タグ

2016年2月8日のブックマーク (37件)

  • Luigi Ghirri ルイジ・ギッリ イタリア 写真家 アーカイブ 資料 まとめ

    イタリアの写真家というと、実験的でシュルリアリスティックな視覚効果を追求した Mario Giacomelli やFrederick Sommer  硬質な建築の写真で有名なGabriele Basilico ファッションでは Paolo Roversi がいるが、写真集が沢山出版され近年よく話題に上るのは Luigi Ghirri (1943-1992)ということになると思う。 LUIGI GHIRRI 画像資料は現在こちらで閲覧可能 Archivio fotografico Ghirri 貴重な写真集などこちらで閲覧可能 Luigi Ghirri - Libri d'artista - BDR01 つい最近立ち上げられた作品管理するアーカイブのウェブサイト。まただ情報が充分といえないがこれから拡充していくだろう。 商業ギャラリーの Matthew Marks Gallery がLuig

    Luigi Ghirri ルイジ・ギッリ イタリア 写真家 アーカイブ 資料 まとめ
  • kandensha.com

    This domain may be for sale!

    kandensha.com
  • ■感想 原恵一監督『百日紅 ~Miss HOKUSAI~』(さるすべり ミス北斎) - ★究極映像研究所★

  • ビルドやテスト環境の自動化は、顧客の一声でつぶされてしまった~自動化の現場の真実(前編)。システムテスト自動化カンファレンス 2015

    ビルドやテスト環境の自動化は、顧客の一声でつぶされてしまった~自動化の現場の真実(前編)。システムテスト自動化カンファレンス 2015 テスト自動化研究が主催するイベント「システムテスト自動化カンファレンス 2015」が、2015年12月13日に、六木のヤフー株式会社で開催されました。 午前中に行われたセッション「自動家は見た~自動化の現場の真実~」には関西のコミュニティ「おいしが」のメンバーが登壇。テストを含む開発環境を自動化しようとしてきたエンジニアの、現場での苦悩と苦労をリアルに紹介しています。 その内容を前編、中編、後編の3の記事にまとめました。この記事は前編です。 自動家(オートメータ)は見た! 自動化の現場の真実。 「おいしが」の前川博志氏。 おいしがから来ました。グループ名にあんまり深い意味はありません。 自動化で発表される事例は、わりと恵まれた環境で、すごい能力を持って

    ビルドやテスト環境の自動化は、顧客の一声でつぶされてしまった~自動化の現場の真実(前編)。システムテスト自動化カンファレンス 2015
  • 1/21発売の活動量計「Garmin vivosmart HR J」は自転車乗りとして買うしかない

    2016/02/12追記:発売後のレビューはこちら。 https://coziest.net/?p=2179 2016年の抱負にダイエットを宣言しながら正月太りしましたraf00です。正直ヤバいです。 あまりにヤバいので、全力で活動していきましょう、自転車は乗れる時間に限りがあるので、歩いたり動いたりを思い切り増やしていきましょう。 というわけで、フィットネスバンド・活動量計を買っていこうじゃないか!とあれこれ悩みました。悩んだんですが、悩めば悩むほど考えれば考えるほど「よくよく考えてみたら、別に活動量計つけてても…なぁ」と物欲が消え去りそうになったりもしました。 そんなあれこれをしていましたところ、「ブラザー!1月21日にGarminから最高のブツが出るぜ!」と教えてもらったところ、あまりに完璧なブツだったので即購入を決心した次第。 それが、来る1月9日に予約受付が開始され、1月21日に

    1/21発売の活動量計「Garmin vivosmart HR J」は自転車乗りとして買うしかない
  • APIデザインケーススタディ —— Rubyライブラリを移植する前に読む本 - 世界線航跡蔵

