タグ

図書館に関するdolibrarianのブックマーク (498)

  • 2008-12-26(Fri): 日進市立図書館が「Amazonで買う」「Amazonで書評を見る」ボタンを設置している - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    今日、知人に教えていただいた。2008年10月1日に開館した ・日進市立図書館 http://lib.city.nisshin.lg.jp/ ・日進市立図書館施設紹介 http://www.city.nisshin.lg.jp/shisetsu/shisetsukyoiku/toshokan/ が、蔵書検索(OPAC)の書誌詳細ページにAmazonの情報を取り込んで表示している。 ・例:『夢をかなえるゾウ』 http://lib.city.nisshin.lg.jp/opw/OPW/OPWSRCHTYPE.CSP?SID=419372_3e2elHkf00_54392&DB=LIB&MODE=1&PID2=OPWSRCH1&FLG=LIST&SRCID=1&SORT=-3&HOLD=NOHOLD&WRTCOUNT=50&PAGE=1&LID=3 現時点で確認した範囲では、Amazon We

    dolibrarian
    dolibrarian 2008/12/29
    なぜamazonなのか、図書館パッケージの限界など、理由を察するに余りあるので安易な言動は慎みたい。それにしても、足を引っ張られるのだろうな。
  • 図書館とニセ科学と過去の誤謬 - 火薬と鋼

    図書館の権利には謎が多い Library Rights is shrouded in mystery. 誰もが正義となり Everyone is a hero 誰もが悪となる and a villain. そして誰が被害者で And no one knows who is the victim, 誰が加害者か and who is the aggressor. 一体『自由』とは何か And what is "freedom" ? 多様性を満たせない 図書館は多様な表現を提供するが、図書館が資料をどのように取捨選択するかは、出版流通の事情にかなり左右されている。例えば血液型性格判断に肯定的なしか市場になければ、図書館の蔵書も同じようになる。そうなると、図書館は血液型性格判断に否定的な見解を提供することはできない。 現状、オカルト、偽史、ニセ科学などの誤解、間違い、嘘、デマを含んだ蔵書は図書

    図書館とニセ科学と過去の誤謬 - 火薬と鋼
    dolibrarian
    dolibrarian 2008/12/28
    分類なんて何所に置いてあるかわかればいいじゃない。それ以上の価値はない。増してや権威にはならない。
  • 業界コント 「もしも図書館がマクドナルドみたいだったら」: egamiday 3

    ※他意はありません。 ピンポーン。 「いらっしゃいませ、こんにちわー」 「・・・・・・あれ?」 「こんにちわ、こちらへどうぞー」 「あの、ここって、図書館ですか?」 「はい、幕土市立鳴門図書館でございます」 「え、マクドナルドですよね?」 「図書館です」 「マクドナルドでしょう、この内装、どう見ても。あなた制服着てるし」 「マクドナルドではありません。当店は、マクドナルド”みたいな”図書館です」 「何それ?」 「図書館にもお客様第一のサービスが求められる時代になって参りましたので、当店ではこのように、マクドナルドをお手とした図書館を営業しております」 「へぇー、がんばってんねぇ」 「はい、結構ムリしてます」 「お手ってか、まんまだよね、これ」 「いえ、”みたいな”です」 「ていうか、僕、借りに来たんですけど、棚ないじゃないですか」 「こちらのメニューをどうぞ」 「メニュー? え、な

    dolibrarian
    dolibrarian 2008/12/21
    サンキュー!
  • yokotastrのブログ : 課題Web2.0時代のライブラリアン - livedoor Blog(ブログ)

    2008年12月09日12:43 カテゴリ 課題Web2.0時代のライブラリアン 今後は増える?図書館での「Googleブック検索」利用の現状 図書館を利用していますか?調べ物や新しく発売されたなどを探しに図書館に出掛ける方も多いと思います。私が勤務するさいたま市立片柳図書館には検索機能のついたパソコン(OPAC)が5台設置されています。インターネット回線に繋がっているパソコンが6台設置されています。大体一日の利用率が現在10名程度であり、インターネット端末を利用するのに順番待ちというような状況はほとんどありません。その利用者の大半は小学生が占めているのが現状であります。特に小学生はネットでゲームを楽しんでいるようで、インターネットを使って何か調べ物をしようという傾向は一向に見られないようであります。特に図書館という立場上、インターネットを使ってゲームを楽しんでいる状況を目をつぶっている

    dolibrarian
    dolibrarian 2008/12/21
    "ホームページをプリントアウト"これは、webコンテンツは図書館資料じゃないからだと聞いた。以前私もそう思っていたが、真の理由は、程度を知らずに大量にプリントアウトする馬鹿がいるから、でないかい?
  • asahi.com:変わる図書館(下)-マイタウン福島

