タグ

科学に関するdosequisのブックマーク (14)

  • 国研究費3千万円超の研究者、出前授業義務付け : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府の総合科学技術会議は、年間3000万円以上の国の研究資金を獲得する研究者に、一般向けの講演会や小中学校での出前授業などを事実上、義務化する方針を決めた。 「事業仕分け」などで科学研究の成果が見えにくいという批判が相次いだのを受け、第一線の研究者自らが啓発活動に取り組む制度を構築する。 講演や出前授業などの活動実績を研究プロジェクトの中間評価や事後評価の対象にする。該当する研究者は約3500人。研究者の負担を軽減するため、大学や研究機関には、地域との連携などの支援体制を取るよう求める。 今後、募集を始める研究費の公募要領に盛り込み、来年度から格実施する。内閣府の津村啓介政務官(科学技術担当)は「科学技術のすそ野を広げ、予算を増やしていくには、国民とのコミュニケーションは避けられない」と話す。

    dosequis
    dosequis 2010/06/14
    うむむむむ
  • テクノロジー : 日経電子版

    「ソフトウエア企業であるにも関わらず、トップに『ものづくり』のプロがいる。ウェイモには死角がない」――。米グーグルの親会社であるアルファベット傘下の自動運転開発ウェイモを訪れた日系…続き グーグル系のウェイモ、自動運転の配車サービス商用化 トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 2009-01-24 - 食品安全情報blog 歩きやすいように、ゴミを拾う

    id:pollyannaさんの記事を読んだ。 共働き夫婦が支え合うべきこと - 理系兼業主婦日記 子供が一人目で小さいうちは、ものすごくたくさんの不安といらだちと気遣いに振り回されて、神経をすり減らしているだろう という点に関して。 日の平均的お母さんたちは、小さい子どもの世話に関して、その他の先進国と比較するとものすごく良く頑張っていると思う。 まず帝王切開の率が低い。北米やヨーロッパの一部では痛いのはイヤだという理由で帝王切開を選ぶ妊婦さんが結構いる。次に母乳で頑張ろうとしている(ような気がする)。ミルクはほぼ粉ミルクしか売っていなくて、これは分量を測って熱いお湯で溶かして人肌に冷ますという手間がかかる。カナダのように調整済みの液体ミルクを温めもせずそのまま飲ませればいいということはない。そして何故か公立保育園に布おむつしかダメなところが多く、「手作り」の布団カバーや袋物を要求された

    2009-01-24 - 食品安全情報blog 歩きやすいように、ゴミを拾う
    dosequis
    dosequis 2009/01/25
    知らなかったのも多い/育児業界は本当にインチキand/orバカ天国。殺意を抱かせるようなアドバイスにあふれてる。ただでさえしんどいからイチイチ調べてられないのが辛い。とりあえず全部シカトという度胸がないし…
  • 基礎的な科学と人間の社会 - Arisanのノート

    出身の科学者たちがノーベル賞をもらったことを期に、日でも基礎科学の研究の価値が見直されるようであってほしい、という論調はよく聞く。 何の役に立つのかがすぐには分かりにくく、成果のはっきりするまでに時間のかかる基礎科学(実験・研究にせよ理論にせよ)が軽視され、すぐに結果や技術的・経済的な価値につながる研究分野だけが優遇されるという状況は、たしかに学問にとって望ましくないだろうから、そのように期待する気持ちはよく分かる。 だが、報道を見ていると、こうした基礎的な研究の価値は、「一見非合理で無駄なことのように思えても、そうしたものこそ技術革新の経済的価値の創出につながるのだ」という趣旨で主張されている。 つまりこれは、一見無価値に思えるけど、じつは国益なり企業の利益なり、広く社会的な価値の生産につながるのですよ、という擁護論だ。 だから、基礎科学に予算を投じたり環境を整えることは、決して無

    基礎的な科学と人間の社会 - Arisanのノート
    dosequis
    dosequis 2008/10/13
    自分も堂々とこういう主張をしてみたい…(皮肉でなく)
  • 鏡は左右を反転する?--ほんとか?

    鏡は左右を反転するのに、どうして上下は反転しないの? というのは、よく聞く疑問です。「人間の目は左右についているからだ」という人もいますが、これはもちろんおかしい。片目をつぶって見たって、やっぱり左右反転しているように見えますからね。左の図は、右手をあげた人が鏡に写っているところを上から書いたものです。鏡の中(上側)では、左手をあげた人が存在してい(るように見え)ますね。 実は上下が反転する場合だってちゃんとあります。たとえば右の図のように、天井に鏡があるような場合です。ただ、この図をよくみると、やっぱり鏡の中の人は右手じゃなくて左手をあげています!!(鏡の中では「さげています!!」)どうも不思議です。最初は左右しか反転しなかったのに、天井に鏡がある場合には左右と上下が両方反転している(ような気がする)。鏡の反転能力は置場所によって変わるんでしょうか? そこでもう一度、この2枚の図をよぉく

