タグ

dlitのブックマーク (23,481)

  • 文科省 五輪出場経験者などを先生に 多様な人材の活用に期待 | NHK

    文部科学省はオリンピックなどへの出場経験があるアスリートを教員免許がなくても先生として採用しやすくする新たな取り組みを始め、盛山文部科学大臣は「その舞台に立つだけの経験や努力は児童、生徒や先生にとってもプラスの効果がある」と多様な人材の活用に向けて期待を示しました。 文部科学省は、高い専門性を持つ外部人材で教員免許がない人に「特別免許状」を出して、教員として採用することを自治体に促していて、この夏のパリオリンピック・パラリンピックをきっかけにアスリートを先生として採用しやすくなるよう新たな取り組みを始め、13日、全国に通知しました。 具体的には、競技団体などと協力し、教職に関心のあるアスリートのリストを作って、各教育委員会に提供するほか、必要な知識や技能を学べるよう、研修の教材を提供することにしています。 また、オリンピックやパラリンピック、デフリンピックへの出場経験があるアスリートが、先

    文科省 五輪出場経験者などを先生に 多様な人材の活用に期待 | NHK
    dlit
    dlit 2024/09/15
    部活動を学校から切り離すために各地域のスポーツ環境を充実させる必要があると思うのだけれど、そちらに協力してもらう方が学校にとってもアスリートにとっても良いんじゃないかな(それもやってるのかもしれない
  • パラリンピック 小田凱人が金メダル 車いすテニス【詳しく】 | NHK

    パリパラリンピック、車いすテニスの男子シングルスの決勝で、初出場の18歳、小田凱人(おだ・ときと)選手が、世界ランキング1位の選手にフルセットのすえに競り勝って、金メダルを獲得しました。 小田選手は第1セットを6-2、第2セットは奪われましたが、第3セットを7-5でとり、セットカウント2対1で勝ちました。 記事後半では試合の詳しい経過をお伝えしています。 目次 世界ランキング1位との激戦制し金メダル

    パラリンピック 小田凱人が金メダル 車いすテニス【詳しく】 | NHK
    dlit
    dlit 2024/09/08
    この舞台でこの相手にちゃんと勝ったのはすごい。女子の上地結衣選手もすごく強い選手に勝って単複2冠。あまり話題になってなかったけどNHKにも詳しい記事が出てる:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240907/k10014575341000.html
  • ジュリアード音楽院からハーバード大学へ アメリカ哲学の巨人の経歴(学術文庫&選書メチエ編集部)

    長いあいだ翻訳を絶望視されてきた古典が、ついに邦訳されました。著者のカヴェルは、ドゥルーズ『シネマ』と双璧をなす映画論を書いた、ウィトゲンシュタインの後継者であり、アメリカ哲学の巨人です。その主著『理性の呼び声』は無数のアイデアにあふれ、哲学者たちの間で「バイブル」とされてきました。 邦訳の刊行を記念して、訳者の荒畑靖宏氏と、ウィトゲンシュタイン研究者の古田徹也氏に、この分厚くて難解な哲学書について対談イベントが開催されました(記事は、2024年7月3日/ジュンク堂書店池袋店「荒畑靖宏×古田徹也 スタンリー・カヴェル著『理性の呼び声』刊行記念トークイベント「いま最もアツい古典」の読み方・使い方!」より一部編集のうえ再構成しています)。 荒畑靖宏 1971年、東京都生まれ。ドイツ・フライブルク大学哲学部大学院博士課程修了(Dr. phil.)。現在、慶應義塾大学文学部教授。著書に『世界を

    ジュリアード音楽院からハーバード大学へ アメリカ哲学の巨人の経歴(学術文庫&選書メチエ編集部)
    dlit
    dlit 2024/09/05
    認識論の専門家からの批判:https://x.com/kasa12345/status/1831368476784841142 カヴェルの取り扱いに関する具体的な言及もあるのでツリー全体を読むのを推奨します
  • カルフォニア州の法律の成り立ちも語らずにUnruh法だけ説明するのは違和感ある

