タグ

Cultureに関するdonayamaのブックマーク (76)

  • アメリカにおける食欲・肥満

    こんにちは。 わたしは短い期間ですが、アメリカにいました。 そのとき、良く ご質問のようなことを思いました。 ここまで太れるのはなぜ、、、と。 太ってるのを恥ずかしく思っていないようなことにも。 わたしなりに考えたのは、日常レベルのことばかりですけど、また、地域によって違うと思いますがこんな感じです。 「スーパーなどで売ってる、たとえば牛乳、日は一リットル売りだが、あちらは一ガロン(3,6リットルくらい)でうってる。 バターも肉もパウンド(450gくらい)表示。マーガリンもアイスクリームも、バケツに入ってうってる(小さいものがない!)。ジャガイモも5キロくらい入ってうってる。 カートも、荷物のせに子供2-3人乗れるくらい大きい。これにめいいっぱい買い物する。ただでさえ一個が大きいのに、3個買うと一個タダ、五個で一ドル、などの、クーポンがある。 べなきゃ損、買わなきゃ損みたいな広告。また

    アメリカにおける食欲・肥満
  • ユメのチカラ: どうでもいいプチ蘊蓄、i18nの話

    読者の皆様、これはブックマークだ。 baccus-dのブログを見ていたらi18nのお話が出ていたので、i18nの起源というプチ蘊蓄を語る。 この起源についての質問はインターネットでも時々間欠温泉のようにわきあがるいわばFAQみたいなものなのだが、90年代初頭にはつかわれていたとかいう証言がえられるが、なかなか起源まで行きつくものは少ない。 これはずばり85年頃のDEC (Digital Equipument Corporation) (後にコンパックに買収され、その後コンパックはHPに買収された)にScherpenhuizenという人がいて、彼のマシン(VMS/DECNET)名にS12Nという名前をつけていた。当時のVMS/DECNETはノード名の制限が6文字だった。なんでS12NかというとScherpenhuizenという名前は最初のSから最後のnまでに12文字あるからである。 この長い

    donayama
    donayama 2007/03/01
    例のi18n話。
  • The New 7 Wonders of the World 新・世界七不思議

    All Wonders & Finalists of the New 7 Wonders of the World Campaign

    The New 7 Wonders of the World 新・世界七不思議
    donayama
    donayama 2007/02/20
    新しい世界の七不思議投票。
  • 旧暦2033年問題 - Wikipedia

    の公的なカレンダーや暦書などでは、1873年(明治6年)1月1日にグレゴリオ暦への改暦が行われて運用されているが、この日以降であっても、従前の太陰太陽暦(天保暦、いわゆる旧暦)による日付を必要とするさまざまな用途や慣習のために、補助的に収載して使われている。この天保暦による月名の決め方、特に閏月の置き方(置閏法)が、将来に不都合が生じることが明治の改暦以降に明らかになった。 日の暦においては、定気法の二十四節気が天保暦とともに1844年(天保15年)に導入されたが、その結果、太陰暦のひと月の間に中気が2つ入ってしまう事態が起こりうるようになり、それに伴って月名や置閏に関して特別な調整を行う必要が生じた。そのために、「冬至を含む暦月は11月、春分を含む暦月は2月、夏至を含む暦月は5月、秋分を含む暦月は8月となるように調整する」[1]というルールが設定されていた。 1912年(明治45年

  • asahi.com:「都市伝説」またぞろ脚光 真偽よりもつながり求め - 文化一般 - 文化芸能

    「都市伝説」またぞろ脚光 真偽よりもつながり求め 2007年02月08日12時01分 「耳にピアスの穴を開けると白い糸が出てきて、引っ張ると失明する」「誰もいないトイレの個室から返事をするトイレの花子さん」――。70年代後半から80年代、少年少女を中心に広がった「都市伝説」。古くさくて、うさんくさい物語は、情報化社会の現代に一見、似合わない。でも今また、20〜30代の若者を中心に、都市伝説が注目を集めている。 「徳川埋蔵金」から米国にあるといわれる「宇宙人カプセル」まで、お笑いコンビ・ハローバイバイの関暁夫さん(31)が語る都市伝説をまとめた単行『ハローバイバイ・関暁夫の都市伝説』(竹書房)は実売で10万部を突破した。昨年末に初版8000部で発売され、増刷を重ねている。 好きなことを芸に、と関さんがライブで都市伝説を語り始めたのは3年前。客席から笑いは起きず、みんな息を潜めて聞く。「へえ