    APIデザインケーススタディ 』というを頂戴したので読んでみた。 ライブラリ作者に向けて このRuby標準ライブラリを題材にして、分かりやすく、多様な機能をサポートして、互換性を保つAPIの設計をするにはどのように考えるべきかを教えてくれる。 ここでAPIと言っているのは、一般的なRubyのクラスとオブジェクトとメソッドから成るライブラリをどうデザインするか、という話である。 別にChef RecipeやRSpec DSLのようなちょっと変わったDSLを設計するとかそういう話ではない。確かにその種の言語内DSLのデザインには固有のセンスが必要とされるし、 Ruby DSL Handbook なんてが書かれているように実装にあたってもある種のテクニックが必要なのも確かだ。でも、それ以外の「ふつう」のライブラリのデザインは果たして簡単だろうか。 適切な粒度のクラスを定義する。必要な

    APIデザインケーススタディ —— Rubyライブラリを移植する前に読む本 - 世界線航跡蔵
  • ブロックチェーン技術について - makotanのブログ

    去年の後半に色々調べてたら、年末ぐらいから話題になって、ちょっとたってすぐ使えないとか使えるとか色々言われてるので、自分が考えていることをメモとして残しとく ブロックチェーン技術の概略 今の時点でググればいくらでも出てくるので丸っと省略 個人的に注目してるのはPoWを必要としないブロックチェーンの方。理由は後から出てくる 重要なポイントとして 取引の事実を改竄が困難な方法で記録を残せる 業務システムは取引の記録として表現は出来る すなわちブロックチェーンを使えば業務システムが分散しつつも改竄困難なシステムとして維持出来るハズ! 注目してた理由 複数のシステムが絡む様な(当たり前の)システムを構築する際に結構大事なのは「トランザクションの管理」 システムがDBを共有していれば良いけど(それだと複数システムって言わない)、まったく異なるいくつかのシステムが存在して居る状況下でこんな状況が発生す

    ブロックチェーン技術について - makotanのブログ
  • 描写のwhyとhowーほんとに描写が苦手な人のための、表現を導く発想法

    で、小説の文章は、場面、説明、描写からできているという話をしました。 今回は、そのなかで一番難しくて、「もう少し詳しく」というリクエストがあった、描写について考えます。 初級編なので、描写がとことん苦手な人のために、取っ掛かりになる考え方をひとつだけ取り上げます。 思っているまま言葉にしても伝わらない 作文で「(遠足に行きました。)楽しかったです。」とだけ書いて止まってしまう子供たちがいます(小学生並みの感想)。 作文指導だと先生は「どう楽しかったのかを書こう」と促します。 しかし、その子の中では〈楽しかった〉で完結しているので、どうもこうもありません。 これは何も子どもだけの話ではなく、人数で言えば大半の大人がほとんど同じです。 我々はほとんどの時間、世界を要約的に捉えています。 でないと世界から受け取る情報量が多すぎて処理できません。 要約的に捉えた世界を、捉えたままに書き出せば、当然

    描写のwhyとhowーほんとに描写が苦手な人のための、表現を導く発想法
  • (論文)耐久消費財のライフサイクルを通じた価格遷移と新旧製品間の品質向上割合 : 日本銀行 Bank of Japan

    2016年1月21日 安部展弘*1 伊藤洋二郎*2 大山慎介*3 篠崎公昭*4 宗像晃*5 全文 [PDF 1,297KB] 要旨 稿では、価格比較サイト「価格.com」の大規模データセットを用い、電気機器・情報通信機器の主要20品目を対象に製品のライフサイクルを通じた価格遷移パターンと新旧製品の価格差のうち品質差に起因している割合(品質向上割合)を計測した。電気機器と情報通信機器の多くは、新製品の投入時に採算是正を企図した実質値上げ(値戻し)が行われ、その後、値戻しは剥落していくが、その剥落テンポは時間の経過とともに緩やかになる。また、電気機器は情報通信機器と比べ値戻しの幅が幾分大きく、その剥落テンポは幾分速い傾向がある。新旧製品間の品質向上割合は、電気機器、情報通信機器とも、僅かに右に裾を引いた単峰型の分布を描く。品質向上割合を新製品の発売直後に計測すると、品目ごとにばらつきはあるが

