タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (21)

  • クアッドコアCPUに健闘……どころか、ぶっちぎり──最新CPU搭載の「Endeavor MR4000」の実力検証

    このうち、Core i5-670以下の4モデルは2009年1月8日に発表されたばかりの最新CPUである。これらに共通する大きな特徴は、1つのCPU基板にCPUダイとGPUダイ(ダイ:半導体チップ)を搭載した超統合型のCPUであることだ。GPUダイにはメモリコントローラとPCI Expressコントローラも統合している。 CPU部分は従来のCore i7やCore i5と同じNehalemアーキテクチャを採用するが、クアッド(4)コアではなくデュアル(2)コアとしており、動作クロックはそのぶん高くなっている。なお、1コアにつき2コア分の命令(スレッド)を取り込んで同時に処理するHyper-Threading(以下、HT)テクノロジや、CPUの温度や電力に余裕がある場合にその範囲内で動作クロックを上昇(オーバークロック)させるIntel Turbo Boost Technology(以下、TB

    クアッドコアCPUに健闘……どころか、ぶっちぎり──最新CPU搭載の「Endeavor MR4000」の実力検証
  • ITmediaニュース:「mixiじゃダメなの?」にどう答える――地域SNSの意味

    地域密着型のSNS(ソーシャルネットワーキングサイト)が急速に増えている。総務省主導で東京都千代田区と新潟県長岡市で地域SNSの実証実験を始めたほか、香川県に特化した「ドコイコSNS」や、福岡県の「VARRY」、東京都港区六木に限った「六木貴族」など、この1年で10以上の地域SNSがオープンしている。 地域の情報化を考える団体「CANフォーラム」(会長・国領二郎慶応義塾大学教授)は1月27日、地域SNSの可能性を考えるセミナーを開き、SNSによる地域活性化への期待などを話し合った。 「SNSがコミュニティーのセイフティーネットになるといい」――NPO法人はりまスマートスクールプロジェクトの和崎宏理事長はこう期待する。SNSで地域の誰かと常につながっていることで、何かあれば人を集めたり、すぐに助けを呼べる環境が構築できれば理想的だとする。 ただ、地域の人と交流したいだけなら、既に250万

    ITmediaニュース:「mixiじゃダメなの?」にどう答える――地域SNSの意味
    dom
    dom 2006/09/04
  • ITmedia Biz.ID:使い捨てのメールアドレス・後編──myTrashMail

    前編では、Web上のサービスやオンラインショップなどの登録メールアカウントとしてYahoo!メールやGmailのエイリアスを紹介した。後編では、まさに使い捨てられるメールアカウントをもらえるサービス「myTrashMail.com」を使ってみよう。 個人情報登録必要なし──の無料メールサービス 「どうせこのメールアカウントは登録に使うだけだから、どこか無料のWebメールを登録しよう……」。そう思ったことのある人には、myTrashMail.comはもってこいだろう。 なんといってもメールアカウントの取得にユーザー登録が必要ない。それどころか事前にメールアカウントを作る必要さえない。

    ITmedia Biz.ID:使い捨てのメールアドレス・後編──myTrashMail
  • 複数のメッセンジャーを統合する──meebo

    ところが、いろいろな人とやりとりしようとすると、複数のメッセンジャーソフトを入れなくてはいけないのが大変。Windowsの起動は遅くなるし、メモリはたくさんうし、みんな1つのメッセンジャーを使ってくれればいいのに……と思うが、なかなかそうもいかない。 複数のメッセンジャーのIDを統合して利用できるソフトは、Gaimや、Regnessem、Odigo、Adiumなどいろいろあるが、「オンライン仕事術」として紹介したいのがmeeboだ。 meeboはWindowsのアプリケーションではなく、Webベースのソフトウェアだ。つまり、 PCへのインストールなしで利用できる 自分のPCでなくても利用できる といったメリットがある。IMアプリをインストールできない環境(会社のPCなど)、またインターネット喫茶や他人のPCでも、Webベースならば比較的気軽に使える。 複数のメッセンジャーにまとめてログイ

    複数のメッセンジャーを統合する──meebo
    dom
    dom 2006/08/09
  • 「mixiを追いかけても意味がない」――ヤフーSNS、会員向けに開放

