タグ

educationに関するdodolabyのブックマーク (11)

  • ブロックを組み立てるようにプログラミングを簡単に学べる『Scratch』がすごいかもしれません | POP*POP

    MITのメディアラボで開発されている開発ツール「Scratch」が話題になっています。 小さなお子さんでもプログラミングに親しんでもらおう、という目的で作られたツールです。 この時代、誰でもプログラミングを学びたいものですよね。この「Scratch」、どれほど簡単なのでしょうか。 以下に詳しく見ていきましょう。 ↑ 起動直後の画面。左側からアクションを選んで組み立てていきます。 ↑ まずはを動かしましょう。左側から「Move 10 Steps」を選び、横のエリアにドラッグします。それをダブルクリックするとが横に動きます。もちろん「10」の値は好きに変えられます。 ↑ 次にさっきのブロックの下に「Say Hello for 2 seconds」をくっつけます。これでこのブロックをダブルクリックすると「横に動いてHelloと2秒間言う」というアクションがつくれました。 ↑ こうしてできたア

    ブロックを組み立てるようにプログラミングを簡単に学べる『Scratch』がすごいかもしれません | POP*POP
  • isologue - by 磯崎哲也事務所:世界の大学のファイナンス力格差

    オフィスの内装工事がやっと一段落したんですが、ホームページのリニューアルのプロジェクトも同時に進めてたり、おまけに急に仕事がいろいろ入ってきたり、おふくろが帯状疱疹が顔に出て入院したり(山は越したようです)、と、なんだかんだでバタバタしてました。 さて、あまりサボっていてもなんですので、ひさびさに書かせていただきます。 −−− 先日、ビックリしたデータ。 某東大関係の方から「誰か寄付する人がいたら紹介して」と渡された「東京大学基金ご協力のお願い」というパンフレットに書いてあった米国の大学の基金資産規模という表。(下図。) これを見ると、ハーバードをはじめ第5位のスタンフォードくらいまでは、軒並み1兆円!!を超えるファンドを保有してるんですね。パンフレットによると、ハーバードは「2004年も2,500億円と、東京大学の運営費交付金(国からの補助金)の2倍を超える運用益を挙げ」ているそうで。フ

    isologue - by 磯崎哲也事務所:世界の大学のファイナンス力格差
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060209k0000m020084000c.html

  • 社会人基礎力ってどうよ - 雑種路線でいこう

    文を読んでみた。なぜか頭の中で繋がってなかったけど、これってid:roumuya:20060206:p2とかid:yukihonda:20060207の話だったのね。で、これの中間報告書が公開されましたと。大企業の採用担当者が集まって議論したらしいけど、道理で大企業寄り、オヤジ寄りの話になる訳だ。 で、社会人基礎力なるものがそれなりに定義されてるけれども、やっぱりなんか変だ。どこが変かというと、社会人基礎力の低下を環境変化による若者の能力低下と定義し、それを教育を通じて克服できると考えている点だ。今も昔も大企業の新卒採用なんて数の上ではそれほどメジャーなキャリアパスではないし、今後もそうなるかどうかは疑わしいけれども、そういった会社が欲しいと考えている人材を、日のリファレンスとして決めてしまって、学力ならぬ基礎力というかたちで基準を画一化しようなんて言語道断だ。 ぼくは、企業が求心力を

    社会人基礎力ってどうよ - 雑種路線でいこう
    dodolaby
    dodolaby 2006/02/10
    企業が求心力を維持できないのは、立身出世が昔のような期待や手応えといった求心力を持てないからだ
  • 社会の学校化を駄目押ししようとする経済省? - 雑種路線でいこう