    女性割引の件。 Unruh法ですべての事業者に対して誰でも平等にサービスを受けられると決まっているのは確かだ。 子供や老人割引が正当化されているのも確かだ。 しかし「なぜそうなっているのか」を説明せず「だから女性割引はNG」は違和感ある。 子供と老人はなぜUnruh法があっても割引できるのか?すごい単純にいうと子供と老人は収入が少ないからだ。 社会的に収入を得る手段が提供されていないのだから、社会的に割引の対象にしても問題がないとされている。 女性割引はなぜNGなのか?カルフォニアでは女性と男性の収入差はほぼ無いからだ。 では日はどうか男女の収入差はすごいある。 (よくある統計データにない男女論は一旦忘れて) 子供や老人割引が収入を理由に正当化されるのであれば カルフォニアでも日ほどの収入差が存在していれば女性割引が許可されていたかもしれない。だからUnruh法だけ説明するのは違和感が

    カルフォニア州の法律の成り立ちも語らずにUnruh法だけ説明するのは違和感ある
    dlit
    dlit 2024/09/04
    ブコメで参照されているForbesの記事読んでみたけど賃金格差はあるもののアメリカ内ではその差が小さい方の州だということなど具体的な話がいろいろ書かれているので通して読むのがおすすめ
  • 研究倫理と学校教育について少し気がかりなこと - 誰がログ

    はじめに 中学や高校での「研究」 気になること:研究テーマ 研究環境の向上 入試などにかかわる問題 対策?:研究倫理の教育など おわりに はじめに 大学より前の学校教育(中学、高校)における研究倫理の取り扱いについてさいきん少し気になることがあり、記録としてメモしておきます。 下に書くことが私の杞憂だったら良いのですが、単なる伝聞や推測だけでなく、私個人が関わったケースも複数あります(多数ではないので例外であってほしい)。ただしいずれも私的なやりとりですし、生徒が関わることですので具体例に関する詳細は書きません。そのため、学校教育が身近ではない方にとっては特にわかりにくい記事になってしまうかもしれません。 なお、私は大別すると人文系の研究者ですので、記事では人文系の研究を念頭においていますが、一口に「人文系」といってもさまざまな分野があり研究テーマやアプローチもいろいろありますので、網羅的

    研究倫理と学校教育について少し気がかりなこと - 誰がログ
    dlit
    dlit 2024/08/30
    id:wildhogさん ここでは問題設定や結論が差別につながる問題というよりも、(適切な手法を取らずに)調査時に対象者を差別的に取り扱ってしまうといった問題を気にしています。
  • シックハウス症候群と化学物質過敏症は異なる - NATROMのブログ

    「化学物質過敏症」という疾患概念は公的には認められておらず、盲検法による負荷テストでは化学物質曝露と症状の関連は確認できません。化学物質過敏症とされる患者さんの症状が誘発される原因は化学物質ではないことが示唆されます。こうした化学物質過敏症の疾患概念に懐疑的な記事を書くと、「そうは言っても私は化学物質によって体調が悪化した」という声が寄せられます。 化学物質によって体調が悪化する患者さんの存在は否定していません。新築した家の建築材料や壁紙から出る化学物質(揮発性有機化合物)によって生じるシックハウス症候群はその典型的な事例です。お酒の強さに個人差があるように、特定の化学物質に対する耐性に個人差があることは当然のことです。Aさんには問題ない濃度の化学物質でもBさんには症状を引き起こすかもしれません。なお、化学物質だけではなくダニや真菌もシックハウス症候群の原因になります。 海外ではオフィスビ

    シックハウス症候群と化学物質過敏症は異なる - NATROMのブログ
    dlit
    dlit 2024/08/30
  • 形態論の概説書・教科書がもう少しで出版されます - 誰がログ