    ヤフーが運営するSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)が7月31日、「Yahoo!360°」から「Yahoo!Days」と名称を変えた。新たにYahoo!BB会員(508万人)とYahoo!プレミアム会員(635万人)が自由に登録できるようになり、既存ユーザーからの招待が必要だった従来よりもユーザーのすそ野が広がった。 ただ、国内の総合型SNSは、登録者数500万人を突破したmixiの独占状態。後発のヤフーは、ナンバーワンポータルとしての総合力と、SNSで築く人間関係のつながりを組み合わせ、mixiとは異なるサービスの姿を模索する。 名称はユーザーからの募集で決めた。約5万人から応募があったといい、「日々のリアルな情報を送受信する拠点にしたい」という思いから、「Days」を選んだという Yahoo!Daysは、日記やコミュニティーなどmixiと同等の機能のほか、友人関係をタグで整理し

    「mixiを追いかけても意味がない」――ヤフーSNS、会員向けに開放
    dom
    dom 2006/07/31
  • ITmedia Biz.ID:ソーシャルブックマークを情報整理の必須ツールに(前編)

    インターネット普及の初期は、日々インターネット上で更新されている情報のほとんどが、商用ニュースサイトの記事でした。それが、最近ではブログの普及により個人も手軽に情報発信できるようになったため、情報量は爆発的に増えていると言われています。 なにしろ、日だけでブログの登録数が800万、アクティブなブログだけでも100万を超えると言われています。当然、仕事に役立つ記事や面白い文章も、その中にたくさん含まれているわけで、これらの記事や文章をどうやって整理して保管するかというのが、重要な課題になります。 ただ、昔のように新聞記事をスクラップして集めるような感覚で、それぞれの情報を時間をかけて丁寧に整理をしていたら、この大量の情報の波を乗り切るのは大変。情報の収集や整理に時間をとられ過ぎてしまい、業で成果を出すための時間がなくなってしまった――なんてことになったら末転倒です。 ブログ記事の整理に

    ITmedia Biz.ID:ソーシャルブックマークを情報整理の必須ツールに(前編)
  • ニワンゴ、メール返信内容でシナリオが変化する新機軸ゲーム──「かまいたちの夜 ニワンゴ版」

    ニワンゴは7月7日、ドワンゴと共同事業で提供する無料メールポータルサービス「ニワンゴ」で7月10日より「かまいたちの夜 ニワンゴ版」の配信を開始すると発表した。 かまいたちの夜 ニワンゴ版は、コンシューマ向けゲーム機で人気のサウンドノベル「かまいたちの夜」の完全新作シナリオを、実際にメールを送受信することで楽しめるようゲーム化にしたもの。 ゲームの主人公から送られてきた1通のメールが携帯に届くところからゲームが始まり、ユーザーは実際にメールを返信することで内容が進行していく。返信時の選択肢により物語が変化する仕組み。シナリオは「かまいたちの夜」シリーズの原作者でミステリー作家の我孫子武丸氏が監修し、打越鋼太郎氏が執筆を担当する。 サービス開始を記念して、7月27日に発売されるかまいたちの夜シリーズ最新作「かまいたちの夜×3 三日月島事件の真相」が発売日に届くキャンペーンが実施される。対象は

    ニワンゴ、メール返信内容でシナリオが変化する新機軸ゲーム──「かまいたちの夜 ニワンゴ版」
  • 天気予報も自分専用に 本格的パーソナライズページ

    ウェザーニューズは、自分専用の天気予報ページを作ることができるサービス「My Weather Screen」を7月7日に格スタートする。3地点まで登録して天気や気温をチェックできるほか、台風情報、地震情報、ライブカメラ画像など14のメニューから必要な情報を選んで1画面上で表示できる。 住所や施設名などから気になる地点を検索し、3つまで登録できる。天気や気温、降水量、風向きといった情報のほか、1時間ごと、3時間ごとの天気予報や週間予報をチェックできる。 天気予報や台風情報、地震情報、衛星画像、ライブカメラ画像など14のコンテンツから、6つまで選んで1画面上に表示可能。位置の組み替えやスクリーンの拡大などはマウス操作ででできるようにした。 同社は今後、有料の新サービスも順次追加する予定だ。全世界のあらゆる気象データをダウンロードできる「Labo ch」(仮)や、ユーザーが自分専用気象サイトを

    天気予報も自分専用に 本格的パーソナライズページ
    dom
    dom 2006/07/07
    カッコイイ
  • ITmedia News:YouTubeキラー? 報酬がもらえるコンテンツ投稿サイト

