2013年7月4日のブックマーク (5件)

  • 裁判の「公開」とは何か~法廷メモを解禁させたレペタさんに聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    の裁判所では、かつて傍聴人のメモが禁じられていたことを知っているだろうか。許されていたのは、司法記者クラブ用の「記者席」に座った記者だけ。フリーランスの記者やノンフィクション作家を含めた一般傍聴人は、開廷中、メモも取らずにじっと座っているしかなかった。この状況を変えるために立ちあがったのが、アメリカ人の弁護士で日の司法制度を研究していたローレンス・レペタさんだった。それから30年。法廷で公開された映像をNHKに提供した弁護士が懲戒請求をされるような日の現状に、レペタさんは「日は30年経っても変わりませんね」とあきれ顔だ。 メモの騒音で裁判ができない?!レペタさんは、日の国際交流基金から奨学金を受けるなどして、日の経済法を研究していた。その一貫として、仕手集団「誠備グループ」の脱税事件に注目し、裁判の傍聴を重ねた。日語でメモが取れる語学力はあった。ところが、裁判所はレペタさん

    裁判の「公開」とは何か~法廷メモを解禁させたレペタさんに聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    dorje2009
    dorje2009 2013/07/04
    知らなかった。先人達に感謝。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    dorje2009
    dorje2009 2013/07/04
    うん。11条とだいぶかぶってはいるけど、大事にしたい条文だよね。cf. http://www.quon.asia/yomimono/business/column/mizushima/269.php
  • エジプト:アラブの春に冷水 民主化は振り出しに- 毎日jp(毎日新聞)

    dorje2009
    dorje2009 2013/07/04
    多くの犠牲を払ったのにこうなるとは。日本人は民主主義を誇りに思って大事にするべきなんだろうなぁ(機能不全気味だったとしても)。さて参院選の投票率はどうなるかな?
  • シラスウナギ漁獲量 過去最低 NHKニュース

    ウナギの稚魚であるシラスウナギのことしの漁獲量は、乱獲による資源の減少によって過去最低に落ち込み、取り引き価格は5年前の3倍以上に高騰していることが水産庁のまとめで分かりました。 国内で消費されるウナギの大半は稚魚のシラスウナギを養殖したものですが、シラスウナギは乱獲によって減少が続いています。 水産庁によりますと、ことし養殖業者が確保したシラスウナギの量は12.6トンと、去年より21%減少していたことが分かりました。 このうち国内での漁獲量は5.2トンと、不漁が深刻だった去年よりもさらに42%減少し、今の方式で統計を取り始めてから過去最低に落ち込みました。 このためシラスウナギの取り引き価格は一段と上昇し、水産庁が業界団体に聞き取りを行ったところ、1キロ当たり248万円と去年よりも33万円高く、5年前の3倍以上に高騰していることが分かりました。 ウナギを巡っては、野生生物の専門家などでつ

    dorje2009
    dorje2009 2013/07/04
    「持続的にウナギを食べるためには中国や台湾などと資源管理を強化する必要がある」この期に及んでこのコメント・・・。アクション打つ気が微塵も感じられない。
  • Twitterブログ: #参院選 候補者アカウント一覧のページができました

    第23回の #参院選 が始まりました。比例区および各地域の認証された候補者のアカウントを見つけやすくするため、#参院選 ページを用意しました。比例区の候補者は所属政党別に、その他の候補者は選挙区別に掲載しています。また、全政党のアカウントも一覧にしました。 昨年12月の衆院選では選挙期間中にTwitterなどのソーシャルメディアが利用できず、多くのメディアが選挙法の改正について話されていらっしゃいました。そして今回が新しい選挙法のもとでの初めての選挙です。 候補者の中には初めてTwitterを使われる方もいらっしゃいますし、有権者にとっても選挙期間中に候補者からのツイートを見ることができる初めての機会です。もちろん、Twitterなどのインターネットサービス側にとっても初めての選挙体験です。 では、何が変わるのでしょう? 有権者にとっては、Twitterを通して、これまでよりも候補者の政策

    dorje2009
    dorje2009 2013/07/04
    顔写真だけじゃなく政党名くらい付けてほしいな。