    (論文)耐久消費財のライフサイクルを通じた価格遷移と新旧製品間の品質向上割合 : 日本銀行 Bank of Japan
  • ルーター直下でウイルスやあやしい通信を遮断! 「Sophos XG Firewall」で家庭用UTMを無料で自作する【イニシャルB】

    ルーター直下でウイルスやあやしい通信を遮断! 「Sophos XG Firewall」で家庭用UTMを無料で自作する【イニシャルB】
  • REALKYOTO

    浅田 彰(あさだ・あきら) 1957年、神戸市生まれ。 京都造形芸術大学大学院学術研究センター所長。 同大で芸術哲学を講ずる一方、政治、経済、社会、また文学、映画、演劇、舞踊、音楽、美術、建築など、芸術諸分野においても多角的・多面的な批評活動を展開する。 著書に『構造と力』(勁草書房)、『逃走論』『ヘルメスの音楽』(以上、筑摩書房)、『映画の世紀末』(新潮社)、対談集に『「歴史の終わり」を超えて』(中公文庫)、『20世紀文化の臨界』(青土社)などがある。 最新のエントリー 16.01.23 高谷史郎の《ST/LL》——言葉と映像の彼方へ 16.01.07 『Foujita』はなぜ映画としても伝記としても失敗なのか 16.01.05 kumagusuku ——藤由紀夫展の中に宿泊する 16.01.04 新国立競技場問題をめぐって 15.08.15 知る人ぞ知る磯崎新のはなし——『だ

    REALKYOTO
  • ディープラーニングに頼らず、機械に絵を描かせる | fladdict

    Processingで、自動絵画化してみるテクニカルスタディ。 最近だと、ディープラーニング系でやるのが流行りだけど、あえて手動アルゴで頑張るなど。流行に逆らって、素手で戦うのが美学だと思う!! ファーストのスタディ。アインシュタイン。ドットをボコボコ置いただけともいう。いちおう画素の標準偏差などをとって、絵としての粗密を判定しながらドットを置いていく。 基礎理論ができたところで、ブラシのスタディ。とりあえずランダムな文字で配置してみた。もっとtypographyっぽくなるはずが思った通りにいかない。 セカンドのスタディ。モナ・リザの再絵画化。文字のかわりに筆パターンをテクスチャとして利用。細部がなかなかでない。 キツネの絵画化・・・筆テクスチャの大きさを絵の密度で制御する。色のゆらぎをRGBで表現すると虹色に歪む。 カラーをHSB空間に変更。だいぶいいかんじに。エッジ境界がガラスエフェク

    ディープラーニングに頼らず、機械に絵を描かせる | fladdict
  • ページが移転されました|Page Moved : 日本銀行 Bank of Japan

    お探しのページは、URLが変更されました。 お手数ですが、トップページまたはサイトマップから再度アクセスして下さい。 The URL(address) of your requested page has been changed. Please try accessing the information again from the top page or the site map.

    ページが移転されました|Page Moved : 日本銀行 Bank of Japan
  • 新田珈琲 / 有限会社 新田珈琲 | Roasting Lab. SINCE 1940 コーヒー鑑定士、日本チャンピオン、スペシャルティコーヒーの福井県敦賀市のお店

    当店は、1940年に港町敦賀にて創業し、コーヒーを愛する沢山の皆様に支えられてきた自家焙煎珈琲の専門店です。 創業以来、「お客様には良いものを、喜んで頂けるものを」という思いで、知識や技術を磨き続けております。