    コンテンツ投稿者と利益を分け合うeefoof.comというコンテンツ共有サイトが、Webの一部で「YouTubeキラー」と呼ばれ、話題になっている。 このサイトでは、ユーザーはビデオ、Flashムービー、音声、画像を投稿し、コンテンツのトラフィックに応じて報酬を受け取ることができる。コンテンツの投稿にはユーザー登録が必要。 eefoof.comは毎月各コンテンツのページビュー(PV)を集計し、コンテンツの種類に応じた料率で広告収入の一部を投稿者に支払う。例えば、ユーザーがFUNNY.JPGという画像を投稿した場合、eefoofの画像セクションの1カ月のPVが1万、広告収入が1000ドルで、FUNNY.JPGの月間PVが100だった場合、FUNNY.JPGの収入は10ドルとなり、ユーザーには5ドルが支払われるという。 同サイトは「インターネットコンテンツの作者は作品の対価を受け取るべきであり

    ITmedia News:YouTubeキラー? 報酬がもらえるコンテンツ投稿サイト
  • ITmedia News:“俺ラジオ”作れる「Last.fm」が日本進出

    ユーザーの好みに合いそうな楽曲を自動で探し出し、ラジオのように次々に流してくれる――そんなサービスがこの夏、日に上陸する。英国の「Last.fm」で、同名の運営企業がエキサイトと提携し、7月中旬に日語版を公開する。 Last.fmは、楽曲再生リストを中心にしたSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の老舗で、2003年にスタートした。現在は英語版のみでユーザーは約200万人いるという。 専用アプリケーションをダウンロードすれば、PCやiPodで再生した楽曲リストをネット上に送信・共有できる仕組み。1日あたりの楽曲再生数は約1000万回にのぼる。 友人音楽趣味を知ることができるほか、音楽趣味が似たユーザーを探してコミュニケーションできる。ランキング機能も充実しており、ここ1週間によく聴かれた楽曲や、アーティストごと・アルバムごとに再生回数の多い楽曲をランキング表示したりできる。

    ITmedia News:“俺ラジオ”作れる「Last.fm」が日本進出
  • Xbox LiveはPCからの接続が可能に――三つ巴の市場と厳しい戦費

    Live Anywhereと称するイニシアチブのもと、Windows Vistaでは、PCからXbox Liveへのアクセスが実現される。いずれは、モバイルデバイスからXbox Liveへのアクセスも可能になる予定であるが、コンソール市場は今後も三つ巴の戦いが続きそうだ。 2006年5月に開催されたElectronic Entertainment Expo(E3)におけるMicrosoftの発表は、“サプライズ”というよりも、波に乗る“勢い”を印象付けようとする内容だった。同社は今回のE3で、かねてからの公約だったPCからオンラインゲームサービスのXbox Liveへのアクセスの実現や、新しいXbox 360用アクセサリーとしてHD DVDプレーヤーの提供、リリース予定のゲームタイトルなどを発表している。また、モバイルゲーム構想についても発表されたが、詳細は不明である。一方ライバルのソニー

    Xbox LiveはPCからの接続が可能に――三つ巴の市場と厳しい戦費
  • ITmedia D LifeStyle:自宅でパンダになりきれる「パンダスーツ」

    映画テレビ、Webなどに関する企画製作を手がけるビルドアップは5月31日、高品質なアニマトロニクススーツ(着ぐるみ)「ハイクオリティ・スーツ」のレンタル受付を6月より開始すると発表した。第1弾として用意されるのは「パンダスーツ」。 パンダスーツは、内部の演技者がパンダの筋肉の動きや厚みを表現するインナースーツを着用し、その上に「セサミストリート」などでも利用されている最高級の毛皮を装着することで物のようなボディを再現した。目や耳、口などには合計14個の無線操作可能なサーボモーターが装着されており、笑いや怒りなど多彩な表現も可能にしたという。 目の部分には小型のCCDカメラがセットされており、演技者は装着したメガネ型モニターを通じて外部の様子を確認する。のぞき穴をなくしたことでスーツのリアリティを高めることに成功している。 映像製作プロダクションなどプロユース向けに貸し出しを行う。レンタ

    ITmedia D LifeStyle:自宅でパンダになりきれる「パンダスーツ」
    dom
    dom 2006/06/02
    着ぐるみどころの騒ぎじゃない
  • 情報システム部は、もう役割を終えてしまったのか? ― @IT情報マネジメント