    乙黒亮さんと書いた形態論(特に形態理論)の概説書・教科書、『形態論の諸相 6つの現象と2つの理論』がようやくそろそろ刊行できそうです。くろしお出版のサイトにページができたので先に紹介しておくことにしました。 書は現代の形態論研究において盛んに議論されているテーマの中でこれまで日国内で刊行された入門書,概説書,研究書であまり取り上げられてこなかったものに焦点を当て,その基概念を実際の言語現象と合わせて概観すると同時に,それらの現象の理論的分析を提示することを狙いとしている。具体的には融合 (syncretism),補充法 (suppletion),ゼロ形態 (zero morph),虚形態 (empty morph),阻止 (blocking),迂言法 (periphrasis)の6つのテーマを取り上げ,分散形態論 (Distributed Morphology: DM)とパラダイム関

    形態論の概説書・教科書がもう少しで出版されます - 誰がログ
    dlit
    dlit 2024/08/28
  • webでの発言と「居酒屋」のたとえ - 誰がログ

    webで批判や非難、誹謗中傷などネガティブな言及が話題になったときの「居酒屋じゃないんだから」「居酒屋でやれ」といった表現が以前から気になっています。さいきんもいくつかの話題で見かけました。表現としては特に新しいというわけではなく、かなり前から使われていると思います。 この表現を使っている人がみな同じ意図で使っているわけではなさそうですが、「居酒屋での発言なら問題が発生しない(可能性が高い)」ということは共通しているのではないでしょうか。 そのなぜ問題が発生しなさそうなのかという理由のところが気になっていて、これも推測でしかありませんが、「パブリックな場ではないので問題のある発言であっても届いてはまずい人に届きにくい」とか「酒席なのでなかったことにしてよい/してもらえる」などが思いつきます。 私の感覚では、前者は分からなくもないけど後者には賛同できないといった辺りです。 つまり、届かないだ

    webでの発言と「居酒屋」のたとえ - 誰がログ
    dlit
    dlit 2024/08/28
    (8月29日11:20頃追記)ほぼ自分の感覚と経験をベースに書いたので、皆さんの感覚や想定しているケースをコメントで教えてもらえてありがたいです。
  • SNSログサイト(WordPress)にMastodonの過去投稿をインポートしました

    先日、X(旧Twitter)の過去ログアーカイブWordPressのサイトに移行しました。 X(旧Twitter)アカウント削除したので、過去のツイートログをWordPressに移した話 – Going Pollyanna Mastodonは、以前はmstdn.jpを使わせてもらっていて、今は自分のドメインのおひとりさまサーバに引っ越しました。 mstdn.jp時代の投稿も保存しておきたくなったので、同じサイトに当時の投稿をインポートしました。 やり方は、さとうあまみさんのこちらの手順を参考にさせていただきました。 MastodonからWordPressに記事をインポートしたい!(Google Apps Script) 何の試行錯誤もなく、簡単にインポート完了! さとうさん、ありがとうございました。 わたしの各種SNSログサイトはこちら ぱれあなろぐ 散らばりがちなライフログが、自分の作

    SNSログサイト(WordPress)にMastodonの過去投稿をインポートしました
    dlit
    dlit 2024/08/26
    Twitterのアカウント削除されてたのを知らなかった(というくらいさいきんちゃんと見てない
  • 統一教会が「陰で政界を操る」は過大評価、「何の力も影響もない」は過小評価…という鈴木エイト氏の評は穏当だが、むしろ反響が不穏 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    「統一教会が陰で政界を操っている」は過大評価 「統一教会は個々の政治家に対し何の力も持っていない」「個々の政治家の政治活動に何の影響も及ぼさない」は過小評価 私は過大評価も過小評価もすべきではないと言い続けてきた。…— 鈴木エイト ジャーナリスト/作家 (@cult_and_fraud) August 23, 2024 ※続きコピペ 信者数10万人程度・組織票が約8万票しかなく参院全国比例区において単独で一人の当選者を出すこともできず、落選必至の候補者への上乗せで当選ラインへ引き上げる程度の票数しか持っていない教団が、政界や周辺の様々なところに信者を送り込み工作を続けてきた。後援会を結成し、組織票や運動員派遣なども行い、結果として取り締まりを逃れ、体制保護を受けてきたことになる。 ポイントは個々の政治家の取り込みと政治家側の認識。関係を持ってきた政治家の側も道義的な問題はさておき、現状で大