  • コーヒー鑑定士に合格しました - フクマメ店長日記

    こんにちは、マスター後藤です。 先日JCQAの「コーヒー鑑定士」に合格致しました。 コーヒー鑑定士にはいくつか種類があります。ブラジルやコロンビア等のコーヒー生産国がそれぞれ独自に認定しているものの他、Qグレーダーの様に生産国と消費国の両方で通用する国際的な資格もあります。JCQAコーヒー鑑定士は全日コーヒー商工組合連合会という日コーヒー業界団体が行っている「コーヒーインストラクター検定」の資格です。 コーヒーインストラクター検定では「2級」「1級」の上に「生豆鑑定(原料調達)」「商品設計(製造管理)」「品質管理」の独立したマスターコースが有ります。受けるコースは任意で選べ、3つ全てのコースで試験に合格すると「コーヒー鑑定士」に認定されます。 広く浅く、のインストラクターに比べると、広く深く、のマスターコースは難易度が高く、またコースによってそれぞれ違った専門性が求められます

    コーヒー鑑定士に合格しました - フクマメ店長日記
  • AMKK(東信, 花樹研究所)

    1F 4-15-43 Minami-Aoyama, Minato-ku, Tokyo, Japan #107-0062+81.3.5414.5823info@azumamakoto.com Encapsulated environmental system : Paludarium MASASHI Frozen Flowers 2023 Cu SHIMENAWA

    AMKK(東信, 花樹研究所)
  • Log解析の超入門

    The document provides an overview of how search engines and the Lucene library work. It explains that search engines use web crawlers to index documents, which are then stored and searched. Lucene is an open source library for indexing and searching documents. It works by analyzing documents to extract terms, indexing the terms, and allowing searches to match indexed terms. The document details Lu

    Log解析の超入門
  • The Blog | Welcome to Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    The Blog | Welcome to Adobe Blog
  • 静物画家ジョルジョ・モランディ この春、17年ぶりの個展開催

    ジョルジョ・モランディ(1890〜1964)の個展が、2016年 2月20日〜4月10日、 東京ステーションギャラリーにて開催されます。日では3度目となる個展で、ボローニャのモランディ美術館の協力のもと、約100点の作品が集結します。  ジョルジョ・モランディは、20世紀を代表するイタリアの画家です。日での個展は3度目で、17年ぶりの開催となります。モランディは生涯を通じて、自身の故郷ボローニャを離れることなく、静物もしくは風景をひたすら描き続けました。 自宅でのジョルジョ・ モランディ  1961 © Antonio Masotti, Bologna モランディの作品に描かれるのは、いつも同じ瓶や壺。それらのモチーフを並べ替えることで、構図や色彩を無限に変化させ、印象の大きく異なる作品を生み出しました。今回の展示では、こうした表現のバリエーション、すなわち「変奏」に焦点を当てます。

    静物画家ジョルジョ・モランディ この春、17年ぶりの個展開催
  • KAMAKURA, 2016.1.31 | Living Well Is the Best Revenge

    始まりに立ち会うことは珍しくないが、終わりに立ち会うことはさほど多くない。始まりが何かの事件によって画されるのに対して、終わりはしばしば終えられた後になって初めて気づく場合が多いからだ。しかし今年の1月31日、私は紛れもない一つの終焉に立ち会った。いうまでもない、神奈川県立近代美術館鎌倉館の閉館である。 以前から予告されていたから、当日は多くの人が美術館を訪れていた。入館券売り場には長い列が出来ており、いたるところにカメラを手にして、この美術館の名残を写真にとどめようとする人々の姿があった。もちろん私も大きな感慨とともにこの地を踏んだ。私は単なる来館者としてだけではなく、共催する展覧会の担当者としても何度かこの美術館に足を運んだ。このブログは匿名を原則としているから、具体的な展覧会名には触れず、若干のフィクションを交えて思いを記すこととする。 神奈川県立近代美術館鎌倉館は1951年に日

    KAMAKURA, 2016.1.31 | Living Well Is the Best Revenge
  • 本の紹介: ディキンソン『文学の学び方』 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

