タグ

Presentationに関するdlive1のブックマーク (9)

  • NPO法人KGC 研究アイデアコンテストinドバイ

    研究者が、現在の常識に惑わされること無く、 非常識な研究を創出するにはどうすれば良いのか? KGCではその問いを常に問い続けながら、活動しています。 もしも、研究者が常識に惑わされる最大の要因が、 研究費、生活費などのお金ならば、KGCはその妨げを打ち破ります。 それでは、もしも、ある研究者が常識に惑わされる最大の要因がお金であり、 もしも、その研究者に使い切れないお金が集まったら、 どのような非常識な研究が生まれるのだろうか? そんな素朴な問いかけから、今回のコンテストは生まれました。 「研究アイデアコンテスト in ドバイ」は、 研究者の皆さまから頂いた研究アイデアの中から非常識なアイデアを数件選考し、 そのアイデアを世界中のマネーが集中しているドバイの王族や投資家の前で 当団体の理事長の柴田有三がプレゼンテーションし、 出資や寄付を募るコンテストです。 常識や

    dlive1
    dlive1 2007/03/09
    UAEって金融とITの両方良かった気がするけども、常識やお金のリミッターを完全に外した非常識な研究アイデアか・・・。サボテンからバイオエタノールを作るとか?
  • 『努力でセンスをカバーする資料作成法』

    来月受験予定のためPMPの勉強をすすめてますが、 その中で出てくる「段階的詳細化」という言葉。 要するに、最初から細部まで計画を見通すのは難しいので、 高いレベルの俯瞰から始めて、だんだんと詳細に落として 行きましょうということです。 WBSなんかがそのいい例で、全体から部分へと順番に 成果物を分解していくことで、最終的に必要な作業を 漏れなく洗い出すことができます。 段階的詳細化についていろいろ考えていたら、 自分が普段やっている資料作成なんかも ある意味段階的詳細化を効果的に使ってるなぁと再認識。 というわけで、itpro的お客さんに褒められる資料作成法。 何か資料を作らなくちゃいけなくなったとき、 いきなりPCに向かって作業を始める人をよく見かけますが 自分の場合はやはり紙とペンです。 1.資料の主題(テーマ)を決める 2.資料に書きたいことをなんとなく思い浮かべる 3.資料に入れた

    『努力でセンスをカバーする資料作成法』
    dlive1
    dlive1 2007/03/08
    段階的詳細化の話。資料の作り方は、主題>書きたい事をなんとなく>入れたい図表をなんとなく>レイアウト案>試行錯誤>図表と文章を入れてみる>レイアウト案からやり直してみる。米の文書の書き方の授業でも言ってた様な
  • ちょっとしたことで話し方の印象をがらりと変える5つの方法 - POP*POP ~ 世界のニュースをクオリティ重視で

    プレゼンテーションやミーティングで役に立ちそうな記事があったのでご紹介します。 「ちょっとしたことで話し方の印象をがらりと変える5つの方法」という記事です(かなり意訳ですが・・・)。発声の専門家Carol Fleming博士が経験から得た知見を元にしているそうですよ。 » Sound intelligent, powerful, polished, articulate, and confident ちょっとしたことに気をつけるだけでぐっと話の印象が変わってきますよね。何を目的にするかによって次の5つの話し方をマスターしてみるのもいいですね。 では下記に簡単にご紹介。 聡明な印象を与える話し方 適切な言葉を選ぶために少しゆっくりめに喋ること。そうすると思慮深いという印象を与えます。 力強い印象を与える話し方 短く、簡潔でわかりやすい文を心がけましょう。真剣にそう思っているのだ、という気概を

    ちょっとしたことで話し方の印象をがらりと変える5つの方法 - POP*POP ~ 世界のニュースをクオリティ重視で
    dlive1
    dlive1 2007/03/08
    欧米では、少しゆっくりと話すと聡明に、短く簡潔で判り易くすると力強い、「Yes,No」の後に一言付け加えると上品に、単語の最後の音を力強くするとはっきりした人に、背筋を伸ばして話すと自信が溢れた様に印象が。
  • http://www.seshop.com/event/dev/2007/data/

  • Peace Pipe: 効率的なテキスト編集の7つの習慣 [vim]

