dokidokidoctorのブックマーク (103)

  • 簡単手抜きレシピ! 白菜とハンバーグでミートボールクリームシチュー♪ #料理 - 家事効率化!しゅふろぐ

    こんにちは! もこです。 今日はもう料理を作りたくない… でも白菜がたくさん野菜室に眠っている… そういえば前に冷凍しておいたハンバーグがあったなぁ。 mocomocomoco.hatenablog.com 冷凍しておいたハンバーグ(塩入れ忘れ) ↓ 冷蔵庫の中を掃除しつつ、手抜きもできる「ミートボールクリームシチュー」を作りました。 ハンバーグは焼くだけでできるようにはなっているけれど、そもそも必要だから、ちょっと手間がかかる, このミートボールクリームシチューなら、材料をホットクックに入れてスタートすればオッケーなので、ほんとに簡単! しかも野菜も一緒に取れちゃうのよ 材料(4人分) 白菜 1/4個 冷凍ハンバーグ 2個 しめじ 100g 小麦粉 30g 水 150ml 海塩 8g 牛乳 200ml ※私、ハンバーグに塩を入れ忘れたのでこの分量ですが、ちゃんと味が付いたハンバーグだった

    簡単手抜きレシピ! 白菜とハンバーグでミートボールクリームシチュー♪ #料理 - 家事効率化!しゅふろぐ
  • くじらの町 太地町の路地裏を歩く - Record of Wakayama

    和歌山県東牟婁郡太地町 太地町と言えば鯨。 昔から捕鯨で知られた町であり、日の古式捕鯨発祥の地と言われています。 そして、和歌山県下で一番小さな町でもあります。 国道42号線から県道240号梶取崎線を走ると、くじらのモニュメントが出迎えてくれます。 捕鯨船 第一京丸 くじらのモニュメントから少し走りますと見えてくるのが捕鯨船第一京丸。 全長69.15m、総重量1,150tの船を近くで見ることができます。 内部の一般公開はしていないようです。 太地町立くじらの博物館 さらに進むとくじらの博物館に。 こちらはくじらに関する様々な物が展示されています。 他にもイルカショーやクジラショー、ふれあい体験なども。 詳しくは下記リンクを。 www.kujirakan.jp ポストの上にくじら。 ちなみに道の駅太地にはポストの上にイルカがのっています。 太地町の町並み さて、ここからが当ブログの番です

    くじらの町 太地町の路地裏を歩く - Record of Wakayama
  • 牛蒡引く(ごぼうひく) - 鳥がよむ俳句

    引いた牛蒡(ごぼう)を銃口に詰めてやれ   み

    牛蒡引く(ごぼうひく) - 鳥がよむ俳句
    dokidokidoctor
    dokidokidoctor 2024/11/07
    ゴボウは日本以外では台湾で料理があるようですが、中国本土では漢方薬の原料かな。
  • ワインと新米と薪 - ururundoの雑記帳

    ワイン Saint-Amour 2019 (サン・タムール) お酒を殆ど飲まないのは 眠くなるから。 その私が 久しぶりに美味しいなと感じたのは ブルターニュ人が 2019年に送ってきてくれたワイン 名前はサン・タムールだ。 知人が作った 手のひらに載るほどの 小さなガラスの盃で飲む。 濃くて 深くて 葡萄の香りと味がする。 「これはいい!」 コルクの栓を抜き 毎日少しずつ。 母が毎日飲んでいた養命酒を 思い出したのには 自分でも笑った。 霧の様な雨が 降ったり止んだりの日だった。 夕方に ストーブに薪をくべた。 一度 ぼーっと薪が燃えるだけで 「小屋」の中がほっこりと暖かくなった。 集落の人から貰った新米の玄米を炊いた。 電気釜の「玄米」を選び 2時間かかって炊けた。 驚いたが 感もよく美味しくべた。 私が毎日 その成長を見ていた米だ。 www.apogee-wine.com

    ワインと新米と薪 - ururundoの雑記帳
    dokidokidoctor
    dokidokidoctor 2024/10/09
    サン・タムール ボジョレーのワイン。ということは、ブルターニュ人ではなくブルゴーニュ人にからのワイン? いづれにしても、おいしいワインのようですね。
  • 私の遊び(3) - ururundoの雑記帳

    山や集落の木々が 色づくのにはまだ早いが 「小屋」の周りや アスファルト道路の上の 風に吹かれて舞い落ちた 少し錆びたような 紅や黄の葉っぱが美しい。 柿の葉 桜の葉 黄色の葉 小楢のどんぐりを拾い 水引草を手折って 大事に持ち帰る。 長方形の砂色の器に 三種の葉を並べ どんぐりを置く。 紅色の水引草を斜めに。 京の落雁 干菓子のようだ。 日暮れが早くなった。 朝晩は重ね着をし 昼間は半袖のTシャツを着る。 ブルターニュ人が5年前に送ってきてくれた ブルターニュワインを飲む。 小さなグラスに注がれた 赤ワインは 濃厚で 葡萄の味がしっかり残る。 初めて ワインの旨さを感じた。