    文学の学び方―付/論文・レポートの書き方 L・T・ディキンソン著、上野直蔵訳『文学の学び方―付/論文・レポートの書き方』、南雲堂、1969年 これ、とてもいいなのだけど、そう言えばあまり知られていないかもしれないと思ったので紹介する。書は、大学で文学を学ぶ学生のために文学研究のABCを教えるために書かれたものだ。原著の初版が1959年、翻訳の初版が1969年で、もはや古典的な教科書といってもよいかもしれない。 私は学生のときにこのを偶然見つけ、パラパラめくって惚れこんですぐ購入した。それ以来、文学研究/批評ってなんだっけ?となるたびにこのをめくっている。 文学研究の教科書というと、イーグルトンの『文学とは何か』みたいに、最新の批評理論を教えるみたいなものを想像するかもしれない。しかしこれはもっとずっとクラシカルで、もっと基的なことが書いてあるだ(古いだからというのもあるかもし

    本の紹介: ディキンソン『文学の学び方』 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ
  • A Visual Survey of NYC Coffee Cups | Gear Patrol

  • アーキテクチャよりも設計を重視しよう – 米政府18Fチームの提案 | POSTD

    注釈: CASH LAYER:キャッシュレイヤ FRONT END:フロントエンド ASSET SERVE:アセットを供給 WEB SERVER W/ROUND ROBIN FAILOVER:ラウンドロビンとフェールオーバーを実装したWebサーバ THE CLOUD:クラウド ALL READS! :全ての読み込み WRITES:書く READS:読む MASTER:マスタ INPORTANT POINTY THINGS:重要な鋭い情報 MULTI MASTER DB CLUSTER:複数のマスタからなるデータベースの集合体 「エンジニアはまずアーキテクチャの全体像から始めるべき」、というのが先人たちの知恵からの教訓となっています。データベースを使ったサービスが他のサービスと関係する様子を、線や矢印で表したのが上の図です。キャッシュレイヤ、ロードバランサ、その他の複雑な形も上図の情報フロー

    アーキテクチャよりも設計を重視しよう – 米政府18Fチームの提案 | POSTD
  • 「ITインフラ監視実践入門」~門外不出・秘伝のタレだった監視運用ノウハウがオープンになるとき~ - Mana Blog Next

    技術評論社様より、献をいただきました。 斎藤 祐一郎 著の「ITインフラ監視実践入門」です。 ソフトウェアエンジニアのための ITインフラ監視[実践]入門 (Software Design plus) 作者: 斎藤祐一郎出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2016/01/16メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (2件) を見る早速読了いたしましたので、主観的な感想をエントリーに残したいと思います。 以下、興味のある人だけ続きを読んで下さい。 スポンサーリンク これまで、あるようで無かった監視の これまで、ZabbixやNagiosなどの統合監視の解説書や、サーバー運用に関する書籍は見掛けましたが、私の知る限りでは「ITインフラ監視」をテーマにした解説書は、見たことがありません。 何故、これまで監視のが出なかったのでしょうか。 その監視ノウハウが社外に出ること

    「ITインフラ監視実践入門」~門外不出・秘伝のタレだった監視運用ノウハウがオープンになるとき~ - Mana Blog Next
  • Googleスプレッドシートをcronのように使いSlackに投稿する - Hatena Developer Blog

    はてなチーフエンジニアの id:motemen です。 以前の記事で紹介したようにはてな技術グループおよびデザイングループでは毎週社内で勉強会を開催していますが、これを運営していくにあたってひとつ課題であったのが毎週のリマインドでした。 developer.hatenastaff.com 毎回発表者が違いますから、あらかじめ皆に「今日は○○さんの××という発表です!」と周知して期待を高めたいですし、また次回の発表者には予告をして発表の準備を進めておいておかなければなりません。発表者・タイトル・日付などを記したスプレッドシートがマスターデータとしてあったので、元々は私が人手で、Googleスプレッドシートに記載した発表順を見ながらSlackに共有していました。しかしやはり個人による運用だと予告忘れがあったり、周知のタイミングが朝なり夕方なりまちまちであったりと、参加者にも不便を強いていたし、

