このまま何も対策を講じなければ、平成29年度には、25%を超え、財政健全化法で府民サービスの提供に制約が課せられる財政健全化団体に転落してしまいます。 上の文章は、大阪市から「府は実質公債費比率が上昇しているやないか」と突っ込みを入れられた事に対する、橋下知事側の返答

    「府財政を短期間で救った」芝居の終幕の件 - opeblo
    dj19
    dj19 2011/07/31
    "こんな財政状況なのに「大阪府の財政を短期間で立て直した」と書いてしまう某社の公民教科書" こりゃひでーな
  • 育鵬社版・自由社版教科書は子どもたちに渡せない:緊急アピール - 歴史学研究会

    Tweet 年は中学校教科書の採択がおこなわれます。かつての「新しい歴史教科書をつくる会」(以下「つくる会」)の流れをくむ運動は、この採択の機会を最重要 視しており、育鵬社版・自由社版の二種のうち、いずれかの教科書が採択されることを目標に、日会議をはじめとする諸団体は全国的に活動を展開していま す。両社版とも既に市販が売り出されており、この運動の成果を公衆にアピールしている一方で、これら教科書を編集した人たち自身が、他社から発行される 教科書を「自虐史観」や「東京裁判史観」にもとづくものであると指弾して、繰り返し誹謗や攻撃をおこなっています。 私たちは、育鵬社版と自由社版の教科書の、いずれもが子どもたちに渡されないように、これら教科書の採択に反対するものです。 「つくる会」の手による「新しい歴史教科書」(2001年以降、扶桑社版)は、全般的に基的な誤りや不正確な部分が多くあり、歴史

    dj19
    dj19 2011/07/28
    共同声明
  • asahi.com(朝日新聞社):「つくる会」歴史教科書が年表丸写し 市民団体が指摘 - 教育

    市民団体「子どもと教科書全国ネット21」(事務局・東京)は13日、横浜市で記者会見を開き、「新しい歴史教科書をつくる会」主導で編集された自由社の中学歴史教科書2012年版の年表が、東京書籍の02年版教科書とほぼ一致していると発表した。  同ネットによると、両教科書の年表の「日のおもなできごと」で、「縄文時代 採集や狩りによって生活する」から「1997 アイヌ文化振興法制定」までの約180項目すべてで出来事の選択が一致した。  9項目で「大和国家」「太平洋戦争」(東京書籍)と「大和朝廷」「大東亜戦争(太平洋戦争)」(自由社)などの違いがあった以外は表現も一致していた。  横浜市内8区の市立中学校で自由社の10年版教科書が使われており、10年版もほぼ同様の状態だったことから、同ネットは今回、横浜市で発表したという。  同ネットの俵義文事務局長は「丸写しで盗用した可能性が高い。他社が改良を重ね

  • asahi.com(朝日新聞社):中学歴史教科書シェア、「つくる会」系じわり増 - 社会

    文部科学省は5日、教育委員会や私立校などの採択結果を受け、来年度から使われる中学、高校の教科書の使用予定冊数を発表した。中学の歴史では、「新しい歴史教科書をつくる会」が内部分裂し、今回、中心の筆者らが従来の扶桑社版とほぼ同じ内容で自由社から出した教科書が1万4019冊で、全国シェアは1.1%。扶桑社版の中学歴史教科書は7250冊でシェアは0.6%だった。  教科書検定と採択はほぼ4年に1度実施される。扶桑社版の過去の実績は01年が625冊(シェア0.0465%)、05年が4912冊(同0.4%)。今回は、自由社版、扶桑社版とも前回の扶桑社版のシェアを上回った。特に自由社版は、今回横浜市教委が市内8区で使う歴史教科書として採択したことでシェアが1%を超した。  一方、中学の公民教科書については自由社版は出ておらず、扶桑社版は4201冊でシェア0.4%。01年の0.1%、05年の0.2%を上回

    dj19
    dj19 2009/11/08
    内部分裂した自由社版、扶桑社版2010年度の中学校歴史教科書採択率が合計で1.7%に増、とのこと。
  • 「つくる会」教科書、採択率1・67% - MSN産経ニュース

    来春から使用される中学歴史教科書の採択で、「新しい歴史教科書をつくる会」は3日、同会が執筆の中心となった自由社版の採択率が1・1%だったと発表した。また、内容の約8割が同じ扶桑社版の採択率は、「教科書改善の会」によると0・57%(3日判明分)。扶桑社版のみで0・4%だった平成17年度と比べ、採択率は計1・67%で4倍強に増加した。 採択は8月末までに行われ、自由社版は横浜市の8区(対象生徒数約1万3千人)のほか私立校3校(同約250人)で採択。扶桑社版は従来の東京都、同杉並区、栃木県大田原市などに加え、愛媛県今治市などで新規採択され、対象生徒数は計約6800人。 また、つくる会は同日、扶桑社に出版差し止めを求めた訴訟で請求を棄却した1審判決を受け入れ、控訴しない方針を表明した。同会は17年度の検定後、運営方針などで扶桑社と対立。版元を自由社に移し、著作権をめぐり係争中だった。 24年度から