    統一教会が「陰で政界を操る」は過大評価、「何の力も影響もない」は過小評価…という鈴木エイト氏の評は穏当だが、むしろ反響が不穏 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    dlit
    dlit 2024/08/25
    氏の大きな貢献は膨大な取材とそこから得られた事実や資料だと思うのだが、以前著書のレビュー(https://dlit.hatenadiary.com/entry/2022/10/16/110917)で書いたようにそれよりも「ストーリー」や評価が取り沙汰されがちだと思う
  • 【告知】Morphology and Lexicon Forum 2024(9月14-15,静岡県立大学) - 誰がログ

    概要 発表 9月14日(土) 9月15日(日) 概要 Morphology and Lexicon Forum (MLF) 2024が下記の内容で開催されます。参加費や事前登録など必要ありませんので、気軽にご参加ください。 日時:2024年9月14日(土)、15日(日) 会場:静岡県立大学草薙キャンパス小講堂 アクセス:交通アクセス | 大学案内 | 静岡県公立大学法人 静岡県立大学 タイムテーブルなどの詳しい情報は下記の公式サイトから見ることができます。 Morphology & Lexicon Forum (MLF) Official Site 発表 発表者とタイトルはこちらにも載せておきます。 9月14日(土) 安田朱里(同志社大学大学院)「英語否定接頭辞un-の分布と特性について」 柚原一郎(東京都立大学)「日語の接辞-tariがもたらす諸問題について」 小原真子(島根大学)「O

    【告知】Morphology and Lexicon Forum 2024(9月14-15,静岡県立大学) - 誰がログ
    dlit
    dlit 2024/08/24
  • 終戦記念日だし玉音放送の最終原稿をバージョン1と比べてみよう|まつーらとしお

    終戦記念日だ。 玉音放送の原稿(正しくは終戦詔勅で,それを音読したのが玉音放送)は社会科の資料集なんかにも載っているのでチラ見したことある人も多いと思う。 今だと国立公文書館のデジタルアーカイブからすぐに見ることができる。便利になったもんだ。 Wikipediaなんかにも書いているように,玉音放送の原稿は御前会議で最後の最後まで修正が繰り返され,最後の清書(浄書)が同時進行だったので公開版にも追加や修正の跡が見られる(青で囲った)。 では,この他にどういった修正が加えられて原稿は完成したのだろうか。玉音放送はバージョン1どころか,全てのバージョンをオンラインで見ることができる。公文書のあるべき姿だよ。 驚きなのは鉛筆書きというところ。時代というか,状況を感じる。文の区切りが分かるように青字で番号を付けた。 これがどう変わったのか。1ページ目だけ見てみよう。なお全体の書き換えの様子は以下の石

    終戦記念日だし玉音放送の最終原稿をバージョン1と比べてみよう|まつーらとしお
    dlit
    dlit 2024/08/16
    「玉音放送はバージョン1どころか,全てのバージョンをオンラインで見ることができる。公文書のあるべき姿だよ。」
  • 「戦争」というブログのカテゴリーを新しく作りました - 誰がログ

    このブログのカテゴリーとして「戦争」というものを新しく作り、関連しそうな記事を入れました。 戦争 カテゴリーの記事一覧 - 誰がログ たとえば下記のような記事が入っています。まだ5つしかないのでぜんぶ列挙しても良いくらいですね。ほとんど「沖縄」カテゴリーとかぶっていますが、沖縄についてはほかのトピックでもいろいろ書いていますので。 身近だった沖縄の基地の思い出とか - 誰がログ 戦争に関する資料や語りの思い出とこれから - 誰がログ 戦争についてはもweb上でもweb以外でも滅入ることがいくつかあり新しい記事を書く気分にあまりなれませんが、このブログでは戦争についても触れていることがある、というのをもう少し表示しておいた方が良いような社会(の状況)だなという実感がありましたので終戦の日をきっかけにまとめておくことにしました。