    情報システム部は、もう役割を終えてしまったのか?:何かがおかしいIT化の進め方(24)(1/2 ページ) ITシステムのアウトソーシングが流行しているが、同時にアウトソース先からの情報流出などの問題も多発している。この問題には、どのような背景があるのだろうか? 今回は、情報システム部門の歴史を振り返り、組織の体質形成の背景を考えてみる。 ITの戦略・企画機能の部分だけを残し、開発や保守運用といった、現業機能を手放す企業が大手を中心に広がっている。その一方で、アウトソーシングした情報システムのトラブルによって、自らの信用を失墜する企業がメディアをにぎわしている。これは人ごとではない問題である。 権限を手放し過ぎて、結果的に責任を放棄してしまうことになった問題の背景に、情報システム部門に共通する体質(固有の発想法や常識としている価値観や判断基準)に関する問題はなかったのだろうか。 IT組織の体

    情報システム部は、もう役割を終えてしまったのか? ― @IT情報マネジメント
  • 個人アニメ作家にFlashがくれた“力”

    映像も音声も、ほとんど1人で作った個人製作のFlashアニメ「古墳GALのコフィー」「秘密結社 鷹の爪」が、4月5日からテレビで放映されている。1人のクリエイターが、作品の力だけでテレビ局と渡り合う――「Flashがなければあり得なかった」と、作者のフロッグマンこと、蛙男商会会長・小野亮さん(34)は語る。 「年収60万円ぐらいでした」――2002年、31歳で島根県に来た当時、生活は苦しかった。夢は映画監督。18歳から映画テレビ業界で制作スタッフとして働いた後、結婚を機に島根に移住した。「映像制作は島根でもできるはず。Webムービーで発信すればいい」とそう考えていた。 甘かった。島根には、役者もいなければスタッフもおらず、実写映像の自主制作は不可能に近かった。100坪で家賃3万円と土地ばかり広い家に住み、町の祭りの撮影など、近所の人からたまに頼まれる映像仕事でわずかな謝礼金をもらいながら

    個人アニメ作家にFlashがくれた“力”
  • ITmedia +D PCUPdate:もうみんなMacを買えばいいと思う――Apple純正「Boot Camp」をさっそく試した (1/3)

    Intel CPUを搭載したMacWindows XPの起動を可能にするツールが登場した。といっても「Windows XP on an Intel Macプロジェクトの「XOM」のことではなく、リリースしたのはApple Computer(以下、Apple)。この「Boot Camp」はまだβ版だが、いずれ正式に次期Mac OS X“Leopard”に付属するとなれば期待してしまう。さっそくこれを使ってみたので速報という形で紹介しよう。 まずは必要なものを用意する まず今回の試用で必要なもの列挙する。 Intel CPUを搭載したMacintosh。ここでは1.83GHz Intel Core Duo搭載の17インチiMac(MA199J/A)を使用した。 Mac OS X v10.4.6。まだアップデートしていない場合には「ソフトウェアアップデート」を使う。 Boot Campソ

    ITmedia +D PCUPdate:もうみんなMacを買えばいいと思う――Apple純正「Boot Camp」をさっそく試した (1/3)
    dom
    dom 2006/04/07
    興味津々
  • ひろゆき氏「市民メディアはマスコミに勝てない」

    「市民記者」によるネット新聞がここ最近、脚光を浴びている。新聞社などの報道機関に所属する職業記者と異なり、広く一般から募った記者が執筆した記事を掲載するスタイルが特徴で、「JANJAN」や「livedoor PJニュース」などが存在感を高めており、韓国の市民記者新聞「Ohmynews」も日進出を決めた。 一方で、簡単に記事を公開できるブログの普及が進み、国内最大規模の匿名掲示板2ちゃんねる」(2ch)も健在だ。あえて「市民記者」をうたわなくても、誰でも手軽に情報発信する環境は整った。実際にブログを活用して活動するジャーナリストも登場してきている(関連記事参照)。 ブログ時代の「市民メディア」の役割とは――このほど都内で開かれたJANJAN市民記者交流会で、編集委員や市民記者が議論を交わした。ひろゆき氏こと2ちゃんねる管理人・西村博之さんも遅れて参加。「市民記者は構造的にマスコミに勝てな

