タグ

epubに関するdonotthinkfeelのブックマーク (13)

  • 「HTML解体新書」リフロー版電子書籍を作りました - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog

    4月に発売された書籍「HTML解体新書」。その電子版は今までPDF版しかありませんでしたが、このたびリフロー版が発売となり、Amazonでも購入できるようになりました。 この記事では、HTML解体新書のリフロー版電子書籍を実際に作成した際の流れについて、なぜ作成したのか、どうやって作成したのか、どのようなトラブルがあったか、といった点をご紹介します。リフロー版の電子書籍の作成、出版を検討されている方の参考になれば幸いです。 リフロー版の電子書籍を作った理由 リフロー型と固定レイアウト型 リフロー型とアクセシビリティ リフロー版の電子書籍を作るには 電書協 EPUB 3 制作ガイド 実際の制作の流れ テキスト原稿を用意する XHTMLを作る その他EPUBに必要なファイルを準備する OCFコンテナのメタデータを用意する mimetype container.xml OPFパッケージのデータを

    「HTML解体新書」リフロー版電子書籍を作りました - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog
  • Microsoft EdgeのEPUB表示チェック

    Microsoftの標準ブラウザ、Edgeが4月のアップデートでEPUB表示に対応するとのニュースがあり、Insider Preview版のWindows10環境をセットアップして表示の確認を行ってみました。 これまで、MacではiBooksによってOSレベルでのEPUB対応ができていましたが、WindowsはデフォルトアプリでのEPUB閲覧に対応しておらず、これがファイルとしてEPUBを配布する際の障害となっていたことは否定できません。今回EdgeがEPUBに対応したことで、近い将来PDFのような気軽さでEPUBを配布することができるようになったわけです。 さて、その表示能力はどこまでのものなのか。以下、表示チェック結果です。項目名は電書ラボEPUB制作仕様のそれに準じています。 なお、テストには「Windows 10 Insider Preview Build 15058」を使用してお

    Microsoft EdgeのEPUB表示チェック
  • EPUBの外字画像の使用事例について

    JEPAの村田真さんよりEPUB Accessibility 1.0絡みで現状のEPUBでの「外字画像」の使用事例を知りたいとのお話をいただきましたので、私の知る限りで書いてみます。何人かの方にもお話をお聞きし、参考とさせていただきました。 どういった種類の外字かをわかりやすくするために、各種文字集合規格のマップを作成し、各外字がどこに位置するかを以下に図示しました。解説の番号に対応しています。併せてご参照ください。 画像内で使用している文字関連の専門用語をまとめて記述しておきます。 Unicode:1991年にバージョン1.0が出版された国際的な符号化文字集合の規格。世界中の文字を単一の文字集合で表記することを目的としている。2016年6月にUnicode9.0が出版されている。詳しくはこちら。 JIS X 0208:1978年に最初に制定された日の符号化文字集合の規格。改訂年度によっ

    EPUBの外字画像の使用事例について
  • OMUSUBI EPUBMAKER 2.0リリースです

    以前に発表しました、フィックス型EPUB作成アプリ「OMUSUBI EPUBMAKER」の改訂作業がやっと終わりました。「OMUSUBI EPUBMAKER 2.0」です。今回の改訂の一番の目玉は、UI部分をAppleScript StudioベースからXojoベースで作り直した点ですので、機能的にはそこまで大きな変更はありませんが、いくつか以前からご要望をいただいていた点、実装が不十分だった点を修正しました。今回の改訂の機能的な追加ポイントは以下になります。 論理目次項目の外部読み込みに対応 Finderのソート順通りに画像が並ばないケースがあった点の修正(自然順ソート対応) 「ImageMagickでの画像変換を行わない」オプションの追加 ImageMagickインストール先フォルダ指定をウィンドウ内でパスの書き換えが可能な仕様に変更 デフォルトの画像サイズを長辺2000pxに変更 そ