    ◆努力と工夫 見える場に 「置き場所がなくて困っている」。大熊町図書館の武内幹夫館長補佐(58)が悩みを打ち明けた。書架にはがびっしりで、すきまに横向きで収納されるも目立つ。9月の定例町議会で、棚の上に新たな書架を設ける補正予算約900万円が組まれた。 新聞16紙、雑誌137誌をそろえ、話題のやベストセラーもすぐ取り寄せる。蔵書は96年の開館時の6万冊から、年間6千冊のペースで増加。目標の10万冊を超え、今や12万5千冊だ。月に2〜3回は夫婦で利用する主婦土井則子さん(48)は「読みたいがそろっていて、屋に行く必要がない」。 や映像ソフトなどの資料費は08年度に人口1人あたり約1500円で県内最高=グラフ。多くの自治体が財政難で資料費を絞る中で、開館から年間約1500万円の規模を維持している。 原発関連の交付金などで財政が潤沢なためだ。町も資料費を「文化に対す

    dolibrarian
    dolibrarian 2008/12/18
    こうして見ると、資料費があってさらに寄贈を広く求めるのは贅沢ってことかも.....ごめんなさい。
  • ジレンマに陥る囚人はしっぺ返しをくらう  図書館は使用料を払うべき?(出版内緒話)

    この間、図書館が使用料を支払らっていないという愚痴(記事はコチラ)を書きました。世間では話題になることが少ないのですが、実は以前からくすぶっている、出版業界の未来を左右しかねない深刻な問題なのです。  ヨーロッパ諸国では、図書館(=地方自治体)が出版社に対してちゃんと使用料を支払っています。出版社は民間企業ですから、払うものは払わないといけないと考えているわけです。その根拠は、出版業界が不況に陥れば、出版文化、ひいては国の文化を守ることができないというものです。  これに対し、日では出版業界と図書館協会が互いの利益を主張して譲りません。図書館側の主張は一言でいえば「公的機関だから支払う必要性がない」というものです。出版業界側の主張は「図書館のせいで出版社の利益が大きく損なわれている」「著者も大きな被害を受けている」「レンタル店やネットカフェは使用料を払っている」等々です。  「お前は出版

    dolibrarian
    dolibrarian 2008/12/18
    双方の主張がこの通りだとすると、多分共倒れだろう。
  • LibWorldが本になったよ!!! - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    昨年末から今年初頭にかけて、当ブログで図書館系ブロガーの皆さんのご協力をいただきながら日版の記事をまとめていたLibWorldが一冊のにまとまった、というニュースが今日届きました! LibWorld book available! – Infobib LibWorld - library blogs worldwide by Christian Hauschke (Paperback) - Lulu 関連リンク 図書館系ブロガーの皆さん、御協力お願いしますm(_ _)m - かたつむりは電子図書館の夢をみるか LibWorld-Japan記事掲載 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか ペーパーバックでの購入は$16.96、PDFファイルでのダウンロードは上記リンク先より無料で行えるとのことです。 ちなみに日図書館系ブログに関して言及している日編はp.162-170に掲載されてい

    LibWorldが本になったよ!!! - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • 2008-12-12(Fri): ライブラリアンの紹介記事を継続的に蓄積してみてはどうだろう - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    今日の日経済新聞朝刊の文化面に「日の発展 蔵書は語る 米コロンビア大図書館で収集・分類一筋64年」という記事が掲載され、そこで戦中からコロンビア大学でライブラリアンとして働いてきた甲斐美和さんが紹介されている。甲斐さんについては、 ・Miwa Kai - WikiCU, the Columbia University wiki encyclopedia http://www.wikicu.com/Miwa_Kai が詳しい。また、 ・「早稲田大学創立125周年記念シンポジウム:角田柳作−日米の架け橋となった“Sensei”」開催報告 - 角田先生の思い出 http://www.wul.waseda.ac.jp/TENJI/tsunoda_symposium/kai/kai01.html では、角田柳作の思い出を語っている。 ・「早稲田大学図書館、角田柳作WEB展を公開(2007-10-

    2008-12-12(Fri): ライブラリアンの紹介記事を継続的に蓄積してみてはどうだろう - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版
  • 図書館にもインタープリテーションを | 丸山高弘の日々是電網 The First.

