タグ

2015年12月10日のブックマーク (5件)

  • 「だ」についてkillhiguchiさんへのおこたえ(追記あり) - dlitの殴り書き

    すごく間が空いてしまってもうしわけないです。 当はついったーか、「だ」に関する論文を書きました - 思索の海の続きで向こうで書いた方がいいのかもしれませんが、けっこう込み入った話なのでこちらで。僕の返答自体は非常にシンプルなのでついったーでやってもよかったかな… 下記は連続の発言なのですが、ついったーの発言埋め込みだと見にくかったので僕の方で整形してつなげています。 丁寧なお返事ありがとうございます。論文で挙げられた形式とダロウとジャナイカには、ダに下接しない、TP節に下接する、形容詞に下接する、という共通点があります。後ろ二つの特徴は、従来、IP節を補部に取る述語であるとか文末外接形式だとか言われて、説明されてきました。問題は最初の特徴で、IP節を補部に取るのであれば、名詞述語文すなわち名詞+ダも補部にあらわれそうなのに、そうならない、というところが問題でした。そこで私はかつて、名詞に

    「だ」についてkillhiguchiさんへのおこたえ(追記あり) - dlitの殴り書き
    dlit
    dlit 2015/12/10
    id:killhiguchiさん、すごく遅くなった割にはあまりおこたえになっていないものを書きました。
  • ワタミの過労自死事件の和解の凄さに付きとりあえずの解説 (渡辺輝人) - 個人 - Yahoo!ニュース

    昨日、ニュース報道では聞いていましたが、2008年に起きたワタミの過労自死事件の損害賠償請求訴訟が終結したようです。被災者の両親(原告)を支援していた全国一般東京東部労働組合の関係者の方のブログに裁判所で当事者が合意した和解文書が掲載されていた(原文はこちら)ので、このエントリの末尾に引用するとともに(ただし被災者の氏名は「被災者」としました)、以下で、若干、解説したいと思います。 1 なぜ自死が過労死になるのか。誰が責任を負うのかまず、うつ病等のメンタル疾患は、疾患の症状として「死んでしまいたい」「死ななければならない気持ち」(希死念慮)が発生します。疾患の症状として死を選んでしまうわけです。「自殺」ではなく「自死」とするのもこのような観点からです。 そして、長時間労働や、過重な責任の負担、自己・他人の大きなミスのリカバー、悲惨な事故の目撃、パワハラ・セクハラなど、職場で発生する様々な要

    ワタミの過労自死事件の和解の凄さに付きとりあえずの解説 (渡辺輝人) - 個人 - Yahoo!ニュース
    dlit
    dlit 2015/12/10
  • 『統語意味論』ご恵贈御礼 - researchmap

    院生時代にお世話になっていた上山あゆみ先生より『統語意味論』をいただきました。 以下,統語論・意味論に必ずしも(ほとんど)明るくない立場なりに書の簡単な紹介を。 改訂:2015/12/10 14:00 「知識の表示」について誤解を招きそうなところを少し書き換えました。 >>続きを読む 序 章 何をめざすのか 序.1 「日語」 とは? 序.2 統語論とは? 序.3 統語論の説明対象 序.4 書でめざしていること 第1章 統語意味論のあらまし 1.1 コトバという仕組み 1.2 Information Database と Lexicon 1.3 語彙項目から文へ 1.4 意味表示と意味理解 1.5 まとめ : 統語意味論の立場 第2章 格助詞 2.1 項となる意味役割と格助詞 2.2 付加詞としての格助詞 2.3 J-Merge : 名詞と格助詞の Merge 2.4 格助詞ヲと動詞

    『統語意味論』ご恵贈御礼 - researchmap
  • 川島なお美さん闘病手記「カーテンコール」で明らかになったこと - 大場大のブログ "セカンドオピニオン"

    川島なお美さんの闘病手記「カーテンコール」(新潮社) が日発売され、目を通してみました。芸能人ならではのリテラシー問題も垣間みえましたが、生活 (=life) の質というQOLではなく、人生 (=life) の質、生き方 (=life) の質というQOLを何よりも大切にされていたことが伺えました。あとは、書にたびたび登場してくる患者さんの藁にもすがる思いにつけ込んだ、「がんビジネス」が盛んなことにも驚きました。 そして、かねてから問題視してきた近藤誠氏によるセカンドオピニオンのまずい実態が明らかにされただけではなく、彼女が受けた腹腔鏡手術についての新たな疑問点もみえてきたので述べてみたいと思います。 書の中では、ドクターとの「お見合い」と記されているように、川島さんは自身が心底信頼の置ける医師を求めて、多くのセカンドオピニオンを受けていたようです。その中でも、近藤氏のもとへは2番目に

    川島なお美さん闘病手記「カーテンコール」で明らかになったこと - 大場大のブログ "セカンドオピニオン"
    dlit
    dlit 2015/12/10
    近藤誠氏の問題。これは…
  • どうして東大を辞めたのですか? | ask.fmhttps://ask.fm/Cristoforou

    非常勤講師に対する扱いがひどすぎるからです。今年になってから労働時間は増えたのに給与は実質減給、非常勤講師がデータベースに学外アクセスする権利を奪い、私たち非常勤講師は教職員では無いと言い、雇用契約関係が無いのにメディアの取材を受けるなとかいろいろ命令してきます。私は給与じゃなく図書館やデータベースが使いたかったし、やる気ある学生に実験的な授業ができるから東大で非常勤講師を続けてましたが、いくら学生は良くてもこれではもう現界です。最初は非常勤講師組合にアドバイスをもらって戦うつもりでしたが、もう疲れました。あんなとこで働くもんじゃありません。あと東大生のみなさん、非常勤講師で授業を担当してる先生方は東大の見解によれば教職員でもなんでもないということを覚えといてくださいね。あなたたちは教職員ではない人たちに勉強を教わってます。

    どうして東大を辞めたのですか? | ask.fmhttps://ask.fm/Cristoforou
    dlit
    dlit 2015/12/10
    ホントにもったいないよなあ。ただ面白い/良い取り組みや活動がよくわらかないルールや制度によって断念されるというケースは、大学で時々見かける。切ない