    私の遊び(3) - ururundoの雑記帳
    dokidokidoctor
    dokidokidoctor 2024/10/07
    現在でも特異な文化として描かれるブリュターニュ。 フランスであってフランスではない。美味しいワイン。
  • ハエトリグモとアリグモは仲間なので眼がよく似ているね - 六時のおやつ

    camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO ↑ 天気がいいので散歩に出て見た。 カメラ1台にマクロレンズ付けての身軽な恰好での、ゆる~い散歩撮影。 出て来てくれたのは可愛いおメメのネコハエトリだ。 camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO ↑ ハエトリグモは巣を作らないクモで、英名はジャンピングスパイダー。 名前の通りジャンプして獲物に飛びかかる。 camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO ↑ 何を考えているのかじーっと遠くを見つめてる…ように見えた

    ハエトリグモとアリグモは仲間なので眼がよく似ているね - 六時のおやつ
  • 螽蟖 - 鳥がよむ俳句

    螽蟖(きりぎりす)にも音痴はいる。笑うな   み

    螽蟖 - 鳥がよむ俳句
    dokidokidoctor
    dokidokidoctor 2024/09/12
    BUNTEN さん、ブックマークありがとうございます。「笑うな」
  • 船橋でアサリが穫れなくなった理由 - 花とウォーキングシューズ 

    今日は 船橋市主催の市民大学に出席。船橋市内の農業と漁業について市の農水産課の職員の人にお話をたくさん聞いてきました。 ここでは初耳だった漁業についてのお話を少しだけまとめてみたいと思います。 船橋の沿岸部一帯は干潟になっていますが、昔、海苔養殖の盛んなところでした。今は3軒になってしまいましたが、かつて は1000件ほどの海苔屋さんがあったそうです。 伝統的な 「竹ひび式」という漁法で養殖は営まれ、長い竿を何も海に突き立てて、そこに海苔の種を植え付けた網を引っ掛け、海水に任せて育て、寒くなってから収穫を行ったそうです。 海苔の竹竿は辺り一帯に据えられ、そのため 荒波を抑える作用も生まれていたとか。 また、船橋では昔アサリがよく穫れることで知られていました。事実、昭和50年代頃かな、船橋駅前で漁師の家族らしい人が袋に入れたアサリを売っていたのを私も見たことがあります。 でも今ではホンビノ

    船橋でアサリが穫れなくなった理由 - 花とウォーキングシューズ 
  • 海老川二十二橋に見る船橋の( 何でも)プラス 体質! - 花とウォーキングシューズ 

    私は実に間違いの多い人間ですが、古今東西 人類の果たせぬ野望の一つは不老長寿だという認識に間違いはないと思います。 不老の方はもしかすると来るべき将来の科学技術によって多少の成果が見られるかもしれませんが、見込みは薄いです。 それに対して長寿の方、人それぞれの基準はあろうかと思いますけれども、ほぼ万人が手の届く希望として胸の内に宿すことができるのです。 あらゆる人類共通の心の灯としての長寿への思い。そして虚飾に背を向け実を取る船橋市民の庶民性。その二つが 結晶となったのか、 船橋発祥の地、海老川橋の欄干の中央には。。。。国家の命運をかけた政治家でもなければ、人々の魂を永遠に揺さぶる芸術家でもなかった あの泉重千代翁120歳の時の手形がなぜかあるのでした。 いや この人選に文句を言ってるわけでは決してありません。事実上日人として 空前絶後かもしれない長寿を誇った泉重千代翁。繰り返しますが、

    海老川二十二橋に見る船橋の( 何でも)プラス 体質! - 花とウォーキングシューズ 
  • 当地船橋市の説明です。長めです - 花とウォーキングシューズ 

    私は小、中学生の時は別の県に住んでいたので 船橋の郷土史についてはさほど詳しくありません。 でも知ってることをまとめてみることにしました。 船橋市は東京の東、市川市のさらに東隣に位置しています。 東京湾に面するところは言わずとしれた漁師町でした。特産の海苔の店が今もあります。 また江戸時代に江戸市中の庶民は、船橋よりもずっと東、成田市にある大きなお寺、成田山にしばしば詣でたものですが、その宿場町としても栄えたところでした。 成田街道という古くからの道が東西に通じており、今では狭く感じられますが、幹線道路の一つです。 あとかつて沿岸部に塩田があって、その後が大きな遊興施設になったりしました。 市の東寄りの内陸部は江戸時代には、近隣の松戸市や鎌ケ谷市にも渡るとても広い馬の牧がありました。そこに明治になってから 陸軍の駐屯地が置かれました。 司馬遼太郎の小説「坂の上の雲」の主人公の一人、日露戦争

