タグ

ブックマーク / ekken.blog1.fc2.com (35)

  • 「××のことはスルーするのですね」:ekken

    はてなブックマークやTwitterなどで、そこそこ話題になったブログエントリについてのコメントで、しばしば見かけるのが「××についてはスルーするのですね」というもの。 そのコメンテーターにとっては「○○について語るのに、××の事に触れないのはおかしい」ということらしいのだけれども。 その指摘は一理ある、と思う反面「だったら、そのことを指摘するあなたが ‘××のこと’ も踏まえて意見を書いたら良いんじゃないの?」と言いたくなる。 自分もたまに「××についてはスルーするのですね」というようなコメントをもらうことがあるけれど、‘××’について触れないのは、だいたいにおいて次のようなケースが多い。 ‘××’については気付いていたけど、それを取り上げると無駄に長い文章になり、論点がぼやける 自分の主張にとって‘××’は些細な事であり、問題視していない そもそも‘××’について気付いていない 2003

    dododod
    dododod 2012/09/29
    予め××についてはスルーします 宣言すればいい、と思ったけど面倒になる時はそれはそれで嫌よね
  • カギ括弧の意味について:ekken

    「カギ括弧で括られた語句は、何か特別な意味がある」というのは世間一般の常識か、という話。 『 (愚痴)頼むからさー……鍵括弧付きで言葉を使ってる時は、その鍵括弧が特別な意味持っていることを前提において読んでくれないかなぁ……現代文読解の基礎じゃん…… — あままこ※現在のんびり中さん (@amamako)9月 19, 2012 上記のツイートに対して、はてなブックマークにて、僕も「特別な意味」を持たせるためにカギ括弧を使うことはあるけれど、それはどっちかというと個人のローカルルールで、決して一般的な表現の常識とはなっていないと思う とコメントしたところ、何が気に障ったのか、えらくご立腹のご様子。 特別揶揄や罵倒が込められているわけでもない僕のコメントの、なにがイケなかったんだろう? id:ekken氏が(おそらく僕を貶めるためにそのような嘘をついているのでしょうが)そのような嘘をつくことは

  • はちま叩きの人にたんぶらーはいないよね? (確認):ekken

    かなり以前から「はちま起稿」なるブログが、多くの人から嫌われている事を認識しているのだけども、自分はあまり「はちま起稿」を読んだことがないので、直接言及することは避けてきた。 念のため確認したら(はてなブックマーク - ekken!? - blog.esuteru.com)4回ほどブックマークにてコメントしていたが、はてブユーザーの間で話題になる事が多い割には、自分にとっては関心度の低いブログなんだろう。 しかし以前から「はちま起稿」が、他のブログ運営者と揉め事を起こしていて、そのほとんどが「はちま起稿」側に問題がある、という事は認識している。 ……ということを踏まえた上で。 はてなブックマーク - 日々是遊戯:「はちま」「オレ的」の転載に怒り 個人ゲームブログからも「転載やめて」の声 - ねとらぼ 例によって「はちま起稿」運営者による他サイトからの無断転載に、怒りの声が上がっているわけだ

    dododod
    dododod 2012/07/20
  • 興味あることをウェブ検索することについて「キモイ」言う人がおもしろい:ekken

    自分には興味のない話題なんだけど、寄せられているコメントが非常に気になったので。 菊池誠氏は科学者としてダメというが、どの辺がダメなのか誰か説明して欲しい - ARTIFACT@ハテナ系 加野瀬さんのエントリに付けられたはてなブックマークのコメントから抽出。 年がら年中「はてな村」で検索掛けてるような人がキモいという感想には同意せざるを得ない。 「Twitterで「はてな村」を検索していて見つけた」という狂った文章をサラッと挿入したり、はてサを名指しで煽っていることから、今宵の村長は血に飢えているのかもしれない。 “Twitterで「はてな村」を検索していて見つけた”で、吹いたのでブクマ。 2012/06/23、07:45現在で3名が「はてな村」で検索をしていることについて揶揄しているわけなんだけど、僕にはこれがわからない。 お三方は、ネット上で興味のある話題についてウェブ検索しないのだろ

    dododod
    dododod 2012/06/24
  • 「ちゃんと読めば分かるだろ」と言う人が、その相手の文章はちゃんと読んでいない問題:ekken