    去年から Google にジョインしている vim の作者,Bram Moolenaar が,先日 Google 社にて "Seven habits of effective text editing 2.0 (効率的なテキスト編集の7つの習慣)" と題してプレゼンを行った模様. プレゼンは約45分,質疑応答含めて80分. 7 Habits For Effective Text Editing 2.0 - Google Video プレゼンビデオをファイルとしてダウンロードしたい方はこちら (DivX 507MB). ftp://ftp.vim.org/pub/vim/stuff/7Habits20.avi プレゼン資料はこちら (PDF 640KB). http://www.moolenaar.net/habits_2007.pdf Vimmer にとってはヨダレもの.また,Emacs

    dlive1
    dlive1 2007/03/06
    Vimの作者は今Googleにいるらし。非効率的作業を認識、いい方法を見つけ、習慣にする。その習慣は、高速に移動、2回タイプしない、間違いはすぐ修正、関連ファイルを渡り歩く、他のアプリとの親和性、テキストを構造化
  • 無料で使えるクリップアート集 - 6サイト | DesignWalker

    無料で使えるクリップアート集 - 6サイト | DesignWalker
  • プレゼン資料作成のコツ【基本中の基本】:トラパパ@TORAPAPA:オルタナティブ・ブログ

    ある程度パワポを使いこなせる人には釈迦に説法になりますが、「これからがんばって覚えなきゃ」って人向けにはそこそこ仕えるテクニックというか目安を解説してみます。 ちなみに動機ですが、弊社も少し若めのコンサルタントを採用するようになりまして。 まだ学部卒、院卒の新入社員を受け入れるためには会社としての追加準備も必要なのですが、ひとまず社会人経験5年未満でも採用するルールに変更いたしました。 これにより、より若手で将来有望な方々へ門戸を開けるようになりました・・・ ここで、非常に現場では悩ましく思い始めているのが、基的お作法のスタートレベルは当然下がるので、そのコーチングをより丁寧にしなければならなくなったのです。 これについては、まず現場ががんばってくれればいいし、小生も指導者の一人として、ちゃんと責任果たせるように頑張るつもりです。 その過程で、プレゼン資料を書く上でのお作法を纏めました。

    プレゼン資料作成のコツ【基本中の基本】:トラパパ@TORAPAPA:オルタナティブ・ブログ
    dlive1
    dlive1 2007/02/23
    PPTでの肝に銘じること。「凝り過ぎ=自己陶酔=シラケるだけ」「「Narrative」な書きっぷりと「体言止め」をあまり混ぜない」「できるだけ矢印の代わりに三角
  • 夕刊フジBLOG|一瞬で10ページの企画書を完成させるフォーマット

    dlive1
    dlive1 2007/02/20
    ①表紙②まえがき(趣旨・概要)③背景④目的⑤提案コンセプト⑥方策⑦要件⑧想定効果(実施メリット)⑨スケジュール⑩予算⑪課題⑫終わりの挨拶。5,8は重要。その次9,10。その次1,2。え、4は?3もちょっと
  • 小野和俊のブログ:心に残るプレゼンは、必ずと言っていいほど事前に用意周到に準備されている

    私はもともとはプレゼンは完全にアドリブ派で、大まかな流れだけサッと考えて直前に資料をつくって、後はぶっつけ番で、残り時間を見ながら話す内容をその場で考えてプレゼンする、というのがお決まりのスタイルだったのだが、昨年末あたりから、このやり方だと、内容はそれなりに伝えられても、発言に冗長なところがあったり、表現が洗練されていなかったり、そして何よりも、プレゼンの中にドラマがないというか、良いプレゼンを見ていると、どれも周到に準備されていて、話の展開はもちろんのこと、沈黙のタイミングや長さ、声の調子に至るまで微にいり細にいり実によく考えられており、アドリブのプレゼンだと、このようによく準備されたプレゼンと比較すると、演出の面において決定的に劣ってしまうのではないかと考えるようになった。

    小野和俊のブログ:心に残るプレゼンは、必ずと言っていいほど事前に用意周到に準備されている
    dlive1
    dlive1 2007/02/10
    結局は練習とアドリブ力が大事ということ?
  • 1