  • 宮里文崇 | feoh design|note

    CI・VI・BIとは - ロゴやマークのデザインの話 CIとはCIとはコーポレート・アイデンティティ Corporate Identity の略です。直訳すると「組織の固有性」、簡単に言えば、見れば「アレだ」と認識できるもののことです。ヒトの場合はその外見・顔で「そのヒトだ」と判断できますよね。それと同じように組織をパッと見で判断できるようにするもの、簡単に言うとシンボルマークやロゴタイプの事です(それでけではないですが、後述します)。赤地に黄色の大きな M を見れば、「あぁマクドナルドだ」と判りますよね。そういったものです。

    宮里文崇 | feoh design|note
  • Japanese abbreviated and contracted words - Wikipedia

    This article does not cite any sources. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed. Find sources: "Japanese abbreviated and contracted words" – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (December 2009) (Learn how and when to remove this message) Abbreviated and contracted words are a common feature of Japanese. Long

    donayama
    donayama 2006/10/01
    ついでに日本の単語略記についてもWikipediaで見てみた。確かにそうなんだけど、改めてこう見ると面白い。
  • Abbreviation - Wikipedia

    This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed. Find sources: "Abbreviation" – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (May 2008) (Learn how and when to remove this message) Example of 15th-century Latin manuscript text with scribal abbreviations An abbreviation

    donayama
    donayama 2006/10/01
    例のI18nのからみで出てきた疑問に対する解。英国方面での省略方法のパターンなんですね(頭と尻をとる)。Mister, Doctor → Mr,. Dr.など。
  • 呼び名で分かる:地域編 出身地を推測できる「ばんそうこう」―家庭:MSN毎日インタラクティブ

    「ロッキー山脈のイタチ」アメリカ, コロラド州, ロッキーマウンテン国立公園 -- Joe McDonald/CORBIS

  • 人力検索はてな - よく「因数分解が何の役にたつんだよ」という子どもがいます(大人にもそういう人が稀にいます)。 参照↓ http--d.hatena.ne.jp-keyword-テ貳ツ これに対す..

    よく「因数分解が何の役にたつんだよ」という子どもがいます(大人にもそういう人が稀にいます)。 参照↓ http://d.hatena.ne.jp/keyword/%c3%e6%c6%f3%c9%c2 これに対するスマートな反論をお願いします。 参考例:素因数分解は情報の暗号化に使われているから、 今のインターネット社会には必要不可欠なものである。 だから学ぶ必要がある。 こんな感じで、具体的に何の役に立っている、 だから勉強する必要があるんだよ、というような 回答をお願いします。

  • ブラヴォー - Wikipedia

    この項目では、称賛の意を込めて発する感嘆詞について説明しています。その他の用法については「ブラボー」をご覧ください。 ブラヴォー、または、ブラボー(伊: bravo、イタリア語発音: [ˈbravo]ブラーヴォ)は、観客・聴衆などが賞賛の意を込めて発する感嘆詞である。日社会では日常生活の中で使用される機会はまれで、おもに文化的な場所や機会、特にクラシック音楽の演奏会やオペラ上演の際に用いられる。 語義とその変化[編集] イタリア語における "bravo" は、古典ギリシア語由来のラテン語 “barbarus" (野蛮な)とラテン語 “pravus” (悪い・ゆがんだ)の混交を語源とし、もとは「野蛮な」「狂暴な」といった意味の形容詞である。フランス語の “brave”([名詞後置]勇敢な・[名詞前置]善良な)と同源であるが、このフランス語の影響を受けて16世紀以降「勇敢な」「有能な」といっ

  • 麹町ウぉーカー(麹町遊歩人)NO48山田浅右衛門

  • 著名人メッセージ・島田荘司さん

    島田 荘司さん 作家 【プロフィール】 江戸期、明治期の死刑からの死刑考察 江戸期の刑罰 「公事方御定書」とは、長い戦乱の時代を経、徳川政権下で時代も落ち着きを取り戻したので、八代将軍の徳川吉宗が、極端に残虐な私刑の類は廃し、罰則を合理的なものに整理せんものと考えて、評定所(ひょうじょうしょ)に編さんさせた全十一巻に及ぶ法典である。 上巻は八十一箇条の法令集。下巻は百三箇条の刑法、訴訟法関連の判例、法令から成る。いわゆる「御定書百箇条」とは、この下巻のみをさして言うことが多い。 江戸時代の刑法は、時代が近いこともあって、その内容が比較的正確に知られている。定められた刑罰は、大別して「死刑」、「肉刑」、「追放刑」、「奴隷刑」、「自由刑」、「労役刑」、「財産刑」の七種に大別される。 「肉刑」とは鞭打ちや入れ墨によるマーキング、「追放刑」は流刑や江戸払い、「奴隷刑」は相応の権力者に

