タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

OsakaとTrainに関するdonayamaのブックマーク (17)

  • 大阪市営地下鉄御堂筋線30000系デビュー! 丸みのあるやわらかなデザインに

    大阪市交通局は10日より、市営地下鉄御堂筋線にて、新型車両30000系(10両1編成)の運行を開始する。御堂筋線への新型車両の導入は20年ぶりとのこと。 同車両は先頭部分に曲面ガラスを使い、丸みのあるやわらかなデザインに。側面に御堂筋線のラインカラー・赤色の帯を配し、縦方向にもラインを追加して号車表示もデザインに取り入れた。 また、谷町線の30000系をベースにしながらも、座席の配置を工夫し、乗降口上部の車内案内表示器にワイド液晶ディスプレイを採用するなどの改良が施されている。内装パネルには御堂筋をイメージするイチョウと銀杏の柄をあしらい、親しみやすい車内空間を演出。御堂筋線の従来車より床面の高さを40mm下げ、ホームとの段差を縮小するなど、バリアフリーも考慮した車両となった。 御堂筋線30000系は10日以降、1編成が投入されて運行を開始。この車両をもとにさらなる改良を行い、2013年よ

    大阪市営地下鉄御堂筋線30000系デビュー! 丸みのあるやわらかなデザインに
    donayama
    donayama 2011/12/06
    谷町線のあれと同じになるのか。
  • asahi.com(朝日新聞社):京阪神で新駅続々 JR、私鉄競合路線や人口増加地区に - 社会

    印刷 最近開業した駅と計画中の新駅  JR西日が京阪神で続々と新駅を開業させようとしている。人口減で鉄道の需要が先細りするなか、私鉄と競合する地域や数少ない人口増加地域に集中的に投資し、限られたパイの取り込みを図る戦略だ。  神戸市灘区のJR神戸線に2016年春、まや駅(仮称)が開業する。西隣の灘駅から900メートル、東隣の六甲道駅から1.4キロ。半径840メートル以内には阪神と阪急の駅が四つある。  JRの新駅の大半は、地元から要望を受けて建設する「請願駅」だが、まや駅はJR西から地元に持ちかけた。神戸線に07年に開業したさくら夙川駅(兵庫県西宮市)、08年開業の須磨海浜公園駅(神戸市須磨区)も同様にJR西から持ちかけたが、事業費の一部は地元負担。まや駅は事業費約40億円の全額をJR西が負担する。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます関連リンク大江戸線、早期延伸を 新座に促進期成同

  • 大阪市営地下鉄御堂筋線に新型車両30000系を導入 - 天井高く乗り心地を改善 | ライフ | マイコミジャーナル

    大阪市交通局はこのほど、地下鉄御堂筋線の新型車両「30000系」の概要を発表した。2009年に谷町線に導入した30000系を改良した御堂筋線版で、大阪市営地下鉄の現在の主力車両である新20系をベースに最新の技術を搭載したという。 御堂筋線に導入する「30000系」イメージ 新たに採用され技術は「車体骨組みの最適化」「新台車の採用」「最新の火災対策基準を適用した素材」とのこと。重量の増加を抑えつつ、車体四隅の材質を厚くして強度をアップ。新しい台車で走行安定性を高めて乗り心地を向上したという。車体外観は曲面ガラスを使用した丸みのあるデザインとし、御堂筋線のラインカラーとなる赤色の帯を配し、タテ方向にも号車番号をデザインしたラインが入るとのこと。行き先表示器はLEDを採用して視認性を高めているという。 天井を高く、ひとリあたりの座席幅も拡大 車内は天井を高く、窓を大きくして開放感を高めた。ドア横

    donayama
    donayama 2011/04/28
    ようやく車内液晶パネルが搭載か。
  • asahi.com(朝日新聞社):化けます大阪駅 ガラス張りの巨大屋根 改修大詰め - 社会