    「ちゃんと読めば分かるだろ」と言う人が、その相手の文章はちゃんと読んでいない問題 ……なんだよね。 以下のリンク、はてなブックマークコメントも込みで。 虚構新聞だからデマでも許されますって思ってる奴今すぐ死ね - 今日も得る物なし (地蔵さん)) [NS] いい加減、虚構新聞はタイトルに虚構新聞だと明記しろ (あれっくすさん) 虚構新聞批判の地蔵さんとあれっくすさん、僕はお二方の意見に大筋で同意なんだけど、彼らのエントリに寄せられたコメントの中には、気なのか冗談なのか、お二方に対して「(虚構新聞のネタに)釣られたんですね」「ちゃんと読めば嘘だと分かるだろ、騙されて怒るなよ」というような物があり、大変笑わせてもらった。地蔵さんもあれっくすさんも「虚構新聞に釣られた」事で怒っているわけではない事なんて、お二方のエントリをちゃんと読めば誰でもわかることなのだ。 よく「人は自分の見たいものしか見

    dododod
    dododod 2012/05/16
  • ブログに必要性を感じないもの、いくつか:ekken

    もう「ブログそのもの」に関する話題って、あんまり盛り上がらないだろうなぁ、などと思っていたのだけど、前回書いたブログにあると嬉しいものいくつか  が意外と多くの反応が見られたので、チョーシこいて続きのようなものを書いちゃったりするわけです。というか、始めから二部構成のつもりだったんだけど。 今度は、ごちゃごちゃになったブログのデザインをシェイプアップするために考えた、「ブログ不要と思われるもの」を挙げてみました。 時計のブログパーツ 存在意義がわからない度ナンバーワン。閲覧者にとっても、運営者にとっても必要性があるとは思えないのが、時刻を表示するアクセサリー。デスクトップ画面のタスクバーに時刻が表示されているし、それが見難いのなら、デスクトップアクセサリーとしての時計があれば、ブログパーツとしての時計は必要性を感じないなぁ。時間が知りたいのならモニターの横にでっかい目覚まし時計を置いた方が

    dododod
    dododod 2012/04/29
    右下あたりにポップアップで出てくる こんな記事もどうですかリンクはいらない
  • Twitterのブロックの仕様は変わったけど、RSSは相変わらず配信されているので要注意:ekken

    Twitterのブロック機能について、いつの間にか仕様が変わっていたらしい。 それがyucoさんの指摘で知ったが、いつの間にか、ブロックされている相手のHome画面を見ると「ツイートの読み込みに時間がかかっています」というサーバー不具合時のメッセージを常に表示するという仕様になっている。Twitterはよくサーバーの不具合が起きるが、まさかそれを逆手に取って使うとは。 ブロックされている相手のwitterを開こうとすると、サーバーの不具合を装った画面が表示される、ということだ。 なるほど、これだとあからさまに「おまえなんかブロックしてやるもんねー」と言われた感じがしないので、相手の気分を害さずにブロック機能を活用できるのかもしれないけれど。 しかし、以前も書いた通り、基的にブロックは「指定した相手に読めなくする」のではなく、ムカツク発言の多いアイツのツイートを読まなくする為の機能(Twi

    dododod
    dododod 2012/04/17
    http://twitter.com/statuses/user_timeline/アカウント.rss でもいけた
  • リンク先を同窓で開くか、別窓で開くかくらいは閲覧者がなるべく簡単に自由に選択できるように!:ekken