    OMUSUBI EPUBMAKER 2.0リリースです
  • 『EPUB戦記』を読む:読み方 – EBook2.0 Magazine

    1970年からの半世紀。それまで成長の世紀を享受した日の近代出版は、奇しくもバブル期において頂点を迎え、デジタルというパラダイムの転換に遭遇し、その質を理解しないままに没落を迎えた。著者はデジタルにの未来を見ているが、言語文化の継承なき未来はないという立場だ。「戦記」で描かれたのはどんな戦いだったのだろうか。 なぜ「戦記」か、なぜ見えにくいのか 「戦記」の構成は、過去(第1、2章)・現在(第3章)・未来(第4章)の三部構成。あえて過去を重くしたのは、懐旧の情からではなく、コンテクストとしての現在(あるいはEPUB)を理解し、所与ではなく当為としての未来を問題にするためであることは、終章で語られる。そして、書そのものが「未来の」の一つの形である、タイムラインを開放した「共観年代記」構想の一部であることも。ちなみにそれは複数の視点で「戦記」を拡張するものであり、冊子体の中に封印されて

  • 電書ちゃんのでんでんコンバーター

    テキスト、画像、CSSファイル、およびでんでんコンバーターの設定ファイル (ddconv.yml) 、自動ルビ用CSVファイル(ruby.csv)がアップロードできます。 複数ファイルのアップロードができます。ファイルの選択時にControlキーを押しながらファイルを選んでください。複数ファイルのアップロードに対応していない一部のブラウザでは、テキストを一つだけアップロードしてください。それ以上の機能は対応しません。 ファイル名には、半角英数、半角ハイフン「-」、半角アンダースコア「_」のみを使うようにしてください。ファイル名に日語を含めるとうまく動作しないことがあります。 アップロードできるファイルの最大数は100ファイルです。 ファイル1つあたりのサイズ上限は3MBです。 アップロードしたファイルは後からすべて削除されます。サーバ上にデータは残りません。 テキスト 文にあたるテキス

    電書ちゃんのでんでんコンバーター
  • 白田先生の「もう一つの著作権の話、中学生、高校生のための著作権の基礎理論」のePub版を無料配布します。

    前回の「ハッカー倫理と情報公開・プライバシー」のePub版に続き「もう一つの著作権の話」のePub版を無料配布を行います。 今後も時間を見つけて白田先生のテキストをePub化していきたいと思っています。 もう一つの著作権の話 — 中学生、高校生のための著作権の基礎理論 —(ePub版)ダウンロード[関連リンク] ○もう一つの著作権の話[Web版] ○白田先生の「ハッカー倫理と情報公開・プライバシー」のePub版を無料配布します。

    白田先生の「もう一つの著作権の話、中学生、高校生のための著作権の基礎理論」のePub版を無料配布します。
  • [misc] ePub形式とmobi形式でWebLogic Server 12cの日本語ドキュメントを提供開始しました

    Oracle Blogsの主としてテクノロジー製品のエントリを日語でご紹介します(オリジナルのエントリを投稿することもあります)。厳密性をご所望の方は原文をどうぞ。よい内容でしたら原文に対し、"Good Entry, thanks!"でもいいので、是非コメントお願いします(Typoや誤訳はコメント欄からどうぞ)。なお、このエントリは個人の見解であり、所属する会社の公式見解ではありません。また、エントリ内でご紹介している製品・サービスは国内導入時期が未定の場合もありますのでご了承下さい。 Good entries on Oracle Blogs are put into Japanese. Mainly this blog covers technology products. Opinions expressed in this blog is my personal one and d

    [misc] ePub形式とmobi形式でWebLogic Server 12cの日本語ドキュメントを提供開始しました
  • 書籍執筆における、継続的なデリバリー - Natural Software

    今回のは3人で書いたこともあり、前回と比べて執筆環境を大きく変えました。 その中の一つに「最新の原稿を、すぐに電子書籍の形で確認できる」環境があります。 専門的に書くと 「Sphinxのドキュメントを、githubにpushすると、JenkinsがビルドしてePubにしてくれる」 ようにしました。もう少し砕くと 「原稿を、インターネット上で共有している場所に置くと、自動で電子書籍の形にしてくれる」 でしょうか。 具体的には、左のようなテキストが、右のような電子書籍に(自動で)なります。 自動的に生成された電子書籍を確認することで、編集者や著者が最新の原稿の内容を確認できるようになっています。 オーム社やオライリー社でやってる制作システムを自前で構築しました、ということです。 より詳細な構築方法については、反響を見て考えようかと思います(アカウント管理やなんかがちょっと手間になりそうなので