    改修工事が進むJR大阪駅=大阪市北区、小玉重隆撮影改修工事が進むJR大阪駅=大阪市北区、小玉重隆撮影改修工事が進むJR大阪駅の「風の広場」から見える風景=大阪市北区、小玉重隆撮影行き交う列車を眺めて楽しんだり、待ち合わせをしたりできる「時空(とき)の広場」の完成予想図。南北のビルをつなぐ自由通路の役割も果たす=JR西日提供  来春の完成を目指して全面改装中のJR大阪駅で、ホーム全体を覆う巨大な屋根ができあがるなど、工事が大詰めを迎えている。来年3月12日には、九州新幹線が全線開通し、新大阪―鹿児島中央間が「みずほ」や「さくら」の直通新幹線で結ばれる。JR西日は、九州からの観光客増に期待し、新たな観光の拠点として同駅の魅力づくりに力を入れる。工事現場を歩いた。  5代目となる新しい大阪駅の最大の特徴は、高さ約60メートルのガラス張りの大屋根。東西約180メートル、南北約100メートルあり

  • 橋下知事、市長の「地下鉄100円案」を痛烈批判 「得は市内だけ」 - MSN産経ニュース

    大阪市の平松邦夫市長が、市営地下鉄の1駅区間の乗車料金を現行の200円から100円に値下げする方針を表明したことを受け、大阪府の橋下徹知事は24日、「100円で得をするのは市内の人だけ。改革にならない」と平松市長の方針を批判した。 平松市長は「利便性の向上で市営地下鉄の価値を高められる」と、値下げに踏み切る意向。値下げによって、これまで自転車などを利用した短距離移動の顧客を呼び込めるという期待がある。さらに、自転車利用者が地下鉄利用に切り替えることで、市内で問題化している違法駐輪を減少させる狙いもあるという。 しかし、橋下知事はこの日、「地下鉄の利用者は市外の人の方が多い。1駅区間だけ乗ることはない」とし、100円に値下げをしても、市外の利用者には恩恵はないと「平松構想」を激しく批判。「市役所には任せられない」としたうえで「平松市長は市内の人のことだけを考えている。地下鉄は広域行政体がやる

    donayama
    donayama 2010/08/24
    100円の次が230円になったらおどろくがw
  • 安全面さえ大阪府vs大阪市…市外の駅だけ転落防止柵なし (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    平成22年度は可動式ホーム柵が整備されない見通しとなった門真南駅。大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線で唯一、市外の門真市にある=大阪府門真市 大阪市交通局が平成22年度中に転落防止用の可動式ホーム柵(さく)の整備を目指す市営地下鉄長堀鶴見緑地線で、全17駅のうち唯一市外にある門真南駅(門真市)だけが柵のない“空白駅”になる見通しが強まっている。大阪府が財政難を理由に2千万円余の補助金支出を拒んでいるからだ。橋下徹知事と平松邦夫市長との間で将来の府市再編構想をめぐる論戦は熱いが、市民生活に身近な安全対策の連携は低調気味のようだ。 門真市も「負担予定なし」 可動式ホーム柵は、電車到着時に車両の扉と連動して開閉し、転落や電車との接触を防ぐ。市交通局は市営地下鉄今里筋線で18年の開通当初から導入し、26年度までに千日前線、31年度までに御堂筋線全駅に設置を目指している。 長堀鶴見緑地線への可動柵導入費用

    donayama
    donayama 2010/08/24
    今更ながら。あの放送の理由はそういうことだったのか。
  • asahi.com(朝日新聞社):地下鉄、壁に向かって21M逆走 運転士が反対に乗車 - 関西交通・旅ニュース

    地下鉄、壁に向かって21M逆走 運転士が反対に乗車2010年4月3日 印刷 ソーシャルブックマーク ※図をクリックすると拡大します 大阪市営地下鉄谷町線の大日駅(大阪府守口市)で昨年9月、大日発八尾南行き電車(6両編成)が進行方向とは逆の壁に向かって進行し、ATC(自動列車制御装置)が作動して緊急停止していたことが市交通局への取材でわかった。停止地点から壁まで約200メートルだった。市交通局は、男性運転士(37)が来とは反対の運転席に乗り込んだうえ、赤信号も見落としたことが原因とみている。 市交通局によると、運転士は9月3日午前7時25分ごろ、進行方向を勘違いし、来は車掌が乗る最後尾の運転席についた。車掌も間違いに気づかず、先頭車両の運転席に座った。その後、運転士は線路脇の赤信号を見落として発車。電車は21メートル進んだところで緊急停止した。朝のラッシュ時でかなりの数の乗客が乗っていた