    「戦争」というブログのカテゴリーを新しく作りました - 誰がログ
    dlit
    dlit 2024/08/15
  • 言語学会夏期講座の思い出(2002年、長野県白樺湖) - 誰がログ

    はじめに 合宿?形式の夏期講座 授業と参加者 形態論初級(伊藤たかね) 生成文法中級(酒井弘) 形式意味論(郡司隆男) 日語文法上級(金水敏) そのほかの授業 そのほかの時間 生成文法の補講(岸秀樹) 研究発表(希望者) 休憩中など おわりに はじめに 日言語学会の夏期講座2024の締め切りが8月19日(月)まで延長されたというお知らせを見て、覚えているうちに自分が参加した思い出を書いておこうかなと思いました。もしかしたら参加を迷っている方の参考になることがあるかもしれません。 日言語学会夏期講座2024 ただ、私が参加したのは20年以上前の1度だけですし、運営として夏期講座に関わったこともありませんので、それほど強くおすすめできる自信があるわけではありません。 前も1度この夏期講座の郡司隆男氏の授業について簡単な記事を書いたことがあります。 【思い出】ロバと例文と夏期講座 - 誰

    言語学会夏期講座の思い出(2002年、長野県白樺湖) - 誰がログ
    dlit
    dlit 2024/08/14
  • 「ブレイキンを軽く見ている証拠」室伏広治、首相表敬訪問で金メダリストへの“失礼発言”に呆れ声(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

    パリ五輪を終えて帰国した後日選手団は大忙しだ。特に各競技のメダリストはメディア出演、関係各所への挨拶回りなどに奔走しているが、とある“会合”では選手を軽んじるかのような失礼発言も聞こえてーー。 【写真】「1番のギフト」ブレイキン女王が公開した家族写真がファンキーすぎる 8月13日にメダリスト66人が足を運んだのは首相官邸。そう、五輪後の総理大臣の恒例行事である、いわゆる“表敬訪問”が行われ、記念品を贈呈した柔道男子66キロ級の金メダリスト・阿部一二三選手をはじめ、各選手が岸田文雄首相と面会、記念撮影や懇談に応じたのだった。 スポーツ庁・室伏広治長が“司会”役を務め、各メダリストの紹介と競技説明がなされていく中で、順番が回ってきたのは新競技「ブレイキン女子」で初代金メダリストになった「AMI」こと湯浅亜実選手。 「AMI選手はあの~ブレイキング。だから…、初代女王になられたということですが

    「ブレイキンを軽く見ている証拠」室伏広治、首相表敬訪問で金メダリストへの“失礼発言”に呆れ声(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
    dlit
    dlit 2024/08/14
    記事のメインは岸田氏の話ではなく、AMI氏に即興で踊るのを要求したことから室伏氏がブレイキンを「軽く見ている」ということだと思う(2ページ目に詳細がある)
  • おまんら、ニコニコ動画が復活して真っ先になにみた?

    ワイはこれやで( ˶ˆ꒳ˆ˵ ) https://sp.nicovideo.jp/watch/sm21097371?ref=my_history

    おまんら、ニコニコ動画が復活して真っ先になにみた?
    dlit
    dlit 2024/08/09
    FF6 極限低歩数攻略 season3 part1
  • 「カタカナの起源は新羅」? 専門家はこんなふうに考える

    yhkondo @yhkondo なぜか今になって2013年のニュースの「カタカナの起源は新羅」という話が蒸し返されて、ネットで批判されています。専門家が誰も発言していないようなので、ちょっと書いてみます。(私は、若い頃はずっと訓点語研究をしていて、学会の委員もやっていたので、一応かなりの専門家です。) 2019-04-30 12:08:43 yhkondo @yhkondo この話題の、東大寺の華厳経が、新羅写経であることは、他の専門家(山信吉・藤幸夫氏など)も認めているので大丈夫だと思います。そして、書き込まれた角筆文字(細いとがった物を紙に押し当てて描く文字)も、その言語的特徴から、新羅語と見なせます(日語では説明できない部分があります) 2019-04-30 12:08:43 yhkondo @yhkondo 全体として、新羅で作られ、加点された写が日に渡り、東大寺に所蔵