  • “侵略美化の教科書 子どもに渡せない”/横浜市 4日に採択の動き/阻止の運動 急速に

    2010年度から使用する中学校の教科書採択が始まりました。今年度は日の侵略戦争を美化、合理化する歴史教科書が2種類も採択の対象となっています。各地でこれらの教科書を採択させようという動きが現れ、これを阻止する運動が求められています。 問題になっているのは、05年に文部科学省の教科書検定に合格した「新しい歴史教科書をつくる会」のメンバーが執筆した扶桑社版と、今回新たに合格した自由社版。自由社版は「つくる会」が内部抗争の末、分裂した結果できたものです。どちらも代表執筆者は藤岡信勝氏で、現在の「つくる会」会長です。 今月4日に採択を予定している横浜市。前回05年の採択では、扶桑社版の採択に教育委員6人中5人が反対しました。ところが当時、扶桑社版の採択をただ一人主張した今田忠彦氏が現在、教育委員会委員長を務めています。 教育委員会会議規則は「可否同数の場合は委員長がこれを決することができる」とし

  • asahi.com(朝日新聞社):「つくる会」主導の歴史教科書、横浜市の8区で採択 - 教育

    横浜教育委員会(今田忠彦委員長、6人)は4日、来春から市内全18区のうち8区の市立中学校で使う歴史教科書について、「新しい歴史教科書をつくる会」の主導で編集された自由社版を採択することを決めた。同市の公立中で「つくる会」主導の教科書が採択されるのは初めて。全145の市立中のうち計71校(在校生徒数約3万9千人)が対象になる。  「つくる会」主導の歴史教科書をめぐっては、路線対立などによる分裂により、当初からの扶桑社版と、今春の検定で合格した自由社版という、ほぼ同じ内容の二つが並立する状態になっている。現在、「つくる会」主導の教科書を採択しているのは、東京都杉並区、東京都(都立校のみ)などの5教委で、いずれも扶桑社版。今回の横浜市8区はこれまでで最大の採択規模になる。  この日の教育委員会では、自由社版について委員から「中身が濃くて、読み物として楽しい」などの意見が出た。市教委の事務局案を

    dj19
    dj19 2009/08/04
    戦争の残酷、不条理な面がどんどん忘れられ歴史が美しい物語にされていくのかと思うと心が苦しくなる…
  • 404 Page Not Found. - GMOインターネット

    404 Error - Page Not Found. 指定されたページ(URL)は見つかりません GMOインターネットのページへ戻る Copyright (c) 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

  • つくる会が(再び)センター入試にイチャモン - 歌ったらアカン歌なんてあるわけないんだッ!

    以前取り上げたセンター入試の件に、案の定「つくる会」が飛び付いてきた。 新しい歴史教科書をつくる会(藤岡信勝会長)は12日、大学入試センターに対し、先月行われたセンター試験の日史問題について「南京での虐殺事件や、関東軍による張作霖爆殺事件など、学会でも異説がある事柄を歴史事実として扱っており、入試問題として不適切」とする申し入れ書を送付した。2月末までに見解を示すよう求めている。 設問では、3つの文章を年代順に並び替えることを求め、「日軍が南京を占領するに際し、捕虜や非戦闘員を殺害」「関東軍参謀河大作らが、張作霖を奉天郊外において爆殺」などが挙げられていた。 同会は「南京で虐殺事件が起き、河大作が爆殺の実行犯と断定しなければ解答できず、特定の歴史認識を強要、誘導する設問」と指摘している。 http://sankei.jp.msn.com/life/education/090212/

    つくる会が(再び)センター入試にイチャモン - 歌ったらアカン歌なんてあるわけないんだッ!
  • センター試験 「日本史に不適切設問」つくる会が指摘 - MSN産経ニュース

    新しい歴史教科書をつくる会(藤岡信勝会長)は12日、大学入試センターに対し、先月行われたセンター試験の日史問題について「南京での虐殺事件や、関東軍による張作霖爆殺事件など、学会でも異説がある事柄を歴史事実として扱っており、入試問題として不適切」とする申し入れ書を送付した。2月末までに見解を示すよう求めている。 設問では、3つの文章を年代順に並び替えることを求め、「日軍が南京を占領するに際し、捕虜や非戦闘員を殺害」「関東軍参謀河大作らが、張作霖を奉天郊外において爆殺」などが挙げられていた。 同会は「南京で虐殺事件が起き、河大作が爆殺の実行犯と断定しなければ解答できず、特定の歴史認識を強要、誘導する設問」と指摘している。

    dj19
    dj19 2009/02/13
    素人に、あったなかった論争がいまだ続いていると思わせる姑息な宣伝活動ですね。
  • 自衛隊幕僚学校の歴史観講義/全講師が侵略美化派/井上議員に防衛省回答