    書籍執筆における、継続的なデリバリー - Natural Software
  • オライリー・ジャパンのePUBフォーマットを支える制作システム

    オライリー・ジャパンから先日発表されたプレスリリース「ePUBフォーマットによる電子書籍のラインナップを開始します」にあるとおり、弊社トップスタジオはオライリー・ジャパンとの共同事業として、ePUBフォーマットでの電子書籍の制作を開始しました。 トップスタジオではこのePUBフォーマット電子書籍の出版候補の選定、翻訳、編集、そしてePUB制作までに関わっています。稿では、このePUBの制作プロセスを支えるシステムにフォーカスを当て、その仕組みについて紹介します。 フリーソフトウェア/オープンソースソフトウェアの集合体としてのシステム ePUBの作成にはいろいろな手法がありますが、制作を支えるシステムを構築する上で最も重視したのは、できる限り自動化し、手作業による調整を最小限にするということでした。そのため、このシステムでは原稿を常に最新マスターデータとしてそこから一方向にePUBを作成す

    オライリー・ジャパンのePUBフォーマットを支える制作システム
  • 縦書き実現へと向かうEPUBと標準規格の魅力

    EPUBの縦書きサポートは現実に近づいた Googleの「Google Books」やアップルがiPhoneiPadに用意している電子書籍リーダーアプリ「iBooks」で電子書籍のファイル形式として採用が表明されている「EPUB」。IDPF(International Digital Publishing Forum)が策定しているこのオープンなファイル形式に、アジア圏での注目が高まっている。 中国韓国そして台湾IT業界ではEPUBのサポートに積極的な姿勢を見せている。例えば、韓国では2010年5月、EPUBによる電子書籍を作成・公開・販売できる電子書籍作成販売プラットフォーム「upaper」が立ち上がった。日でこれに相当するのはpaperboy&co.が2010年6月に開始した「パブー」だが、いずれのケースでも出版社がEPUBを格的に採用するまでの動きには至っていない。とはいえ

  • 電子書籍作成用ページ

    このページでは電子書籍の作成に関連する情報やページを掲載しています。 電子書籍の制作などに関連する雑誌など MdN -iPad電子書籍のつくり方、売り方- Software Design 2010年7月号(電子書籍のフォーマット[EPUB解説]) 週刊東洋経済 2010/7/3号(激烈! メディア覇権戦争) Adobe InDesign CS5で電子書籍を作成 【MacOS Xのみ】新規にInDesignで電子書籍データ(ePub形式)を作成する場合(1) 【MacOS Xのみ】新規にInDesignで電子書籍データ(ePub形式)を作成する場合(2) 【MacOS Xのみ】新規にInDesignで電子書籍データ(Kindleで読める形式[mobi/azw])を作成する場合 Kindle for InDesignプラグインの使い方 Kindle for Adobe InDesign Plu

  • 電子書籍の作り方part5 - プログラマの思索

    電子書籍の作り方、ビジネスの可能性についてメモ。 【参考】 OpenOfficeのWriter文書をEPUB文書へ変換する拡張機能「writer2epub」 こもれび ひとりWikiについて EPUB形式の電子書籍に動画と音声を埋め込む方法。サンプルEPUBファイルあり - ガジェットダイスケ.com Pagesアップデートで判明、Appleが取り組む「EPUBでビデオ」 - builder by ZDNet Japan 自分のBlogをepub化した電子書籍はとても読みやすい。 電車の通勤時間、待ち時間、ちょっとした隙間時間に、気軽に電子書籍が読めるのはいい。 やり方は下記に書いた。 Blogを電子書籍化して公開する方法: プログラマの思索 Blogを電子書籍作成プラットフォームにする: プログラマの思索 更に進めて、自分がローカルで保持しているテキストをepub化して、iPod tou

    電子書籍の作り方part5 - プログラマの思索
  • 1