    ...ということを、図書館業界以外の人から言われた。 かなり動揺した。図書館業界の人ではないだけに、余計に危機感を持ってしまった。 図書館業界にいると、つい外の世界を見なくなる...見えなくなる。 そうしているうちに、いろいろな形で図書館をゆさぶり(?)にかける力が、あちらこちらから生まれている。図書館業界の外側にいる人ほど、図書館の持つ潜在的な可能性を感じ、図書館が自らその可能性に気がつき、動き出す日がくるのを今か今かと待っている。 しかしながら... そうしているうちに、図書館の持つ可能性を全く別の業界の人が...かっさらっていく。 図書館界は、そうした危機感を...感じているようには思えない... ※ただいま、Apple Store GINZA にて書き込み中※

    図書館にもインタープリテーションを | 丸山高弘の日々是電網 The First.
    dolibrarian
    dolibrarian 2008/12/14
    "図書館の持つ潜在的な可能性">つーか、完全に守りに入っているので一歩踏み出すことさえできないのかも...。
  • ごみ捨て場に図書館の本611冊 北九州、無断持ち出しか  - MSN産経ニュース

    北九州市立中央図書館は5日、同市小倉南区北方のマンションのごみ捨て場に、同図書館や分館を含む12施設の蔵書計611冊が、段ボール箱10個に入れられて放置されているのが見つかったと発表した。 中央図書館によると、放置されていたのは哲学や宗教、心理学の専門書と小説など。中央図書館の350冊分については貸し出し記録がなく、同図書館は無断で持ち出されたとみて福岡県警に被害届を出す方針。 マンションの清掃員が2日にの入った段ボール箱を発見。4日もそのままになっていたことから図書館側に連絡した。

  • 図書館総合展レポート(フォーラム聴講編)(2008.12.4加筆) - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―

    元来筆が遅い上、図書館総合展終了直後の貴重な土日をまるまる趣味の観劇に費やすという、人間的にも金銭的にも不埒な真似をしてしまいました。というわけで、レポを平日夜に書いているありさまでして、筆がなかなか進みません。ようやく「フォーラム聴講編」突入です。 11月28日の第10回図書館総合展。午後一で開催されたフォーラム「図書館とライブラリアンを元気に変える!-その活性化戦略の裏側―」を聴講してまいりました。 講師は以下のお二人でした。 石黒敦子氏(慶應義塾大学 三田メディアセンター事務長) 茂出木理子氏(お茶の水女子大学 図書・情報チームリーダー) 石黒さんのお話は、図書館は学内で理解されているか?図書館を「大学の心臓」と思っているのは図書館員だけではないか?図書館員として客観的にも理解を進めていくことが大事である、という発言から始まりました。 繰り返し強調されていたのは図書館広報の必要性につ

    図書館総合展レポート(フォーラム聴講編)(2008.12.4加筆) - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―
    dolibrarian
    dolibrarian 2008/12/04
    "良い仕事をすることで部下も前向きになれる"だよねー。公共図書館は貸出に忙しくて顔を上げる暇がないからいつも「下向き」、という話だが。.....仕事、仕事(^^;)
  • asahi.com:図書館指定管理者 市川市議会委員会で否決-マイタウン千葉

    市川市議会の環境文教委員会は2日、新設される「市川駅南口図書館」(仮称)に指定管理者制度を導入するための条例改正案を、4対5で否決した。議員からは「文化都市とされる市川で高い評価を受けている図書館を、なぜ民間に委ねる必要があるのか」などの意見が相次いだ。 同市教委によると、新図書館は来年4月、駅南口再開発で完成する高層ビルの3階に開館し、573平方メートルの規模に3万8千冊の蔵書をそろえる予定。 中央図書館など市立図書館4館には正職員57人が配置されているが、市は経費節減を理由に、新図書館では指定管理者制度を導入する議案を市議会に提案した。貸し出し業務や書架整理、建物管理は管理者が行い、選書やレファレンスは中央図書館の職員が支援する構想だ。市からは直営で運営するよりも約900万〜1千万円の経費節減になるとの試算が示された。 これに対し、委員会では現在の図書館サービスを評価する声

    dolibrarian
    dolibrarian 2008/12/04
    "文化都市とされる市川で高い評価を受けている図書館を、なぜ民間に委ねる必要があるのか"約900万~1千万円の経費節減になるとの試算というけど、どうなんだろ。試算が甘いような気がするが。
  • 先駆的図書館を表彰 ライブラリーオブザイヤー 恵庭市立が優秀賞 「読書のまちづくり」高く評価−北海道新聞(札幌圏)