    Googleスプレッドシートをcronのように使いSlackに投稿する - Hatena Developer Blog
  • 開発におけるDocker導入のメリット - Qiita

    DockerのPros/Consとか今更感ある。他の仮想化技術との比較記事はよく目にするが、開発にどのようなメリット・デメリットがあるのかあまり周知されていないようなので自分なりの感想を書いておく。 Pros 同一性 複数人で開発する際に、環境の差が生まれない。 カプセル化 アプリケーション込みの環境をコンテナというカプセルに隠蔽することができる。 コンテナという単位に対するテストが可能に。 コンテナを捨てる・再生成するのが容易。 ポータビリティ(一貫性とも) 開発に使ったコンテナをCIでテストできる。 CIでテストしたコンテナをサーバーにデプロイできる。 デプロイしたコンテナをスケールできる。 Prosで防げる消耗 おれの環境では動いた。 はい。 複数の開発者で同一の環境で開発できるので防げる。 ローカルで通ったテストがCIでコケる。 開発と同一の環境でテストできるので防げる。 bund

    開発におけるDocker導入のメリット - Qiita
  • 大林寛, 浅野紀予「エクリ散策案内・再奏」 | ÉKRITS / エクリ

    「ここにいると、気分がいいの。」 この言葉にならない幸福は、一瞬、稲のように言語の上を通り過ぎてそこに跡を残してゆく。まさにそれが、空間の実践なのである。ミシェル・ド・セルトー『日常的実践のポイエティーク』 空間の実践、場所の経験 「ÉKRITS / エクリ」が生まれて一年になる。振り返ってみると、ローンチ前に予期していなかったことも多くあった。 テキストのユニークさは、具体化されたテーマではなく、抽象化された執筆者の経験にあること。読者との意思疎通は、ディスコースではなくエクリチュールとして、つまりテキストの外ではなく内にあること。それぞれのエクリチュールは、相互に作用しながらクレオール化して、未来の記事やその文体に影響していくことなど。 ロゴのバリエーション そこで、当初に青写真として考えていたコンセプトと、一年間で経験したことをつなぎあわせて、去年書いた「エクリ散策案内」をアップデ

    大林寛, 浅野紀予「エクリ散策案内・再奏」 | ÉKRITS / エクリ
  • 競馬の解析をガチでやったら回収率が100%を超えた件 - stockedge.jpの技術メモ

    記事のタイトル通り、競馬で回収率100%を超える方法を見つけたので、その報告をする。 ちなみに、この記事では核心部分はぼかして書いてあるため、読み進めたとしても「競馬で回収率100%を超える方法」が具体的に何なのかを知ることはできない。(私は当に有効な手法を何もメリットが無いのに公開するほどお人好しではないので) 当に有効な手法を見つけたいのであれば、あなた自身がデータと向き合う以外の道は無い。 ただし、大まかな仕組み(あと多少のヒントも)だけは書いておくので、もしあなたが独力でデータ解析を行おうという気概のある人物なのであれば、この記事はあなたの助けとなるだろう。 ちなみに、これは前回の記事の続きなので、読んでない方はこちらからどうぞ。 stockedge.hatenablog.com オッズの歪みを探す さて、前回からの続きである。 前回の記事のブコメで「回収率を上げたいならオッズ

    競馬の解析をガチでやったら回収率が100%を超えた件 - stockedge.jpの技術メモ
  • ミュージシャンやバンドマンなら知っておくべきウェブサービス47選

    みんなに聞いてもらう!音源リリース編 まずは自分のつくった音楽を世の中に発信しましょう。 今はたくさんの方法やプラットフォームがあります。 それぞれの特徴をふまえて、自分にあったビジネスモデルを作るにはまずココがキモになります。 1.大手配信サイトにリリースできる「TUNECORE JAPAN」 TUNECORE JAPANを利用すれば、ほとんど全てのデジタル音楽配信サイトに楽曲をリリースできます。 最近流行のストリーミングサービスをはじめ、もちろんi tunesでも。 利用料は1アルバム4750円/年です。 売り上げの還元率はアーティストに100%とかなり良心的。 音源をリリースするならまずは候補に入るサービスです。 2.自分のウェブショップが無料でもてる「BASE」 BASEは誰にでも簡単にウェブショップが開設できるサービスです。 利用はなんと無料。 月額料金などもかかりません。 売れ