    当地船橋市の説明です。長めです - 花とウォーキングシューズ 
  • 印南町のかえる大橋と町並みを散策 - Record of Wakayama

    和歌山県日高郡印南町 印南町(いなみちょう)は和歌山県日高郡にある町です。 日高郡に隣接している自治体は御坊市と田辺市、日高郡日高川町、みなべ町となっています。 印南町の中心は印南港に面しており、漁業が盛んである。 観光するような場所はあまりなく、和歌山県人でもあまり立ち寄る事はなく白浜や串に行く際に通過するぐらいである。 そんな印南町を散策してきました。 印南駅とかえる橋 町おこしの起爆剤にと1995年に完成したかえる橋。 赤い親カエルの上に黄色い子カエルが乗っている。 もしかしたらテレビなんかで見た事がある人もいるはず。 印南駅 今回は印南駅からスタート。 ごく普通の駅舎なのですが、この印南駅には立ち寄っていただきたい。 理由は待合室に入っていただければわかります。 駅舎内にカエルが。 このカエルのオブジェは以前に開催されていた紀の国トレイナートの一環で作られたもので、造形作家の松下

    印南町のかえる大橋と町並みを散策 - Record of Wakayama
  • 灼く - 鳥がよむ俳句

    フェラーリもオーバーヒート気味に灼く   み

    灼く - 鳥がよむ俳句
    dokidokidoctor
    dokidokidoctor 2024/07/09
    フェラーリってオーバーヒートしにくいと聞きます。普通の車ならオーバーヒートになる水温が、フェラーリではちょうどいい(エンジンの効率が良い)のだそうで。
  • スカイラン4点 その6 インパネ(ダッシュボード)並べてごまかす回 - rising_spiritのブログ

    いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。 Welcome to my blog. いきなりですが、先日はトリプルキャブの話をしましたが、 rising-spirit.hatenablog.com その後半の中で、、、バンタイプにしたらトラックじゃなくなりますね。。。 (加えて荷室ほとんどないので貨物車ですらない。。。バスだろね。) 失礼しました。 え?誰も気にしてなかった? (「アハハ、オホホ」と軽~く読み流してくれてありがとうございます。うん。それでいいのです(^-^; ん?なに? もう「はじっこ模型」の日なの?? 前回お休みしてしまったので少しは進めておきたいと小物部品の(ランナー切取り後の)バリ取りなどをチマチマとしていたのですが。。。 いや~、あたりまえですが4台分ですので、、、これまた集中が続きませんで連続作業は2台分が限界でした(笑 尚、作業していてキット(メーカー)ごとに部

    スカイラン4点 その6 インパネ(ダッシュボード)並べてごまかす回 - rising_spiritのブログ
    dokidokidoctor
    dokidokidoctor 2024/06/27
    わたしの好みは②。中央の4連はかっこいいが、でも見にくい。
  • 兜虫(かぶとむし) - 鳥がよむ俳句

    カブトムシにポルシェのエンジン載せる   み

    兜虫(かぶとむし) - 鳥がよむ俳句
    dokidokidoctor
    dokidokidoctor 2024/06/14
    BUNTENさん、コメントありがとうございます。 昔、空冷4気筒の時代までは、サイズもエンジンマウントの位置も同じだったようです。
  • 「カザルスへの旅」伊勢英子著 - ururundoの雑記帳

    大して期待もせずに 読み始めたであるのに 最初から面白く 読み進んでいる。 「カザルスへの旅」伊勢英子著。 5月15日のブログ 『見えない蝶をさがして」「チェロの木」』の作者だ。 「日常のこまごまとした事に 押しつぶされそうになっていた私の感性。 一度自分の全ての束縛から放り出してみたかった」と 伊勢英子は カザルスの住んでいた スペインの小さな村プラドへ旅立った。 カザルスは フランコ独裁政権下で故国スペインを去り 一才の権力に背を向け 永遠の亡命者を決意した。 私が説明するまでもなく 余りにも偉大なチェリストだ。 3歳からチェロを弾いている 絵作家の伊勢英子は なぜカザルスの地に行ったのか。 それは読み進めば 分かるだろう。 文章の上手さ 美しさ 生きる事への情熱。 日常の束縛から解き放たれたいと思い それをすぐに行動に起こす決断とバイタリティ。 旅をする伊勢英子の心の中は 彼女の