    防衛省は十九日、前空幕長の田母神俊雄氏が統合幕僚学校長時代に新設した「歴史観・国家観」講義の講師名の一部を明らかにしました。日共産党の井上哲士参院議員の再三にわたる求めに応じたもの。二〇〇三年度からの講義で講師を務めたのは六人で、明らかになったのは五人。うち三人は侵略戦争を美化する「新しい歴史教科書をつくる会」のメンバーです。 判明したのは、大正大学の福地惇教授、日文化総合研究所の高森明勅代表、作家の井沢元彦氏、元統幕学校教育課長の坂川隆人氏、冨士信夫・元海軍少佐です。 福地氏は、侵略戦争を美化する「つくる会」の副会長で、高森氏は理事。井沢氏は、同会のホームページで、賛同者として紹介されています。冨士氏は『こうして日は侵略国にされた』と題するを出版。東京裁判について「自虐史観の源流となった」と主張しています。 また、講義内容の概要も明らかになりました。坂川氏は「誇るべき日歴史

  • ヤラセか自作自演か……「つくる会」の藤岡信勝会長の「宮平秀幸との偶然の出会い」は「ヤラセ」か「自作自演」じゃないの? - 文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』

    「誤字誤読事件」の勃発で自滅・逃亡した曽野綾子に代わって、今、売り出し中の新証言者・宮平秀幸について、おかしな話が伝わってきたので紹介しておこう。秦郁彦や藤岡信勝等をリーダーとする「渡嘉敷島・座間味島ツアー」の面々は、座間味島で、なんとも不思議なことに、偶然に宮平秀幸という未知の人物に出会ったのだそうであるが、しかし藤岡信勝のレポート(http://www.jiyuu-shikan.org/rekishi152.html)を読むと、確かに「宮平秀幸との出会い」は偶然であったかのよに書いてあるが、その先に続く文章を読んでいくと、すでに梅澤裕と宮平秀幸がその前に情報交換し、藤岡等の「来島(訪島)」を知っていて、宮平秀幸の方から「藤岡さんはいませんか……」と声を掛けてきたと書いていることからも明らかなように、充分な打ち合わせと下準備を、準備万端整えた上での「偶然の出会い」(笑)だったことがわかる

    ヤラセか自作自演か……「つくる会」の藤岡信勝会長の「宮平秀幸との偶然の出会い」は「ヤラセ」か「自作自演」じゃないの? - 文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』
    dj19
    dj19 2008/03/08
    「この「偶然の出会い」はどう見ても「ヤラセ」か「自作自演」だろう。」「ここまで来ると、さすがに「自決命令があつたか、なかったか?」なんて問題どころではなく、大嘘もいいところ」期待しちゃっていいのかなw
  • 教委主催の講演会に行ったら、講師が「つくる会」だった件。

    前書きほぼ記事タイトル通りの出来事があったので思わず匿名ダイアリー。 (厳密には、八木氏はかつてはつくる会の会長だったが、今はつくる会とは無関係) 書くの初めてなので、読み難ければ申し訳ない。 先に書いておきますと、私は公立校勤務です。 で、私が勤務する地域では、「新しい歴史教科書をつくる会」の歴史教科書を採択しています。 この教育講演会(教職員一斉研修会)は、教委が主催したもので、基的に地区内の全職員(学校事務職員も含む)が参加しました。 講師は八木秀次氏(日教育再生機構理事長)。 恥ずかしながら、誰だか知らなかったんですが。 忍び寄る何か開会前、もらったレジュメを読んでいると、最初に出てきたトピックが “「不当な支配」の主体の転換” という内容。 旧教育法の、 「教育は、不当な支配に服することなく、国民全体に対し直接に責任を負つて行われるべきものである(旧第十条)」 という規定

    教委主催の講演会に行ったら、講師が「つくる会」だった件。
    dj19
    dj19 2008/01/28
    八木秀次のトンデモスピーチ
  • 産経の捏造?つくる会による訴訟騒ぎ - 解決不能

    昨日紹介した産経の「つくる会による訴訟騒ぎ」のこの記事ですが、ここは訴訟の主語が「つくる会」になっているのに対し、日更新したつくる会のサイトでは訴訟の主語が「父母」になっています。 これではどちらかがウソを吐いている事になりますねぇ〜。どっちに転んでも面白いので、高みの見物とさせてもらいましょう(笑)

    産経の捏造?つくる会による訴訟騒ぎ - 解決不能
  • paper82

    修正された点を見ると、実教出版がかなり抵抗していることがわかるが、いずれにせよすべて、「集団自決」を強いた、あるいは追いやったものとしての“日軍”が削除されていることがわかる。その結果、なぜ、なにによって追い込まれたのかがわからない表現になっている。読み方によっては、米軍が迫ってきたので追いつめられた、だから住民が自ら自決したのだという解釈もなりたちうるだろう。日軍の加害性を削除させ、日軍への否定的なイメージをなくすこと、そのための突破口として「集団自決」がねらわれた印象を受ける。「集団自決『軍の強制』削除」(東京新聞.2007.3.31)、「『集団自決』軍関与を否定」(沖縄タイムス.2007.3.31)という新聞の見出しは、検定の特徴を端的に表わしている。 こうした検定意見をつけたことについて、文科省は、「軍の強制は現代史の通説になっているが、当時の指揮官が民事訴訟で命令を否定する

  • 1