    ミュージシャンやバンドマンなら知っておくべきウェブサービス47選
  • 「結局、理想のマルチビタミンを探すのはあきらめちゃった」という話

    ► 2024 ( 200 ) ► 07/07 - 07/14 ( 6 ) ► 06/30 - 07/07 ( 7 ) ► 06/23 - 06/30 ( 7 ) ► 06/16 - 06/23 ( 7 ) ► 06/09 - 06/16 ( 7 ) ► 06/02 - 06/09 ( 7 ) ► 05/26 - 06/02 ( 7 ) ► 05/19 - 05/26 ( 9 ) ► 05/12 - 05/19 ( 7 ) ► 05/05 - 05/12 ( 8 ) ► 04/28 - 05/05 ( 7 ) ► 04/21 - 04/28 ( 7 ) ► 04/14 - 04/21 ( 7 ) ► 04/07 - 04/14 ( 8 ) ► 03/31 - 04/07 ( 8 ) ► 03/24 - 03/31 ( 7 ) ► 03/17 - 03/24 ( 7 ) ► 03/10 - 0

    「結局、理想のマルチビタミンを探すのはあきらめちゃった」という話
  • アジャイル界隈研修の感想まとめ

    自社会場で開催したりして、それなりの回数を参加したり聴講したりした経験があるので、なんとなくまとめていきます。 Jeff Patton, 認定スクラムプロダクトオーナー研修VOYAGE GROUP会場で4-5回くらいは開催してる。会場係としてお手伝いしつつ、内容をなんとなく聞いている。 印象に残ってるのは、プロダクトオーナーは開発者に対して、いろんな手段を使って実現したいもののことを伝えるのが仕事だということ。ドキュメントだけ書きゃいいってもんじゃないし、かと言って会話すりゃいいってわけじゃない。やり方はそれぞれの関係性によるが、とにかく、伝えるというのが大事らしいぞっていう。 研修の進め方も面白くて、毎回ちょっとずつ違いがあって、改善してるんだなーっていう印象がある。 手法の一例として彼はユーザストーリーマッピングというものを提唱していて、そのトレーニングもある。いろんな人に感想を聞くと

  • ひよっこハード屋.com

    ■計算例 オームの法則 合成抵抗 抵抗のワースト値 抵抗分割電圧 合成コンデンサ セラミックコンデンサのワースト値 電解コンデンサのワースト値 電解コンデンサの寿命 スイッチング電源によるリプル電流 コイルのワースト値 RC/CR/LCRカットオフ周波数 共振周波数 電波の波長 FR-4での波長 矩形波高調波計算 実効値計算 基板上の信号の波長 重ね合わせの理 RC充放電電圧 コンパレータのヒステリシス 反転増幅回路増幅率 反転増幅回路誤差 非反転増幅回路増幅率 非反転増幅回路誤差 ■サイトのコンセプト サイトは電子回路設計に関わる仕事を始めたばかりの方を対象に,"インターネットで公開されているけれど,知らないと辿り着くまでに時間がかかる技術情報"を主に扱います. ■メールマガジン(リマインドメール)登録 メルマガは週に1度,ひよっこハード屋.comの記事を乱数によりランダムに選択し