    「カザルスへの旅」伊勢英子著 - ururundoの雑記帳
  • 佐伯祐三 「アルルの跳ね橋」 - ururundoの雑記帳

    佐伯祐三 1924年 アルルの跳ね橋 友達が ゴッホの描いたアルルの跳ね橋に行ってきた と 話してくれた。 そのツアーの数人以外に 観光客はおらず 橋の近くに 「ゴッホの跳ね橋」の 案内板が立っていたと。 佐伯祐三との米子は 1924年にアルルに行き 跳ね橋に出会い 心踊るように その橋を描いたと 米子のエッセイに書かれていたのを思い出した。 1978年 京都国立近代美術館 没後50年記念 佐伯祐三記念展があった。 私はそこで その展覧会の図録を買った。 経年劣化で表紙が色褪せた その図録を 久しぶりにページをめくると 鉛筆で描かれた アルルの跳ね橋が在った。 モノクロの写真だが そのスケッチは空は青く 草は淡い緑に塗られていたのだろう。

    佐伯祐三 「アルルの跳ね橋」 - ururundoの雑記帳
    dokidokidoctor
    dokidokidoctor 2024/05/31
    十数年前、妻が旅行中にアルルの跳ね橋を見てきました。そのときの写真によると「ゴッホの跳ね橋」の案内板が立っています。
  • ハセガワ セリカ1600GT ⑨一気呵成の組み込み→投了 - rising_spiritのブログ

    いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。 Welcome to my blog. おまたせ「はじっこ模型」ハセガワセリカ1600GTもいよいよ終盤です。 あれ?今日は何曜だっけ??曜日感覚なくなっております。 まあ、いいじゃないの。時差ということで(ほんとか?) いやはや途中で変に停滞してしまったのでどうなることかと思いましたが、ようやく外装パーツを装着する段階までやってきました。 バンパーやワイパー、ミラー、ドアノブ等々。 準備ができたら組み込み(「組付け」という方がいいのか?)です。 作業がスタートしますと途中の写真はほぼ撮れないパターンに。。。 ツラ構えヨシ! プリケツ!?ヨシ! クルマらしくなってきたな。 ほぼ完成 ナンバープレートレス 例のナンバープレートを付けようとしたのですが、表面を保護していなかったので一部の数字が剥がれてどっかにいってしまいました。。。 やっぱりね。「は

    ハセガワ セリカ1600GT ⑨一気呵成の組み込み→投了 - rising_spiritのブログ
  • 見つかるまで続ける - かくかく しかじか帳

    求人に応募すれば「ぜひ来てください!」と誘われるか、「残念ながら…」とお断りされるかの二択しかない。肝心なのは、お断り=人格否定ではないということだ。このことを、約十年前の自分は理解できていなかった。 お祈りメールが届くたびに、自分はダメな人間なんだと思った。四月に就活を開始して、早々に心が折れていた気がする。卒論やバイトを言い訳にして、就活から逃げた私の就職先が決まったのは、卒論を提出し終えた十二月だった。 今、大学時代と同じように就活をしている。だが、お祈りメールをもらっても「そういうものだ」と受け入れることができるようになった。そんな風に変わったのは、働きながら企業の事情を理解したからだと思う。 そもそも企業は、事業拡大による増員や欠員補充などの問題を解決するために、人を採用する必要があり、業務として採用活動を行っている。その中で採用しないという判断は、スキルが合わない、求める人物像

    見つかるまで続ける - かくかく しかじか帳
  • 凌霄の花 - 鳥がよむ俳句

    凌霄(のうぜん)の花敷く径(みち)に其はあやか   み

    凌霄の花 - 鳥がよむ俳句
  • フジミ模型ベレット ⑨まとめ&御礼 - rising_spiritのブログ

    いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。 Welcome to my blog. 水曜、粋・酔・推・炊・睡...  寝ちゃダメでしょ。。。の「はじっこ模型」です。 今回は先週完成致しましたる「フジミ模型ベレット」のまとめと御礼です。 目を瞑ってMY積みプラからの無作為抽出から始まりました今年一発目の製作、おかげさまでほぼイメージ通りの姿になりました。 rising-spirit.hatenablog.com 製作する際には(いつも)目指す姿や背景のストーリーを思い描きながら進めておりまして、今回はなぜか町の「洋菓子店」が浮かんできました(笑 rising-spirit.hatenablog.com その時単純に洋菓子がべたかったからかもしれませんが(アハハ ※ナンバーはそれにちなんでガトー!?ゴトー(5100)にしときました(笑 イメージの記事の中で「オーナーがそのベレットに乗って夫婦

    フジミ模型ベレット ⑨まとめ&御礼 - rising_spiritのブログ