  • 阪急、京阪…開業100年「私鉄王国」復活へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    関西の私鉄が今春、相次いで開業100年を迎える。 ターミナルに百貨店をつくり、沿線の住宅地なども開発して「私鉄王国」と言われた関西だが、近年は少子高齢化や景気低迷で利用者の減少に悩む。私鉄各社はかつての栄光を取り戻すため、新たな沿線開発や知名度向上を集客につなげようと躍起になっている。 阪急電鉄の前身、箕面有馬電気軌道は1910年(明治43年)3月10日に開業。創業者の小林一三氏は「京阪神は鉄道省にやってもらわなくてもいい。大きなお世話だ」と考えた。住宅地を開発したほか、宝塚歌劇を創設、梅田駅に日初のターミナル百貨店をつくるなど現在の私鉄経営のモデルを築いた。 関西は私鉄発祥の地だ。大阪・難波と堺を蒸気機関車で結んだ阪堺鉄道(現在の南海電気鉄道)が、日初の純民間資の鉄道だった。1910年春には、現阪急に続き、兵庫電気軌道(山陽電気鉄道)、嵐山電車軌道(嵐電)、京阪電気鉄道が相次いで開

  • 【連載】鉄道トリビア (34) 日本一運賃が安い「北大阪急行電鉄」に存在する謎のトンネルとは? | ライフ | マイコミジャーナル

    大阪電鉄と言えば、大阪市営地下鉄御堂筋線を延伸する形で江坂駅と千里中央駅を結ぶ鉄道会社だ。同社が運営する「南北線」は路線延長は5.9km。駅は4つという短い路線だ。最近は大阪府箕面市が北部への延伸を働きかけていることで話題になっている。さて、南北線の電車に乗ると、線路から分岐するトンネルが2つ見つかる。さて、それぞれのトンネルは何のために掘られたのだろう。 北大阪急行電鉄 このトンネルの先には車庫がある 地下にある謎のトンネルは万博会場行き路線の廃線跡 1つ目のトンネルは緑地公園駅の先、桃山台駅の手前にある。車窓左手にトンネルがあり、そこから線路が続いて南北線に合流する。このトンネルは北大阪急行電鉄の車庫に通じている。地図を見ると、トンネルの先に車庫が確認できる。通勤時間帯の前後なら、このトンネルを回送電車が出入りする様子を見られる。 もう1つのトンネルは桃山台駅の先、千里中央駅の手前に

  • 北大阪急行線:延伸検討委が整備計画案 千里中央駅から北へ2駅 /大阪 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇高齢者や環境に対応するまちへ 「箕面船場駅」「新箕面駅」18年度開業目指す 千里中央駅(豊中市)が終点の北大阪急行線を北に2・5キロ延ばす計画について、箕面市や府、国などでつくる「北大阪急行線延伸検討委」が運行計画や需要予測などをまとめた整備計画案を策定した。2018年度の開業を目指している。 計画を巡っては、89年に国の運輸政策審議会が「05年までに整備に着手することが適当」と答申。その後の04年には、近畿地方交通審議会が「京阪神圏で中長期的に望まれる鉄道ネットワークを構成する新たな路線」と位置付けている。 計画案では、千里中央駅から国道423号(新御堂筋線)沿いに北へ約2・5キロ延伸。千里中央駅から約1・3キロ北に箕面船場駅(仮称)、さらに約1・2キロ北に新箕面駅(同)を新設。終日8分間隔で運行し、初乗り運賃は140~150円を予定している。この場合、新箕面-梅田駅間は450~460

    donayama
    donayama 2010/01/19
    千里中央がターミナルであることのメリットが薄らいでくる... でも、利用予定客の大半は千里中央の乗降客のような?
  • 大阪市交通局:交通局オリジナルストラップ「御堂筋線駅名携帯クリーナー」を発売します