  • http://www.smaroomch.net/programing-naming/

  • 無料で学べる人気プログラミング学習サイト20選

    最近では、プログラミングスキル世界中で注目され、学校の授業の一部にプログラミングを学ぶカリキュラムが取り入れられているほどです。 中には、小学生向けのIT教育として、専門の学校を設け、早期のIT人材育成に取り組む企業も存在しています。 今回は、プログラミングが独学、かつ無料で自宅学習できる20サービスをまとめました。 ドットインストール http://dotinstall.com/ 動画形式で、プログラミングを学ぶことができるWebサービスです。 基的に、全ての動画が3分で完結し、隙間時間でも学べるボリュームが特徴です。 WordPress入門 、HTML入門 、iPhoneアプリ開発入門など、2015年4月現在で220レッスン、3,132のカリキュラム動画が視聴可能です。 schoo https://schoo.jp/guest プログラミングだけでなく、ビジネスや美容関係など幅広い

    無料で学べる人気プログラミング学習サイト20選
  • 【保存版】Google検索品質評価ガイドラインの完全日本語翻訳 SEO担当者必見(2015年11月版) | 大阪 バリューエージェント

    2015年11月にGoogleが公開したGoogle General Guidelines(Google検索品質評価ガイドライン)をすべて日語に翻訳したものを公開します。元のPDFファイル160ページをすべて翻訳しています。 SEOコンサルタント、Web担当者、Webコンサルティングをする方には必見の内容です。ぜひご覧ください。 翻訳文の中でリンクがたくさんありますが、アクセス出来ないリンク(www.raterhub.com など)があります。翻訳前のデータでもアクセスできない状態です。リンクがあるという認識を持って頂くためにあえてそのままにしております。ご了承ください。また、画像などは翻訳していません。Google検索品質評価ガイドラインの原盤をご覧頂きながら見ると理解を深めやすいと思います。翻訳はなるべく忠実に行っておるつもりですが誤訳などがありましたらご連絡頂くと幸いです。また、最

    【保存版】Google検索品質評価ガイドラインの完全日本語翻訳 SEO担当者必見(2015年11月版) | 大阪 バリューエージェント
  • サーバサイドWebアプリケーションエンジニアにとって必携の一冊。「nginx実践入門」が発売されます | メルカリエンジニアリング

    SRE(Site Reliability Engineering)チームの@kazeburoです。 1/16(土)にSREチームの久保(@cubicdaiya)が執筆に参加した「nginx実践入門」が技術評論社から発売されるので、紹介します。 gihyo.jp 電子版も同時に発売されます。こちらもどうぞ gihyo.jp メルカリとnginx このブログでもnginxの利用方法を何度も紹介していますが、メルカリではTLSのターミネーション、リバースプロキシや内部で使用する各種ミドルウェアのロードバランサーなどとしてnginxを利用しています。さらに、軽量スクリプト言語であるluaでnginxを拡張するngx_luaを活用してログ解析基盤を構築したり、ロードバランサーの動作をカスタマイズして一部ミドルウェアのレスポンス速度の向上を実現しています。nginxがメルカリのスケーラビリティを支えて

    サーバサイドWebアプリケーションエンジニアにとって必携の一冊。「nginx実践入門」が発売されます | メルカリエンジニアリング
  • TEDの高画質ムービーと字幕を無料でダウンロードしてオフラインで再生する方法まとめ

    さまざまなジャンルの講演会を主催している「TED」は、講演の様子を収めたムービーの一部をネット上で公開していますが、高画質ムービーと字幕を無料でダウンロードできるウェブサービスが「TED2srt」です。動画ソフトのMPC-HCやVLCを使えば、オフラインで字幕付きムービーの再生が可能なので、方法をまとめてみました。 TED2srt: Download bilingual subtitles of TED talks https://ted2srt.org/ まずはTED2srtを開きます。 ダウンロードしたい講演ムービーのURLを貼り付けると…… ムービー&字幕のダウンロードページを直接開くことができるので、まずは右側のメニューからダウンロードしたいムービーの画質を選択します。基的に数字が大きくなればなるほど高画質なので「720p」にしました。 すると、別タブでムービーの再生が始まります

    TEDの高画質ムービーと字幕を無料でダウンロードしてオフラインで再生する方法まとめ