タグ

2007年1月17日のブックマーク (10件)

  • ユニークなチラシやフライヤー作りに最適な『Party Printer』 | P O P * P O P

    これは素敵。 文章を円形に並べているデザインってたまに見かけますよね。パンフレットやチラシなんかで。 いままで、それを作るには「Adobe Illustrator」などの専用ソフトが必要でした。しかし、この「Party Printer」を使えば一瞬で作成できちゃいます。しかも無料。 テキストと形、そしてフォントなどを設定するだけで完了です。円形以外にも迷路や波の形にすることもできますよ。 » Party Printer 下記、使い方を簡単にご説明。 ↑ まず、好きな文章を入力します。残念ながら日語には対応していません。 ↑ 次に、形を決めます。よく使うのは円や波の形でしょうか(ちなみにrebusというのは文字を使ったクイズです)。 ↑ フォント、文字の大きさ、印刷する場合のサイズを決めます。 するとこのような(↓)pdfができあがりますよ。 ↑ 円形。イベントやパーティのフライヤーなんか

    ユニークなチラシやフライヤー作りに最適な『Party Printer』 | P O P * P O P
  • prboard.jp

    This domain may be for sale!

  • prboard.jp

    This domain may be for sale!

  • 社内ブログ/SNSは「無法地帯」でいこう - 記者の眼:ITpro

    「ブログ」や「SNS」といったWeb 2.0的な情報共有ツールの社内利用が進んでいる。「利用の敷居が低く,従業員が持つ情報を呼び込みやすい」というメリットから,活用事例や社内利用向け製品が充実しつつある。日経コミュニケーション2007年1月15日号でも,「企業内ブログ/SNSの威力」と題した特集を組んだのだが,その取材の過程で記者はあることを恐れていた。それはユーザーやベンダーの口から,「内部統制」の4文字が語られること。「社内に埋もれていた情報を引き出す」というブログ/SNSの効果を削ぎかねない要素だからだ。 その懸念は,取材に着手した2006年11月に野村総合研究所が開催した「ITロードマップセミナーAutumn 2006」で耳にした亀津敦・副主任研究員の指摘(参考記事)に端を発する。亀津氏はこのセミナーで「社内SNSを導入しなければ情報漏えいのリスクが高まる」という見解を披露した。m

    社内ブログ/SNSは「無法地帯」でいこう - 記者の眼:ITpro
  • アドプレインに聞く、ゲーム内広告の現在、過去、未来 | エキサイト ウェブアド タイムス

    アドプレインに聞く、ゲーム内広告の現在、過去、未来 [ アドプレイン ][ 川村佳央 ][ ゲーム広告 ][ ゲーム内広告 ][ アドバゲーム ][ バイラルゲーム ][ インゲームアド ] ゲーム内に広告を展開する試みは、意外にも古くから行われていたものである。しかし、効果的に働き出したのはごく最近のこと。今回の特集ではゲーム専門の広告代理店として立ち上がったばかりのアドプレイン社長、川村氏に、これからのゲーム広告の行方についてお話を伺った。  娯楽の中に広告を同居させる手法は、ラジオや映画の例を挙げるまでもなく定着しており、その歴史も長いものになっている。消費者が「楽しみたい」と思うもの全てがメディアと定義すれば、ゲームはすでにメディアとしての役割を果たしつつある。  最もわかりやすい例はスポーツゲームだろう。スポンサー企業がついているスポーツをゲーム化する場合、その企業がゲームに登

  • ニコニコ動画

    最大級の動画サービス、ニコニコ(niconico)。動画にコメントを付けて楽しむニコニコ動画や、生放送番組にリアルタイムでコメントを付けられるニコニコ生放送のほか、イラスト・マンガ・最新ニュース・ゲームなど、エンターテイメントを全て無料で楽しめる!

    ニコニコ動画
    dkoji
    dkoji 2007/01/17
    flickrのコメント機能に近い。
  • YouTubeやマイスペース上の素人作成ビデオは広告に不向きだ!! : SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    ●YouTubeやマイスペース上の素人作成ビデオは広告に不向きだ!! 英国フィナンシャル・タイムズ(オンライン)の記事ですが、如何なんでしょうか? Screen Digest,社の調査結果によればYouTubeやマイスペースは、インターネット上のビデオ広告市場では、2010年に15%の広告シェアしか取れないと言う結果が出ています。企業が素人投稿動画を広告の素として評価していないと言う調査結果です。しかしインターネットには広告費が確実にシフトし、プロが作成するプロモーションビデオなどがビデオ広告市場を押さえると言う予測です。 関連記事は以下の通りです。 ▼YouTubeやMySpaceのユーザービデオ,広告には向かない (メディアパブ) 引用 (メディアパブ) やはり,プロのオンライン・ビデオ・コンテンツが強力な広告メディアになると見ている。MySpaceも客寄せにuser-genera

  • ジョブズがアップルを辞めるという噂:日経ビジネスオンライン

    ウォールストリート・ジャーナル(以下WSJ)の昨年3月の報道を皮切りに米企業 200社近くに捜査の手が及んだストックオプションのバックデーティング事件。台風の目は秋からアップルCEOスティーブ・ジョブズ氏の頭上に止まったきりピタリと動かなくなった。関与が浮上しなおかつクビになっていない人は彼1人なのだ。 バックデーティングとは? 「バックデーティング(backdating)」とは、ボーナス代わりに社員に支給するストックオプション(株式購入権)の日付け(デーティング)を過去に遡って(バック)書き換える帳簿操作のこと。実際の付与日より株価のうんと安い日を付与日と偽って行使価格を安値に設定し、譲渡益を水増しする行為を指す。付与日の株価が低ければ低いほど差益は大きくなる、というわけ。 有利な日付けにオプションを交付する行為そのものは違法にならない。なにも疑惑を回避するため株価の高い日をわざわざ選ん

    ジョブズがアップルを辞めるという噂:日経ビジネスオンライン
  • 高まる検索エンジン・ナショナリズム(前編)--なぜGoogleは韓国で弱いのか?:ITpro

    昨年(2006年)は「Web 2.0」の流行とともに,その代表と目される米Googleの評判がピークに達した年として記憶されるだろう。しかし,その影響力が増すに連れ,いわゆる「Google 八分」の言葉に見られるような警戒感や反感も高まっている。 今や検索エンジンはインターネットへの玄関口であるばかりか,テレビや新聞に匹敵する強力なメディアとして認知され始めた。それだけに,検索エンジンがアメリカの一企業に牛耳られているという現状は,各国で危機感や対抗意識を生み出している。 例えば日では昨年7月,経済産業省が産学連携で国産検索エンジンを開発する「情報大航海プロジェクト」を開始した。その少し前には,フランスでも同様のプロジェクト「Quaero」(クエロ)が始まっている。いずれも政府主導でGoogleに対抗しようとする試みだ。これらが成功するためには何が必要か?それを考えるには,Google

    高まる検索エンジン・ナショナリズム(前編)--なぜGoogleは韓国で弱いのか?:ITpro
    dkoji
    dkoji 2007/01/17
  • 経営者倶楽部 - 会社が小さいことは、いいことだ

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。