タグ

ブックマーク / voluntas.hatenablog.com (2)

  • Sphinx (PDF 出力) を導入してみた - Twisted Mind

    注意 PDF 出力を前提とした話しになっています OSS のドキュメントとしてはよく使われておりますが、実際に仕事の道具として導入してみた人はあまりいないのではないでしょうか。 導入のきっかけや、実際導入した際の環境などを書いて行ければと思います。 注意事項としては Sphinx を自分自身はまったく使いこなしていないので、Sphinx やそれらの「技術的」な話しは出来ません。そこを期待されている方は @aohta に「話しを聞きたい」とかリプライ飛ばすともしかすると書いてくれるかも知れません。 ドキュメントツール導入のきっかけ もともと Word が使いづらく reST を自分個人で使い続けてました。使い始めたきっかけは @everes が使っていたからだったと記憶しております。一人でほそぼそと使っていましたが、rst2pdf がきっかけになって社内で使ってみたらどうか?という話が出てき

    Sphinx (PDF 出力) を導入してみた - Twisted Mind
  • テストの話 - Twisted Mind

    Twitter でかなりいい話だったのでメモ http://twitter.com/ryushi が話してた一部です。勝手にメモしてます。 メモ ユニットテストと言う何かが差している対象の概念モデルがいつでもズレている。 品質保証の為のテストと設計の為のテストは違うんだぜって、じっちゃは言ってなかったか? そして、設計の為のユニットテストはどんだけ大量に書いたって、それは品質保証的な意味合いでは価値なんて無いだろjk もし、設計の為のテストコードによって、品質までもが保障されると主張するのであれば、それには異議を唱えたい。 DbC的な意味合いでのテストコードと、設計的な意味合いでのテストコードもまた違うものだ。 少なくとも、設計モデルが重要であると主張する人達は、多分、きっと間違いなく自然言語もしくは箱的な何かを並べる設計モデルの代わりに、ユニットテストなんだ、と言う事を理解していない可能

    テストの話 - Twisted Mind
  • 1