タグ

2009年1月9日のブックマーク (15件)

  • 角谷HTML化計画(2009-01-09) - 翻訳書『アジャイルな見積りと計画づくり 価値あるソフトウェアを育てる概念と技法』を出版します

    ■1 翻訳書『アジャイルな見積りと計画づくり 価値あるソフトウェアを育てる概念と技法』を出版します arton とtakaiのはぐれ悪魔超人コンビみたいなタッグによる書き下ろしには敵わないかもしれないけれど、私と同僚の安井さんとで翻訳した新刊が同じ時期に発売するでお報せします。細工も流々なので、いちおう書影も掲載されてます。皆さんどんどんアサマシリンクをどうぞ!! 今回の版元は毎日コミュニケーションズです。他のオンライン書店ではcbook24にも出ているようです。 『アジャイルな見積りと計画づくり』はMike Cohnの『Agile Estimating And Planning』の翻訳です。原著がこの日記を書いている時点で5,148円なのに対し、訳書は3,360円(税込)というお求めやすい価格でのご提供となっております :-) 毎コミの書紹介のページで、書籍の「イントロダクション」の一

  • andore.com

    This domain may be for sale!

  • MS Access対抗·Kexi MOONGIFT

    オフィスの現場でよく使われるMS Officeの製品と言えばExcelが代表になるだろう。そして小さめの業務アプリケーションはAccessを使って構築されることが多い。この二つが便利すぎるために、MS Officeからの離脱が図れないというケースは良くある。 MS Access対抗ソフトウェアだ いきなりでは難しいかも知れないが、これから作るアプリケーションはKexiを使ってみてはどうだろう。これならばLinuxMac OSXでも利用できる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはKexi、MS Access対抗というべきソフトウェアだ。 KexiはMS Accessライクなソフトウェアで、テーブルを作成し、クエリーを作ったりフォームを作成することができる。データはビジュアル的に編集が可能で、フォームもオブジェクトをドラッグアンドドロップで配置できる。 フォームの作成もドラッグアンド

    MS Access対抗·Kexi MOONGIFT
  • barlog » ||||« - 2005 Year-End Google Zeitgeist

    About meHello! I’m dai, and this is my website. It was made using Astro , a new way to build static sites. This is just an example template for you to modify. Read more Blog Blogはこちら

  • CSSセレクタライブラリのまとめ - ?D of K

    すぐにuupaa-selectorに負けたのですが、Quick Phaseを露骨に充実させるのはkQueryの目指す方向じゃないので、もうちょっと探索方法とか見直せるところを探そうかなって思っています。ちなみに今のバージョンは前のバージョンよりも少し遅くなっています。まぁ、汎用性の問題でw まぁ、参考がてら、とりあえず、存在するCSSセレクターライブラリをまとめてみました。 base2.DOM 動かし方がよくわからなかった……。 cssQuery 2005年に作られ、サポートブラウザが多い。 dojo DOMAssistant Ext findCSS getElementsBySelector 2003年3月25日に作られた初期のもの。というわけで、これは流石に^^; jQuery kQuery 自作。 MochiKit MooTools NWMatcher Peppy Prototype

    CSSセレクタライブラリのまとめ - ?D of K
  • 時代が欲するデータマイニングの技術

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

  • barlog » ||||« - 2005 Year-End Google Zeitgeist

    About meHello! I’m dai, and this is my website. It was made using Astro , a new way to build static sites. This is just an example template for you to modify. Read more Blog Blogはこちら

  • Grammar of CSS 2.1

    Note: Several sections of this specification have been updated by other specifications. Please, see "Cascading Style Sheets (CSS) — The Official Definition" in the latest CSS Snapshot for a list of specifications and the sections they replace. The CSS Working Group is also developing CSS level 2 revision 2 (CSS 2.2). This appendix is non-normative. The grammar below defines the syntax of CSS 2.1.

  • 2009-01-09 - marsのメモ - griffonでちょっとこんなの作ってみた

    恥ずかしげもなくHudsonブラウザ(仮)とか言ってみる。:-) つい最近,HudsonのリモートアクセスAPIの存在を知った*1ので,どこまでAPIが提供されているのか見たいのもあって,(↑)あんなの作ってみた。 #コードはまだお見せできる状態じゃないので,しばらく非公開。:-P スクリーンショットだけだとそれっぽく見えるが,ものすごくやっつけなコードなのだよ。でもロクにSwing知らないのに,griffonのサンプル(GrailsSnoop)をベースにちょこちょこやるだけで簡単にできるんだから,groovy+griffonの手軽さは異常と言わざるを得まい。 #あと,XMLの処理もちょー簡単だった。XmlSlurperバンザイ*2。 あとHudsonのリモートアクセスAPIについては,テストレポートにもAPIがあったことが一番の収穫だった。つーか,それさえ拾えれば自分的にはもう満足なんだ