    これはどう捉えればいいのだろうか。細かい批判は報告書文を読んでから書くとして、若年失業が労働市場の需給による問題であることを隠蔽し、無理矢理にでも雇用流動化を推し進めたい産業界に対して、お墨付きを与えることが産業競争力の強化に繋がると気で考えているとしたら、おおよそ名前に経済と冠する役所の考えたこととは思えない。それとも経済省を自称する経済産業省の経済とは、日経済とか経済学の経済ではなく、経済界の経済だったのだろうか。駄目押しで後ろに産業とついているから、きっとそうに違いない。まぁ厚生労働省が不甲斐ないだけという気もするけど。 「周囲と協調して働けない」「指示がないと動かない」「すぐ辞める」。こんな困った若手社員対策に経済産業省が乗り出す。同省の「社会人基礎力に関する研究会」(座長・諏訪康雄法政大教授)が8日、報告書をまとめ、実行力や協調性など社会人の「基礎的能力」を育成するため、産

    社会の学校化を駄目押ししようとする経済省? - 雑種路線でいこう
  • 見物人の論理 - 『ようこそ先輩』に見る野球とサッカーの差。

    勲氏「とにかく一茂が大バカ。あれだけの人(長嶋茂雄氏)をどうして他人が面倒を見てるのか」 (【2chまとめ】ニュース速報嫌儲版) 「アマレス」より『野球』です。 (mingoh's観戦レポート) 都市対抗野球に明日はあるのか (三井健聖の野球生活) さらば落合博満。 (観測所雑記帳) 2010年W杯南ア大会 - 金子逹仁03 (観測所雑記帳) 2010年W杯南ア大会 - 金子逹仁02 (観測所雑記帳) 2010年W杯南ア大会 - 金子逹仁01 (観測所雑記帳) [野球]2009/11/07 プロ野球〜原巨人が日シリーズ優勝 (昨日の風はどんなのだっけ?) 【野球】巨人が7年ぶり日一! 原監督の「維新」成就 (しなぷす) [2009/11/04]川崎フロンターレと、ガンダムとのつながりは? ほか 日のサッカーネタまとめ (footballnetサッカーニュースの2ちゃんねるまとめ

    見物人の論理 - 『ようこそ先輩』に見る野球とサッカーの差。
  • ハッピーキャンパスへようこそ!大学レポート・論文共有サイトハッピーキャンパス

  • http://www.o40.org/blog/archives/2005/08/post_258.php

  • ララビアータ:非常勤講師労組 - livedoor Blog(ブログ)

    非常勤労働組合の活動をしている友人から相談を受けた。私たちが創った教職員労組は、常勤・非常勤一体であるが、そのような組合は例外的である。 大学教育の実情になじみのない方には、非常勤教員と言ってもご存じないかもしれないが、およそ一コマ(一週九十分の授業をひとつ)担当して、一月二・三万円ほどの給料で働くから(週五こまで、月十〜十五万円ほど)、同じことをする常勤職の五分の一以下である。しかも、一箇所でまとめて何こまも持てるわけではないから、生きてゆくためには、あちこちの大学を掛け持って細切れの授業を担当する事もざらである。いままで多くの私大が、非常勤職の低賃金労働に依存してきたのが実情である。 非常勤労組の活動には、労働組合一般に共通する意義にくわえて、さらにパートタイマー労働者固有の問題と教育現場特有の問題がある。 このような中でパートタイマーに著しく不利な雇用条件を放置すれば、フルタイム労働

  • 内田樹の研究室: うなぎくん、小説を救う

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2021 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5

  • 教育課程をフリーに!:Lessig Blog (JP) - CNET Japan

    [Jimmy "Jimbo" WalesによるゲストBlog] 今後フリーになるものの二番目は、幼稚園から大学レベルまで一通り揃った教育課程だ(それもすべての言語で)。すでに実現に向けた複数のプロジェクトが進んでおり、われわれのウィキブックスも含まれるが、当然ながらこれは百科事典よりもはるかに大きな仕事であり、ずっと長い時間がかかるだろう。 長い目で見れば、プロプライエタリな教科書出版社が自由なライセンスの代替物と競争することは難しくなってくるだろう。ひとつの分野につき数十人の教授陣が参加して執筆・改訂する教科書はプロプライエタリ出版社にとって極めて困難な相手となるはずだ。重要なのは、そうした教科書を書く資格を備えた人々は非常に多く、またそのためのツールも作られているという点だ。 今日のポストにはちょっとした付記をつけ加えたい。昨日 Diana Hsiehに尋ねられた、フリーな知識について

  • 1