  • asahi.com(朝日新聞社):不正解者は電停に置き去り 阪堺電車でウルトラクイズ - 鉄道 - トラベル

    不正解者は電停に置き去り 阪堺電車でウルトラクイズ2009年7月5日 印刷 ソーシャルブックマーク 大阪・堺両市を走るチンチン電車、阪堺電車に乗りながら、沿線などの知識を競う「阪堺縦断ウルトラクイズ・いちびり検定」が18日開かれる。 親会社の南海電鉄などと共催。街中での○×クイズを勝ち抜いた30人が貸し切り電車に乗り、クイズを続けながらニューヨークならぬ車庫での決勝戦を目指す。 不正解者は途中の電停で置き去りに。担当者は「怒らずに観光して帰ってね」。応募は7日まで。問い合わせは南海テレホンセンター(06・6643・1005)へ。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

  • asahi.com(朝日新聞社):京阪中之島線、乗降客1日平均3万人 目標8万に届かず - 社会

    京阪中之島線、乗降客1日平均3万人 目標8万に届かず2008年11月17日18時31分印刷ソーシャルブックマーク 京阪電気鉄道は17日、10月19日に開業した中之島線の1日平均乗降客数(同月末までの平日分)が約3万人だったと発表した。開業前に見込んでいた8万人を大幅に下回る結果に、上田成之助社長は「半年程度で認知度を上げ、他社線から移ってくる定期券利用者を増やすとともに、サーカスなどのイベントで乗客増に努める」と話した。 3万人のうち約1万人は京阪線から移ったとみられ、新線による乗客の「純増」は約2万人。佐藤茂雄最高経営責任者(CEO)は「スーパーの開店とは違い、客が増えるのは周辺の開発が進んでから。長い目で見守ってほしい」。上田社長は「工期は半年短縮し、建設費は予定の1503億円から約200億円削減できた。工期遅れや予算オーバーが常識の地下線工事にあって、他社のモデルとなる事業になった

  • 電車より先にトンネルを歩こう - 「京阪 中之島線トンネルウォーク」開催 | ライフ | マイコミジャーナル

    中之島高速鉄道と京阪電気鉄道は7月26日、2008年10月開業予定の中之島線の地下トンネルを見学できるツアー「京阪中之島線トンネルウォーク」を開催する。同イベントは「小学生の部(保護者同伴)」と「一般の部(中学生以上)」の2部に分かれて開催されるということで、いずれも6月2日より参加の応募受付けが開始される。募集人数はそれぞれ500名、合計で1,000名となっている。参加費は無料。 中之島線新型車両の外観イメージ Rendering (C) GK DSH 2008 両社はこれまでも同様のツアーを行ってきたが、今回のツアーが最大規模になるという。また、8月からは列車の試運転が始めるため、トンネル内を歩けるのはこれが最後のチャンスになるとのこと。 同イベントは、京阪中之島線の「なにわ橋駅」を出発し、トンネルを通りながら「大江橋駅」、「渡辺橋駅」を経て「中之島駅」に向かうコースを歩く内容となって

  • http://www.asahi.com/life/update/0415/OSK200804150049.html

  • 大阪市営地下鉄の梅田駅"幻のトンネル"と2面4線化構想 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    最近、鉄系のはてなブックマークで話題となっているのが「地上の地下鉄」というサイト。「帝都高速度交通営団 地下には謎があって色々空想してしまいます。が、地上にもこんなところが・・・」として、東京メトロ、いや営団地下鉄の建設の過程で残された"謎の空間"についていろいろ紹介されています。例の「帝都東京・隠された地下網の秘密」についてもアイロニカルに批評されている。地下鉄って、地下空間に閉ざされて写真が撮りにくい上に、路線や車両のバラエティーにもやや欠けるので、これまで鉄道マニアでも、あまり趣味の対象になっていませんでした。ネットだけでなく、商業誌や書籍などでも研究は手薄です。それゆえに貴重な報告です。 そうした"幻のトンネル"の話題で気になったのは、「新橋駅「幻のホーム」を12月に公開 東京メトロ」という朝日新聞の記事。例の新橋駅の幻のホームが12月に特別公開されるというのです。「機動警察パトレ

    大阪市営地下鉄の梅田駅"幻のトンネル"と2面4線化構想 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
  • http://www.asahi.com/national/update/1031/OSK200710310047.html

  • 1