  • http://www.tomakomai-ct.ac.jp/department/gene/apmath/greek.html

  • 物理学会でのシンポジウム「『ニセ科学』とどう向き合っていくか?」について

    最終更新日:2006年4月26日 記事のリストををつくりました 物理学会でのシンポジウム「『ニセ科学』とどう向き合っていくか?」について 2006年3月に愛媛大学・松山大学で開催された第六十一回物理学会年次大会において、「ニセ科学」をテーマにしたシンポジウムをおこないました。 シンポジウムには、三百人を越える方が参加され、きわめて有益で活発な議論がおこなわれました。 物理学会に送ったシンポジウムの報告 科学の装いをしているものの全くの誤りである「ニセ科学」の問題を議論する企画である。ジャーナリストや人文系研究者などの非会員を含む三百数十人が会場を埋め尽くし、立ち見もでる大盛況だった。田崎がシンポジウムの趣旨を説明したあと、菊池が「マイナスイオン」「水からの伝言」を例に、現代の「ニセ科学」の姿を紹介し、問題点や批判に関わる論点を整理した。天羽は、web を通じた実際の批判活動を詳細に紹介し、

  • asahi.com: 数の数え方。関西では歌うように数えるの? - かきくけこどものはひふへほんま? - 関西

    donayama
    donayama 2006/04/05
    え、数えないの?(^^;
  • 正仮名遣ひ速習術

    インターネットが普及するにつれて、 歴史的仮名遣ひが静かなブームを呼んでゐます。 歴史的仮名遣ひは伝統的仮名遣ひとも呼ばれ、 それを肯定的に使ふ人は正仮名遣ひと呼び、 否定的な人や関心のない人は旧仮名遣ひと呼びます。 ここを訪れてくださつた皆さんや私は、もちろん肯定的に使ふ人ですから、 以後、正仮名遣ひと呼びます。 正仮名遣ひは、現代仮名遣ひ制定以後、 情報発信能力がマスメディアに独占されてゐた時代では、 公平な評価をされる機会がありませんでした。 正仮名遣ひで情報を発信しようにも、 マスメディアは消極的でした。 正仮名遣ひの支持者と情報を交換しようとしても 個人の力ではどうにもなりません。 情報発信も同人誌レベルにとどまつてゐました。 ところが、インターネットでは、 個人がマスメディアを通さずに全世界に向けて情報を発信できます。 正仮名遣ひで文章を書けば

  • 世界遺産ナスカ展で、地上絵を仮想体験しよう!

    東京・上野の国立科学博物館で18日から6月18日まで、特別展“世界遺産ナスカ展―地上絵の創造者たち―”が開催される。開催前日となる17日には、プレス内覧会が行なわれた。 南米ペルーの丘陵とアンデス山脈の間の盆地に紀元前2世紀から6世紀の間に描かれたとされる“ナスカの地上絵”は、1930年代に上空を飛ぶパイロットによって発見され、誰が何のために描いたかが分からない“世界の謎”のひとつとして、現在でも関心を集めている。今回の展示会の目玉として、この地上絵をバーチャルリアリティー(VR)で再現し、視点の角度や高さを変えながら、自由に地上絵を眺めることができるものがある。

  • フォネティックコード - 欧文・和文通話表

    「Highway Internet」は2008年4月21日より、「GyaO BB ベーシック」として サービス内容を一新、変更させていただきました。 長年のご愛顧を賜りまして、誠にありがとうございました。 今後とも、株式会社USENならびに、「GyaO BB ベーシック」を宜しくお願いいたします。 サービス移行に伴うご質問、お問い合わせはこちら 5秒後に自動的に移動します。

  • ほぼ日刊イトイ新聞 -江戸が知りたい。東京ってなんだ?!

    江戸東京博物館で開催中の『浅草今昔展』について 学芸員さんからお話をうかがい、 その流れで「今」の浅草で働く4人のかたがたに お話をうかがうシリーズも、いよいよ最終回となりました。 最後にお会いするのは、浅草で薬局を営まれている 辻信之(つじのぶゆき)さんという56歳の男性です。 取材に訪れた場所は、「浅草観光連盟」の事務所でした。 辻さんはスーツ姿でご登場。 ラストにお会いするかたにして、初スーツ。 携帯電話で何かの打ち合わせ中の辻さんは、 「取材のかたがおみえなので、のちほど」 電話をしまうと、ぼくらの前に笑顔で腰をおろしました。