タグ

educationに関するdlive1のブックマーク (8)

  • 茂木健一郎 クオリア日記: 銀色の弾丸

    菅原ますみさんにお目にかかる。 幼児の発達がご専門で、お茶の水女子大学 で教鞭をとられる菅原さん。 子どもの成長についての「当のこと」が、 世間では案外認知されないと嘆かれる。 どのような方法であれ、それ一つで 発達の問題が解決するというような 「銀色の弾丸」があるはずがない。 アメリカの認知発達の研究コミュニティ では、子どもの「可処分時間」を どのように様々な活動の間で分配するか、 その多様性こそが重視されていると 言う。 日では、モノカルチャー的な 議論が受け入れられがちだ。 百マス計算であれ、フラッシュカード であれ、 たった一つの方法で認知発達の 問題が一挙に解決されるはずがない。 「詰め込み教育」と「総合学習」 どちらが望ましいか? 答えは、「どちらもやるのが良い」 に決まっている。 コンピュータか自然の中の生の体験か、 という問いの立て方もしかり。 AかBかという問いに対

    dlive1
    dlive1 2007/03/10
    Harrisのレビューでは「子どもの発達では両親と同じくらい同年代の子供達のGroupの影響も大きい。つまり公園デビューは大事ということか?教育に銀の弾丸はない。詰め込みも総合学習も一長一短でありBlanceが必要だ。
  • 英語学習に最適!有名大学が提供するポッドキャスティングまとめ | POP*POP

    もうすぐ2006年も終わりですね。来年の目標の1つに「英語を学ぶこと」を掲げている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな方は、海外のポッドキャスティングを活用してみるのはいかがでしょう。 今回ご紹介するのは「海外の有名大学が提供するポッドキャスティング集」です。これを利用すれば、自分が興味のある分野を学びながら、英語も学べるのでは?留学を考えられている方の予行演習にもいいですね。 世界的に有名な授業を無料で、しかも日にいながら聞けるとは幸せな時代になったものです。以下がリストになります。たくさんありますね。随時更新もされているようです。 » Open Culture: iTunes – University Podcast Collection 以下、いくつかの有名どころをまとめておきます。 ■ プリンストン大学 iTunes  Feed 数は多くないですが、厳選された65の授

    英語学習に最適!有名大学が提供するポッドキャスティングまとめ | POP*POP
    dlive1
    dlive1 2007/03/09
    海外有名大学が提供するPodcast。PrinstonUniv65本の授業。YaleUniv建築法律環境問題の授業、HarvardUnivビジネス系とCS、Berkely校色々ある哲学がおもろいらしい。StanfordUnivダライラマとかドラマとか時間短め、UCLA、BostonUniv動画も多数
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    dlive1
    dlive1 2007/03/09
    日本の若年層は「学ぶ行為」がどんどん下手になってきているのではないかという話。塾とかでもそうなのか。脳科学的には「即集中」は訓練すれば何歳でもできるらしい。結局必要性ないとスキルは身に付かない訳ですが
  • 子育て・教育 ちょっといい話 - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 小休している間に、生活・仕事の面でいろいろな変化があり、4月より、ブログを続けていけなくなってしまいました。当にお世話になりました。みなさんのコメントでとても励まされました。

    dlive1
    dlive1 2007/02/20
    以前ブクマ。2と3を繋げると、嘘をつくのは「よく思われたい、嫌われたくない」「自分の嫌いな所を隠したい」。まだあるそうな。続くことへの批判が書かれたらしい。次へのリンクさえあればいい長くてもいいと思うが
  • 子供の「幸福度」調査、スウェーデン総合2位、日本は... - Three’s Wisdom - 三人寄れば文殊の知恵 -

    ユニセフ・イノチェンティ研究所は、14日、21の経済先進国(全てOECD加盟国)の子どもや若者を取り巻く状況に関する研究報告書を発表しました。 各国の子どもの福祉を、「物(material well-being)」、「健康と安全(治安)(health and safety)」、「教育(education)」、「友人や家族との関係(peer and family relationships)」、「日常生活上のリスク(behaviours and risks)」、そして「子どもや若者自身の『実感』(young people’s own subjective sense of well-being)」の6つの角度から複合的に考察。 スウェーデンは、なんと総合ランキング2位。(ちなみにオランダが総合1位) 「物(material well-being)」「健康と安全(治安)(health and

    子供の「幸福度」調査、スウェーデン総合2位、日本は... - Three’s Wisdom - 三人寄れば文殊の知恵 -
    dlive1
    dlive1 2007/02/17
    日本語と英語のニュアンスの違いで生まれた結果じゃないかと。・・・ってコメントにもあるし!Well-Beingを幸福と訳すのはどうなん?平均収入の5割を下回る家庭に暮らす「貧困児童」の割合は14・3%でワースト9位
  • ■コンピュータは人間を進化させるか■アラン・ケイ氏インタビュー - 後藤貴子の米国ハイテク事情

    ●ビジョナリーが夢見るのは数百年後の世界 数年先のPCや家電の規格とか、Webやケータイの新しいサービスとか。IT業界の大きなテーマが、当はいかに小さいか、この人に会うとよくわかる。 “この人”とは、アラン・ケイ(Alan Kay)氏。メインフレーム主流の時代に、パーソナルでダイナミックなメディア「Dynabook(ダイナブック)」を構想し、先進的アイデアを詰め込んだワークステーション「Alto(アルト)」の開発でも中心的役割を担った伝説的人物。未来を予測する最良の方法は未来を発明することだとの名言を自ら実践してきた、最高のビジョナリーの一人だ。 だが、著名な学者やビジョナリーの中でも、ケイ氏はちょっと毛色が違うように思う。米国のビジョナリーには、起業したり企業の顧問になったり、あるいは自分の大学への企業の寄付集めに熱心だったりと、ビジネスと深い関わりを持つことで自分のアイデアの実現を図

    dlive1
    dlive1 2007/02/17
    ネット社会はポップカルチャー。参加とアイデンティティが大事としている。欠けているのは(視野)だ。過去の業績を知ろうとしないのがいけない。子供に科学を教えるのに大事なことは物事を二つに分類しないことだ。
  • 子育て・教育 ちょっといい話 - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 小休している間に、生活・仕事の面でいろいろな変化があり、4月より、ブログを続けていけなくなってしまいました。当にお世話になりました。みなさんのコメントでとても励まされました。

    dlive1
    dlive1 2007/02/17
    子供がうそをつく訳はいくつかあるはず。理由は次号・・・子供は相手の顔を見てうそをつくかどうか決めるとかなんとかいうのを見たことあったな・・・
  • asahi.com:文系の博士号、難しすぎ? 理系の3分の1以下 - 暮らし

    dlive1
    dlive1 2007/02/12
    博士号とるメリットがない、むしろ大学に残る以外ではデメリットになるということが一番の原因だと。あと文系は研究の有用性が判断しにくく、有用な研究をすることがはてしなく難しいし。
  • 1