    2009-01-09 - marsのメモ - griffonでちょっとこんなの作ってみた
  • L'eclat des jours(2009-01-09)

    _ JavaプログラマのためのRuby入門 近刊のお知らせです。 最後までなかなかバグが取れなくて編集の嘉平さんや川崎さんには、いろいろご迷惑をおかけしましたが、やっと入稿が終わりました(と書いてはみたものの、良くわからないや)。 JavaプログラマのためのRuby入門(arton) 高井さんとの共著で、JavaプログラマのためのRuby入門と銘打って、Rubyの文法を中心にJavaとの違いや、JRuby固有の書き方/使い方について手堅く説明したです。 題名の通り、想定している読者は、現役のJavaプログラマで、かつ、ビジネスとしてRubyのプログラミングを始める方です。といっても、文法書などの面も大きいので、普通のRubyのプログラミングのお供にも役に立つと、書いた人は思っています。というか、索引がどう出るかとかはあるけれど、自分のためにも役立つはず。 当然、Rubyの固いイディオム

  • C/C++ ベースの CSS パーサを探しているんだけれども見つからない

    かなり前からずっと不思議に思っているのだけれど,CSS パーサを作る人ってあまりいないんだよなぁ。なんでなんだろう。 ちょっとぐぐったところでは,CSS Parser Project で作ってるみたいだけれど,これは Java ベース。Grammar of CSS 2.1 なんかでは,ご丁寧に yacc 向けの BNF や,lex 向けの字句解析定義まで載っているってのに,応用ソフトがあまり出回らない。 個人的に CSS は,ウェブ関連技術の中でも,かなり遅れてる方面だと思っていたりします。ブラウザ間で挙動が統一されていないとかいったホゲホゲも,もちろんあるんですけれど,それ以前に管理・編集する手段が超人力で……。CSS のパーサがあれば,動的に CSS を生成することができる。もちろん,今でも JavaScript から動的に作れるけれど,これはクライアント頼みになってしまう。また,サー

  • ダウンロード - TestLinkTools - SourceForge.JP

  • 2009/01/04 日記: ソースコード自動生成に対する一般的な考察 (執筆中)

    [いがぴょんの日記v2,diary,igapyon] 私は昔からソースコード自動生成に取り組んできました。そして、2005年からは blanco Framework] というオープンソース・プロダクトを通じてソースコード自動生成に取り組んできました。これらの経験ものとに、特に一般的だと考えられる点について考察してメモしておきます。 私は昔からソースコード自動生成に取り組んできました。そして、2005年からは blanco Framework というオープンソース・プロダクトを通じてソースコード自動生成に取り組んできました。これらの経験ものとに、特に一般的だと考えられる点について考察してメモしておきます。 まずは歴史を知っておこう ソースコード自動生成を考えるにあたり、先人たちが 20世紀からおこなってきた様々なソースコード自動生成の取り組みについて知っておく必要があります。この点につ

  • Excelからソースコードを作成する手法について - @katzchang.contexts

    ここでいう高級フレームワークというのは、Excelの仕様書からソースが自動生成されます!みたいなやつです。内作だったりする場合も少なくないでしょう。 こういうので、劇的に工数が削減できた経験がある方ってどれぐらいいるでしょうか? 特に50人月を超えるような規模の開発で。 私は悪い思い出しかないですね。私のまわりの人に聞いても同様です。 なぜこれで開発効率が上がらないのでしょうか? なぜ「高級フレームワーク」で開発効率が上がらないのか - イトウ アスカ blog ドキュメントからコードの雛型を作る分しか工数削減できないのに、機械的なチェックや入力補助ツール類といったドキュメント作成のサポートが貧弱で、結果的に工数が増えてしまう。これが主な原因でしょうね。 他にも学習コストの増加や、ドキュメントの柔軟さや保守性が損なわれるとかも。初版から雛型コードを作ったあとは、仕様変更などのメンテナンスを

    Excelからソースコードを作成する手法について - @katzchang.contexts
  • 予想どおりに不合理 | cpainvestor.com

    現役会計士が語るビジネス・会計・投資コラム このWebサイトに記載された事項は執筆者の私見であり、執筆者の所属ないし関係する機関・組織の見解ではないことをお断りしておきます。 先日、引越しをするにあたり、複数の引越し業者の見積りをとったのですが、その際にA社の営業担当者は、私達が現在の住居に引越しする際にこの会社を利用したことを告げると、「それでは、インターネット申込みに割引に加えて、再利用の優遇割引をしましょう!」と言って、ものすごく感じの良い営業マンが以下のような見積書を作成し、「他社さんも検討した後、必ずまた連絡してください。」と言い残して爽やかな笑顔で帰っていきました。(以下の金額表示は全て仮数字です。) 特殊用品梱包作業        ×× 基運搬作業           ×× エアコン工事            ×× クレーン利用            ×× ・・・ 合計