    ひろゆき氏「市民メディアはマスコミに勝てない」
  • MS、5000件目の特許は「ネットゲーム観戦特許」

    Microsoftは3月6日、米国で5000件目の特許を取得したことを明らかにした。 5000件目の米国特許6,999,083号は、ゲームプレイヤーがオンラインで対戦するだけでなく、観客としてゲームに参加できるようにする技術に関するものだ。 「5000件目の特許は、当社が過去数年間に成し遂げてきた進歩の指標だ」とMicrosoftの法務顧問ブラッド・スミス氏は発表文で述べている。 これまでMicrosoftが取得した特許は全世界で7000件を超えている。同社は年間3000件の特許出願を目標としている。 5000件目の特許は、プレイヤーがスポーツ放送を見るのと同じようにゲームを観戦できるようにする一連の技術に関連している。この技術の一部はXbox Liveで使われている。 この技術は、リアルタイムのゲーム・イベント観戦、ハイライトやインスタントリプレイを提供する。ユーザーは複数のバーチャル

    MS、5000件目の特許は「ネットゲーム観戦特許」
    dom
    dom 2006/03/08
    ってか、こーゆーのやめようよ... orz
  • ITmedia D モバイル:「やわらか戦車」って何だ? ネット発コンテンツの新潮流 (1/2)

    「くわがたツマミ」に「やわらか戦車」――。こう聞いただけでは、なんだそれは? と思う人間も多いだろう。しかしこれらは確実に“知る人ぞ知る”存在になっている。 上記はいずれも、クリエイターの「ラレコ」さんが制作、Web上で公開したFlashアニメのキャラクター。ブログなどを介して口コミで広まり、一部で有名になった。くわがたツマミなどは現在、ゲーム制作などを手がけるサクセスがオフィシャルページを開設している。「今のところ無償で配信しているが、将来的にはゲームや、モバイルコンテンツの配信につなげたい」(サクセス) ネット発のオリジナルコンテンツは、どのように誕生し、どのように世間に出ていったのか。ラレコさんに聞いた。 1人でFlashを制作するクリエイター ラレコさんは、くわがたツマミのほかにも「カレーパンのうた」「コアラッコ」などのFlashコンテンツを手がける人物。ネット上のプロフィールを見

    ITmedia D モバイル:「やわらか戦車」って何だ? ネット発コンテンツの新潮流 (1/2)
    dom
    dom 2006/03/01
    やべー、ツボったw
  • ITmediaニュース:Google Desktop「使ってはいけない」――EFFが消費者に勧告

    新しいGoogle Desktopを使ってはいけない――。米Googleが2月9日にリリースしたデスクトップ検索ソフト新版について、電子フロンティア財団(EFF)は同日、プライバシー侵害のリスクが大幅に高まるとして、利用しないよう消費者に呼び掛けた。 EFFが問題にしているのは、新版に盛り込まれている「Search Across Computers」の機能。これを使うとWordやPDF、スプレッドシートなどのテキスト文書が、ユーザーのどのコンピュータからでも検索できるよう、Googleのサーバに保存される。 しかしこれを使うと個人のデータが政府の召喚状によって当局に提出されてしまう危険が高まり、ユーザーのGoogleパスワードを入手してハッキングを行う場合の格好の標的にもなりかねないとEFFは指摘する。米国では、司法省がGoogleなど検索大手に対して召喚状を発行し、検索結果などのデータ提

    ITmediaニュース:Google Desktop「使ってはいけない」――EFFが消費者に勧告
    dom
    dom 2006/02/11
  • 芸能人も“株価を意識した経営”を――芸能証券

    デイトレードで失敗し、一文無しになったことがきっかけだった。暴落する持ち株のチャートを眺め、ふと思いついたという。「これを芸能人でやれば面白いのでは」と。 芸能人名の検索ヒット数を株価に見立て、その変化を実際の株価のようにトラッキングできる「芸能証券」は、こんな風に生まれた。作った理由をあえて言うなら「暇だったから」。このサイトに将来、10以上のIT企業が飛びつき、実際にビジネスになるなど、構築した2004年11月当時は想像もしなかった。 「普通の会社なら企画書段階ではじかれるようなサイトだが、作ってしまったことに意味がある」――構築したカリン・パートナーズ代表取締役間辺覚さんはこう話す。元SEの腕と、デイトレードで蓄えた株の知識が生きた。 芸能証券の市場は5種類。一般認知度の高い芸能人向け「芸証1部」「同2部」、成長途上銘柄などを集めた「GASDAQ」、お笑い芸人銘柄専用の「芸証ペガサス

    芸能人も“株価を意識した経営”を――芸能証券
    dom
    dom 2006/01/23
    面白そう。