タグ

2011年10月4日のブックマーク (4件)

  • 「畠山直哉展」 | 青い日記帳 

    東京都写真美術館で開催中の 「畠山直哉展 Natural Stories ナチュラル・ストーリーズ」に行って来ました。 http://www.syabi.com/ どこでどう勘違いしていたのか畠山直哉氏をとてもお若い写真家さんだと思い込んでいました。(同じような方がいて安心しましたが) 畠山 直哉(はたけやま なおや、1958年 - ) 年齢的に自分より10歳以上も上。そうですよね。それじゃなきゃ国内のみならず海外に於いてこれだけ高い評価を受けるはずがありません。(ただ単に長くやっていればいいというものではありませんが) 自然と人間との関係を俯瞰的に捉える写真。今でこそ当り前のありきたりのテーマですが、畠山氏の実績を鑑みるとそんじょそこらのカメラ小僧が撮る写真とはまるで似て非なるモノだと分かります。 畠山直哉「テリル」展示風景「風景は、そこに実体として存在していたものではなく、僕たちが詩を

  • 米Google、JavaScriptユニットテストフレームワーク「JS Test」をオープンソースで公開 | OSDN Magazine

    Googleは9月29日、JavaScriptユニットテストフレームワーク「Google JS Test」を発表した。元々はGoogle社内のプロジェクトで利用されていたもので、ライセンスはApache License 2.0。 JS Testは同じくGoogleが公開しているC++向けのユニットテストフレームワーク「Google Test」に着想を得たJavaScript向けユニットテストフレームワーク。Google Chromeでも採用されているJavaScriptエンジン「V8」上で動作するのが特徴。Google Testに似たスタイルと文法を採用し、Webブラウザを立ち上げることなしに高速に起動・実行でき、出力結果はクリーンで読みやすいという。Webブラウザベースのテストランナーや、短く定型的なコードだけで利用できるモック作成フレームワークも統合されている。 ただし、Webブラウ

    米Google、JavaScriptユニットテストフレームワーク「JS Test」をオープンソースで公開 | OSDN Magazine
  • 読んでもらうための「書く順番」 - 琥珀色の戯言

    堀井憲一郎さんの『いますぐ書け、の文章法』という新書に、こんなことが書かれていました。 時間軸に沿って書くな、というのも、最初はなかなかむずかしい。 できれば、最初は自分の書きやすいように時間軸に沿って書いて、そのあとごっそりと移し替えればいいのである。パソコンだとそれがやりやすい。 あくまで「自分の身に起こったことなので、時間の流れのとおりに文章が続いていかないと、気持ちが悪い、どうしても時間の流れどおりに文章は残したい」と考えるのなら、文章書きになるのはあきらめたほうがいい。記録として残して、そのまま埋もれさせていくしかない。そういう人が大事なのは自分であって、読者ではない。文章をサービス業だと考えられない時点で、多くの人に文章を提供する人にはなれない。 (中略) これは半生記にかぎったものでもない。 もっとよくわかるのは「旅行記」である。紀行文。 なぜその国を訪れることになったのか、

    読んでもらうための「書く順番」 - 琥珀色の戯言
  • Domain Details Page