    ウェブサイトのUIに関する話の定番ネタに「リンク先は同窓で開くか、別窓で開くか」というのがあるわけなんだけども。 私がブログを日常的に更新するようになった2004年あたりだと、「別窓で開く」を選んでいたと思う。面倒だから探さないけれども、当時そういう内容の記事を書いていたはずだ。 しかしその後いつの事からか、自分の考えは変わった。 ……と書くと、現在の私が「同窓で開く」派と思われるかもしれないけれども、実のところはそうではなくて。 私の考えは、こう。 リンク先を同窓で開くか、別窓で開くかくらいは閲覧者がなるべく簡単に自由に選択できるように! そんなわけで、人力検索はてなに投稿されていた質問の回答選択肢が2択というのは、ちょっと無理があるような気がする。 リンクと別ウィンドウについて。実際、どう思いますか? 用意されていた選択肢は、以下の通り。 必ず、同じウィンドウで開く 外部サイトのみ、別

    dododod
    dododod 2011/12/16
  • トラックバック機能のないブログって、クリープのない(以下略):ekken

    はてなの新サービス、はてなブログにはトラックバック機能がない、と言うことが話題になり、ひさびさにトラックバック論が(やや)盛り上がっていた。 なぜ今、ブログなのか - jkondo's blog トラックバックはいらない子? - ただいま村 トラックバックはオワコン - imp98's diary トラックバック機能は、はてなブログではリストラ対象なのか? - そっと、はてなブログ 「言及しあう文化」を終わらせたいのですか。: CONCORDE 確かにトラックバックは衰退傾向にある。このブログにおいても、今年外部から寄せられたトラックバックは、たったの5つ。外部からの言及の多くは、はてなブックマークのエントリーページに表示された「このエントリーを含むエントリー」や、リンク元通知サービスのトラックフィードなどで確認することが多くなった。 ブログを書いた人だけが「言及されたことを確認」する術

    dododod
    dododod 2011/11/20
  • 私が電子書籍の執筆依頼を断った理由:ekken

    二ヶ月前くらいのことだったか、ある方から電子書籍の原稿執筆依頼があった。なんでも親しくしている個人ニュースサイト管理人が、私を推薦してくれたらしい。ありがたい話だ。 しかし少し考えた結果、私はお断りすることにした。 時間が取れない 原稿の締め切りまで二ヶ月くらいあったのだけども、電子書籍として発行されるだけのまとまった分量(原稿用紙にして50~100枚程度らしい)を書くだけの時間が取れないと感じた。ブログの記事を書くのと違い、何度も推敲をしなければならない。「ここがちょっと違ったから」と新たな記事を書いたりして訂正するわけには行かないので、じっくり腰をすえて書く必要がありそうだ。ブログに関してテキトーイズムを貫いている私としては、ちょっと荷が重い。それに元々私は筆不精なのだ。 自分の文章をお金を払って読む気がしない 電子書籍出版ということは、読者にお金を支払ってもらうということなんだろう。

    dododod
    dododod 2011/11/03
    ”一部のネットユーザー間で支持されているような「ネットで見かける有名人」の文章”に金を払う価値はあるのか
  • 「面白い記事だったので、タンブラしました」…がどんだけのブロガーを無気力にさせているか少しは考えろ:ekken

    ……タイトルは分かる人にだけ分かれば良いと思って書いたネタです。 私がブログを日常的に書き始めた2004年頃、「こんな面白いブログがあったよ」と、ほぼ全文転載しているようなブログをたまに見かけたけれど、そのほとんどは転載元のブロガーを始め多くの閲覧者の不評を買い、記事を削除したり、あるいはアカウントを抹消して消えていったものだった。転載元のリンクを表記しているものの、「引用」と言えるようなものではなく、他人の書いたものをそのままコピペしたようなものは、多くの人にとって受け入れ難いものとして扱われていたように思う。 ところが、Tumblrが流行りだした頃から、無断転載に対して寛容な空気が出来始めたようだ。部分的に転載するのならともかくも、そのブログの面白いところを大部分、場合によっては全文を転載し、Tumblrユーザーによって共有されてしまう。「Tumblrってそーゆーものなのに、なに目くじ