    「カタカナの起源は新羅」? 専門家はこんなふうに考える
    dlit
    dlit 2024/08/02
    たいへん貴重な解説(2019年のポストのまとめ)
  • アンチ「手話通訳不要論」のツイートまとめ|rhetorico

    先日、突如「手話通訳不要論」という投稿がたくさんまわってきた。手話関係者が怒っている。あまりにも安直な手話に対する偏見を大量に並べる投稿が悪趣味だった。私も結構ツイートを投げていたので(試験前後の興奮で)一応まとめておこう。自分の分を。 >手話を第一言語としている人も その可能性は考えた。弁護士会で提言する際にも。しかし、手話と日語が別言語ならば日語の習熟に努めるべきだし、日語字幕を見ても、よくわからない人は文盲と変わらない。そして字幕を見てもわからない内容を、どうやって手話で伝えることができるんだ。… https://t.co/4UoKEPBd8v — 弁護士 徳永信一 (@tokushinchannel) July 24, 2024 この「日語字幕を見てもわからない人は文盲」については、そもそも、そうした文盲、つまり非識字者のことを無視してきた歴史があり、今も日語リテラシー関

    アンチ「手話通訳不要論」のツイートまとめ|rhetorico
    dlit
    dlit 2024/07/30
  • 日本国語大辞典 第三版 | 小学館

    イントロダクション 2032年 日国語大辞典 初版刊行から60年、 小学館110周年に 日最大の辞書が 生まれ変わります。 長きにわたって文化は言葉で記され、国語辞典はそれを読み解く鍵でした。明治・大正時代に、古典世界を見通せる堅牢で信頼できる鍵を求めて松井簡治が日初の大型国語辞典『大日国語辞典』を編み、小学館は、戦後、孫の松井栄一とともに新しい日語を考えるよすがとして『日国語大辞典』『同 第二版』を作り上げました。それから二十余年。情報技術と通信手段の高度化は未曾有のテキストコミュニケーション時代をもたらしつつあります。国語辞典は言語の変化・研究の進展に合わせて進化しつづけなければなりません。私たちは、この時代にふさわしい辞書作りを目指します。どうか“日国”の二度目の新生を、見守ってください。 『日国語大辞典』の特色 日唯一の 大型国語辞典※ 『日国語大辞典 第二版』は

    日本国語大辞典 第三版 | 小学館
    dlit
    dlit 2024/07/26
    紙媒体で出たとしてその頃研究費で購入できる研究室・研究者はどれくらい残ってるかなあ 自分は第2版も紙媒体では持っていない
  • 英語の「夏」、比較級から最上級に格上げ 地球沸騰化で

    正式な英語表記を策定する英オックスブリッジ大学英語正書法委員会(OEC)は24日、夏を意味する英単語「summer」を、最上級「summest」に格上げするよう勧告した。12世紀に「sum」から現行の比較級「summer」に格上げされて以来、およそ900年ぶり。 英語の形容詞と副詞には、原則としてその原級の語尾に「er」を付けることで「より~」を表す比較級と、「est」を付けることで「最も~」を表す最上級がある。原級「old(古い)」の場合、それぞれ「older(より古い)」「oldest(最も古い)」と変化する。 中世の英国では「夏」を表す単語として、太陽(sun)から派生した形容詞「sum(暑い)」を名詞化して使っていた。しかし11世紀ごろ、北半球全体で気温が上昇したことから、OECの前身となる王立正書法院は1156年、sumより暑い状態を表すため、比較級「summer」への格上げを決

    英語の「夏」、比較級から最上級に格上げ 地球沸騰化で
    dlit
    dlit 2024/07/25
    "summer" は「夏を過ごす」という動詞にもなるので、 "summest" からも「クソ暑い夏を乗り切る」みたいな意味のdenominal verbが派生されると予想します