    【恵庭】全国に例が無い先駆的な手法で地域をリードする公共図書館や民間団体を表彰する「ライブラリーオブザイヤー」(NPO法人知的資源イニシアティブ主催)で、恵庭市立図書館が最高賞に次ぐ優秀賞に選ばれた。市立図書館を中心とした「読書のまちづくり」が、国内図書館学の権威から絶賛された。国内四指に入る栄冠に、図書館職員は喜んでいる。(石川泰士) 同法人は高山正也・国立公文書館理事が代表を務め、図書館学の大学教授らが会員に名を連ねる。の貸し出しや収集保存など従来の図書館機能を超えた活動に対し、二〇〇六年から表彰している。 今年は全国から選抜した五十団体・機関を審査し、東京都千代田区立千代田図書館を大賞に決定。恵庭市立図書館や東京の大手書店など三機関・団体を優秀賞に選定した。 恵庭市立図書館は赤ちゃんに絵を贈る日初の「ブックスタート」、母親の子育てを支える「読み聞かせボランティア」の育成、市内の

    dolibrarian
    dolibrarian 2008/12/04
    第2回では自分が紹介する図書館を全然見なかったプレゼンターがいたんですよ。
  • 市川市議会が熱い日

    今日の市川市議会 環境文教委員会 燃えに燃えました 私一時間に渡り「市川駅前の新設図書館を市川市の職員が直営で遣るべきで指定管理者制度は反対」 市川市の図書館は全国から視察に来るぐらい評価が高い 職員の頑張りで積み上げたお金に表せない目に見えない財産なっている にも拘らず年間900万~1000万円の経費削減が可能だと業者に任せると言うのだ 市川で何の実績も無い会社に出来るのだろうか 1000万円も安く 今まで通りの市民サービスが 「図書館は単にを貸し出すだけの所では無い の中に職員の真心を込めて 読んでもらう為に手渡す」 今 教育者の中で注目されている秋田方式の中で 図書館利用が大きな柱を担っている 図書館は 子供達にを好きに成ってもらい 活字に親しむ大きな機会の場だ 一時間余り 担当者へ質問を浴びせた 一度失った評価は年間1000万円掛けても取り戻せない 職員に頑張ってもらいたい 

    dolibrarian
    dolibrarian 2008/12/04
    "一度失った評価は年間1000万円掛けても取り戻せない"それどころか1憶掛けても元には戻らないでしょう。
  • 豪石の図書館エッセー: 豪石が考えた秋田県立図書館改造計画 その2 マネージメント編その2

    昨日から書いた内容はかなり予算がかかりますが、それくらいにしないとなんでも、中途半端になります。すでにビジネス支援は途中までやりかけて逃げております。これははっきりしております。「こんな事を書くな」と言われそうですが、絶対に書いてみんなに見てもらい、自覚させます。 カウンターに立たない件も、ビジネス支援やなんでも途中でやり投げたことは、はっきり言わないとみんなにも議会にも伝わりません。 人事マネージメントの続きですが、昨日書いた企画広報班を細分化すると言う事は学校支援をやるんであれば「徹底的にやってもらおうじゃないか」ということです。県立学校の図書室と司書はすべて県立図書館が責任を持って管理、学校司書も管理、この方がネットワークが組みやすいのではと思います。 高校図書館も県内に散らばっておりますが、高校司書も全員常勤司書にして勤務年数やスキルがある方は「県北地区ブロック長」「県南地区マネー

    dolibrarian
    dolibrarian 2008/12/03
    理解という言葉は知らないのかな。
  • ジレンマに陥る囚人はしっぺ返しをくらう  図書館は出版関係者の敵である(出版業界内緒話)

    仲間内でよく出るのが、図書館の悪口です。  一般の人にはとても便利な施設ですが、が売れてなんぼの仕事をする人たちにとっては、ちょっと痛し痒しなシロモノなんです。  CDやDVDのレンタル店は、販売元に対して使用料を払っています。カラオケ店で歌う場合も同様です。  でも、図書館は使用料を一切払いません。100人借りようが、1000人借りようが、著者の懐に入ってくるのは1冊分の印税のみです。  著者が許諾していない場合は、勝手に貸し出したりしてはいけないのではないでしょうか。たくさんの人に無料で読んでほしいと考えている著者のだけ並べればよいと思うのですが・・・。

    dolibrarian
    dolibrarian 2008/12/03
    お互いに一歩退くことを考えないと共倒れになるな。利用実績とか印税とか、目先の数字(利益)は気になるだろうが。
  • 豪石の図書館エッセー: 豪石が考えた秋田県立図書館改造計画 その1 マネージメント編