  • 「ネットの最良の部分」はあらゆる言及が可視化されることだと思う:ekken

    思考途中の記事を叩いてネットの最良の部分を潰してしまう人たち - fromdusktildawnのチャットコメント を読んで、数日後です。どうやらタイトルに踊らされてしまったような自分。改めて読み返してみると、内容には同意する部分が多いのだけども、以下、ブックマークコメントでは書ききれなかったタイトルに脊髄反射な自分晒しとして。 だから、この知識のアクティブ化プロセスこそが、現在のネットの最良の部分の一つだし、 そのプロセスがインターネット全体で公開されて行われているからこそ、 多くの人がそのプロセスを通じてアクティブな知識を身につけることができている。 でもプロセスがインターネット全体で公開されているからこそ、結論が出される前にさまざまな言及が行われるわけだし、その言及も含めてより多くの人たちがアクティブな知識を獲得できるのがインターネットの魅力なんだと思うのです。 fromduskti

    dododod
    dododod 2011/10/17
  • 誰にでも読める「限定公開記事」はプライバシー情報か?:ekken

    前にも書いた(文末の「関連」参照)のだけども、Yahoo!ブログの「ファン限定公開記事」というのが、実にフシギな機能なのだ。 今回のきっかけはYahoo!知恵袋にあったコレ。 「ファン限定公開記事」は「私信」ですか? 無断公開したらプライバシー侵害になりますか? 他のブログサービスユーザーには分かりにくいのだけども、Yahoo!ブログのファン限定公開記事はかなり特殊。「ファン限定」とは言え、この「ファン」になるためにはたいした障害はなく、Yahoo!のアカウントさえ所持していれば良い。ファン登録してきた相手が気に入らなければ、登録された側が追い出してしまうことができる物の、とりあえずそのアカウントでの初回については、無条件で「ファン登録」できるので、これを「私信」という理由で「プライバシー侵害」と批判する事は難しいだろうなぁ。 Yahoo!の「ファン限定公開記事」と似たような機能として、

    dododod
    dododod 2011/10/05
  • ブログタイトル32文字では誤読が増える:ekken

    以前はアクセスアップに関する話をたくさん書いていたように思うのだけど、このブログの記事に付けられたタグ「アクセスアップ」の数を調べてみたら15しかなかった。 さて、はてなブックマークで話題になっていた記事を読んで、ちょいと考えたこと。 当は教えたくないSEO!アクセス数が20倍になったブログタイトル32文字の法則 | Chrome Life 確かにむかーしエントリの題名は重要になったけど、ブログの題名は割とどうでもよくなった なんていう事を書いたいたものの、僕が思っていたほどRSSリーダーの普及は進んでおらず、タイトル要素による読者獲得は、実はそんなに期待出来ないのではないか、などとハナクソをほじくりながら考えていたわけであります。 微妙に釣り要素を含んだブログの記事タイトル=東スポメソッドは、確かに一時的にページビューを上げる効果はあるかもしれないけれども、中身が伴っていなければ「読ん

    dododod
    dododod 2011/08/11
  • テクノの神様に悶え死ぬ夏:ekken

    「Cosmic Surfin'」が無性に聴きたくなった。 YMOのCDはFAKER HOLIC他のライブ盤や「完全保存限定盤」のTechno Bible、TECHNODONなどを持っているんだけど、初期のオリジナル盤はSolid State Survivorくらいしか聴いたことがない。 所有しているライブ盤にも収録されているのだけども、オリジナルの「Cosmic Surfin'」を聴いたことがないことに気付くと、物欲のムシがざわざわとわめき始めた。 そんなときこそAmazonさん。さいわいアサマシギフトポイントが残っていたので、薄っぺらい財布の中身を減らすことなくYMOの1stアルバムをゲット。 同じアルバムのUSA盤と日盤(リミックス違い)の2枚組で1,000円と、非常にお買い得。 何を聴いてもほとんど同じ曲にしか聞こえない、あのアーティストの別アルバム2枚買うよりも、断然お得。 とこ

    dododod
    dododod 2011/07/31
  • 「相手に対する思いやり」は、自由にリンクしたい人に対しても発動してよ!:ekken

    久しぶりに「オンラインブックマーク禁止」のはなし。 またの題名を「ekkenがまた無断リンク禁止について同じ事を書いちゃうよ! 2011年5月版」 「オンラインブックマーク(はてブ)禁止」について思うこと|某氏のたわごと NEXT リスクステージ云々よりも、相手に対する思いやりが大事だと思います。僕もあまり相手に対する思いやりを文章で表したりできずに、否定的に非難的に書いたりしますがそれは当はよくないことなんです。そういう書き方をすると賛同する人からは共感を得られやすいのでついついそういう癖がついてしまいがちです。 「オンラインブクマして欲しくない」と主張するウェブサイトに対して、「相手に対する思いやり」を持ち出してオンラインブクマを牽制するのは、自由に言及リンクしたい人に対する思いやりに欠けているよ! ……ということで、上記引用文のエントリに対して、次のようなブコメを書いた。 はてな

    dododod
    dododod 2011/05/24
  • 画像の直リンクの是非について考えた:ekken

    先日話題になった「他人のブログをそのままパクって、img直リン画像を差し替えられたブログ」の話なんだけど。 パクリがイクナイのは当然として、問題となったブログを批難する声に見られた意見に気になる物があった。 他人のブログをパクり無断で公開! 被害者の対抗策が凄い アメブロ広報「数件の通報が来ている」 - ガジェット通信 この露骨にパクったブログが何故問題になっているのか整理してみよう。 と、挙げられているのが、下記の六つ。順序付きリストにしてみた(文頭に番号が反映されていない人は、上から順に1~6が付いている物として下さい)。 無断転載 引用の範囲を超えている コピーライトが入っていない 相手のサーバーから画像を持ってきている 参照元にリンクすらない 自分が書いたかのような書き方 1,2,3,5,6の問題点は、要するに「他人の書いた物を自分が書いたように見せている」ということで共通している

  • 個人ブログがつまらないと感じるのは、書き手の主語を大きくしているから、かな:ekken

    じっぽ(fujipon)さんのエントリの主旨を、私は「自分のブログには自分のこと書こう」と読みました。 個人ブログの現在、そして、たぶん未来 - 琥珀色の戯言 僕が最近の個人ブログで「つまらない」と思うのは、みんな「公的な立場を意識しすぎている」というか、「評論家としてふるまおうとしすぎている」ことなんですよ。 「評論家としてふるまおうとしすぎている」ブログが多く目に付くようになったという前提つきならば「自分のブログには自分のこと書こう」というじっぽさんの主張には、概ね同意なんだけど。 観測範囲の違いなんだろうけれども、私は「書き手が評論家として振舞っている」というじっぽさんとは逆に、読み手が一個人ブログに対して評論家扱いしている事が多いのではないかと考えました。 他人の意見を転載して羅列しているコピペブログ、他人の文章の言い回しを変えただけのパクリブログは別として、あるブログに書かれてい

    dododod
    dododod 2011/01/09
    ”~と個人的には思う”の
  • はてブ言及数付きリンクタグのMake Link書式メモ:ekken

    はてなブックマークボタンが新しくなったので、Make Link :: Add-ons for Firefox書式のメモメモ。 リンクを記述するときには、Make Linkを使って自動的に被はてなブックマーク数画像と、その画像からはてブエントリページへのリンクがなされるようにしているのだけど、新しいはてブボタンの方に切り替えてみる。 使いやすくなりました! はてなブックマークボタン 使いやすくなりました! はてなブックマークボタン 上がこれまでのもの、下が新しいボタン。 旧ボタンのMake Link書式: <a href="%url%">%text%</a>&nbsp;<a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/%url%"  title="はてなブックマークでコメントを見る"><img src="http://b.hatena.ne.jp/entry/imag

    dododod
    dododod 2010/12/05
  • ネットコミュニケーションにおける「晒し」について:ekken

    そもそもネットコミュニケーションにおける「晒し」というのは何なのか? と、一連の関連ポストを眺めていた思ったワケですよ。 まぁ「一連の関連ポスト」と言っても各人の観測範囲に差があるだろうから、私が見てきたものを羅列しておきますが。 Twitter / 加野瀬: よくネットで「人の発言を晒し上げるな!」って言うけど ... > 「晒して何が悪い」と思ってるのなら「晒し上げるな」なんて声は無視できるはず - 昨日の風はどんなのだっけ? 私としてはネットで使われる「晒し」というのは、単に「より多くの人目に触れるようにする」ことではなくて、以前私自身が分類した ネガティブコメントのガイドライン の第三種ネガティブコメント(悪口・罵声)以下を伴うリンクを「晒し」と考えているのですね。 「晒す」を辞書で調べると広く人目に触れるようにする(晒す とは - コトバンク)とあって、いくつかのほかの辞書でも使