    今日からシリーズで豪石が考えた秋田県立図書館改造計画 を述べてみたいと思います。昨日も開館と同時に行ったんですが、当にレファレンスカウンターは司書出ない人がおりました。元からいる司書がレファレンスカウンターから逃げることは再三に渡りこのホームページやブログにも書きましたし秋田県議会の先生へもお願いしました。読書推進計画を策定している割には、県立図書館の常勤司書一部がカウンターに出ないのは当に逃避行為であります。来なら名前を○○さん付けで公開してやりたいところですが、「図書館の自由宣言」で「司書が利用者の秘密を守らないと以前書いておいて逆に名指しすることは何事だ」と猛反発をらうので、せめて企画広報班司書と資料班司書程度にとどめます。県議会の先生へ行く書類にも「企画広報班司書と資料班司書は利用者から逃げている。これでは図書館の充実に繋がらない」と言う程度で書類を出しております。 私が、

    dolibrarian
    dolibrarian 2008/12/03
    寧ろ「縦割り」体制をどうにかしないと解決しない問題で、司書だけの話ではない。
  • 【マジ】ほんたうに第ニ図書館省となりつつあるTRC【すごい】 - 書物蔵

    え、なにがマジすごいってか(・∀・`;) これじゃ (財)図書館振興財団、11月19日に文科省から正式認可 http://www.shinbunka.co.jp/news2008/11/081120-02.htm これがスゴイ。 図書館専門職の育成や司書の海外研修、民間図書館の設立支援、図書館資料のデジタル化などに助成、平成21年度から事業に着手 するという。この財団はTRCが大日印刷の子会社になるときに、TRC会長の石井昭さんらが持っていた株式の売却益で作ったもの。石井氏が理事長。運用財産は10億円という。 あのね。 なにがスゴイって、名前がすごい! 「図書館振興財団」 嗚呼! これ、真面目に図書館情報学をやった人間にとっては、ヒジョーに感慨深いコトバなのだ。 図書館業界のR&D 図書館業界は新規サービスや新規な機器の開発力がヒジョーに弱い。ってか、図書館自身が新サービスや新機材を開発

    【マジ】ほんたうに第ニ図書館省となりつつあるTRC【すごい】 - 書物蔵
  • 【ネタ?】図書館原理主義(主義者)とは?【マジ?】 - 書物蔵

    コピライト氏が著作権課長に言われたという「図書館原理主義(者)」(正確には文化庁若手職員がそう言っていたと聞いた由)。GCWタンは用法の間違いではないかという。オモシロがって考えてみたo(^-^)o 3つのげんてん主義⇒原理主義 ヘンテコな図書館用語*1を載せる『図書館用語辞典』の旧版には、さすがに載っていないよう。んじゃ、原理主義ってナンダロ? とあわてて「ニッコク」を引くも、そもそも立項されてない言葉だった(・o・;) イスラム教原理主義ならあり。しょうがないのでウィキペディアに頼ると、連辞符原理主義(○○原理主義)の考察に役立ちそうなことが書いてあった。それは… 井上順孝・國學院大學教授は、原理主義を以下の3つの特徴を持って説明している[1]。 原点主義:その宗教が誕生した初期の状態への回帰を意図する。ただし、その「初期の状態」とは歴史的事実とは関係なく、原理主義者が思い描いた物であ

    【ネタ?】図書館原理主義(主義者)とは?【マジ?】 - 書物蔵
  • 図書館原理主義者 - Copy&Copyright Diary

    昨日、図書館総合展でサンメデイアさん主催のフォーラムのコーディネーターをやってきた。 ■サンメディア 主催フォーラム 日時:11月27日(木)10:30〜12:00 会場:第2会場(会議センター3階 302) テーマ:図書館と著作権「権利制限を巡る著作権法の動向」 講師:山下 和茂氏(文化庁長官官房著作権課長) コーディネーター:末廣 恒夫氏(複写と著作権メーリングリスト主宰者) http://www.sunmedia.co.jp/modules/bulletin0/article.php?storyid=96 フォーラムの内容や感想については、後日改めて書きたいと思いますが、自分としては収穫もあり、コーディネーターをやって良かったと思っています。 内容とは関係の無いところで、一つ書きます。 講師の文化庁著作権課の山下課長が、講演の最初で、次のようなことを言ったのです。 「昨日、図書館総合

    図書館原理主義者 - Copy&Copyright Diary