  • ピルトダウン人 - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。 記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2014年2月) チャールズ・ドーソンらとピルトダウン人の頭蓋骨。後列の左から2人目がエリオット・スミス卿、3人目が発見者であるチャールズ・ドーソン、4人目がウッドワード卿。前列中央の白衣の人物はアーサー・キース卿。 ピルトダウン人(ピルトダウンじん、英語名:Piltdown Man)は、考古学者のチャールズ・ドーソンによって捏造された化石人類。 当時の学名は Eoanthropus dawsoni (エオアントロプス・ダウソニ)。日語では第一発見者の名から「ドーソン原人」、属名 Eoanthropus の漢訳で「曙人」などとも呼ばれた。20世紀初頭のイギリスはイースト・サセックス州アックフィールド(Uckfield)近郊のピルトダウンにて発見されたとされ

    ピルトダウン人 - Wikipedia
    dosequis
    dosequis 2008/02/01
    捏造化石
  • るいネット - 探求の輪

    新時代を拓く新理論の探求サイト。ネット上の主な記事も、ほぼ網羅。忙しい人には秀作・佳作。 格派のページ 新時代を拓く新しい言葉 最新注目記事 ■ 【メルマガるい1072】 雨は細菌が降らせている!? [2023.05.16](るいネット編集部) ■ 【「べる」と「健康」その質に迫る】その9~私たちは、細菌が取り持つ栄養・エネルギー...(新しい農の...) ■ 電気的地球科学への招待①ー電気的太陽と公転の仕組み・・・太陽系の公転には重力は働いていな...(森羅万象) ■ 【”型”を知る】質追求と実戦経験の両輪で技術を高める集団が、今後は強くなっていく(人類婚姻史...) ■ 「学びの行方」~与えられた枠の住人でいたいのか?自ら考え新たな仕組みをつくり続ける存在...(これからは...) ■ 月の信仰から太陽の信仰へ(山澤貴志) ■ 人類の進化に貢献したウィルス「内在性レトロウイルス

    dosequis
    dosequis 2008/01/24
    なんともいえず、怖い。
  • kikulog

    dosequis
    dosequis 2008/01/22
    菊池聡の資料。温暖化、石油枯渇、村松秀、環境ホルモンの話などもあり
  • 科学論文捏造の背景には…⑤

  • bewaad institute@kasumigaseki » 科学を報道する一メディア人の証言

    先日のエントリに関連して、小僧さんから面白い情報をいただきましたので、その情報=「村松 秀さん インタビュー」から(この句を3/16追記)、以下、特に印象深い部分を引用させていただきます。 ひとつめ。 ──そういう意識は、非常に私には真っ当に思えるんですけど、実は世の中でつくられている色々な科学番組、科学がらみの番組について見ると、必ずしもそうではないなと感じるんですね。先に結論があって、それを効果的に見せるために科学を裏づけとして使うような。あるいは、そこまで言えないはずなのに言っちゃっている、というところが、特に健康や品に関する番組でありますよね。テレビならではの、伝え方の問題として非常に難しいところもあるように思いますが、その辺はどんな風に考えてらっしゃいます? どこまでちゃんとできているかはわかりませんが、僕らはそこは相当意識してやっているつもりなんです。言えることだけを言おうと

  • nagaitosiya.com

    This domain may be for sale!

  • 時間と空間 (前野昌弘)

    次へ: 目次 目次 時間と空間 前野昌弘 平成10年 4月〜9月 目次 宇宙観の進歩--天体の運動をどう見極めるか 地``球''の発見--平たい地面から丸い地面へ 天体の大きさを測る--宇宙の広さを感じる為に 地球中心から太陽中心へ--コペルニクス的転換 空間反転--「鏡の国」は何が違うか 鏡は左右を反転する?--ほんとか? 反転世界での運動--宇宙人に「左」を教えるには? 生物学的左右非対称--鏡の国のミルクはまずい? パリティの破れ--物理がついに発見した左右非対称 物体・生物のスケール--``大きさ''を決定するものは何か? 特撮映画を作る苦労--小さいものを大きく見せるには? スケール変化に伴う変化--同じ比率で変化するとは限らない 立ち上がれる人間の限界--巨人が存在しない理由 熱の放出--小人が存在しない理由 おまけ:陸上競技の公平さ--身長が高いほうが高く飛べてあたりまえ?

  • 大西科学

    上東条科学研究所 「大西科学」へようこそ。 ここは、大正八年設立以来、科学研究によって人類の未来を開くべく日夜研究を続けて参りました仮想研究所、大西科学のホームページです。

  • 覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報

    「予備知識のない状態でニセ科学を見分けるのは難しい」という指摘があったので、予め警戒しておくべきニセ科学をリストアップしてみる。 量が多くて一度には書ききれないので順次追加。説明だけでなく項目自体増やしていくので、抜けを思い付いた方、間違いを見付けた方は御一報頂ければ幸甚。 広い意味で「間違った情報が信じられている」ものとしては歴史・経済・政治分野などにも多く存在すると思うが、この辺りは厳密な検証が困難であり泥沼化しやすいので割愛する。 また「かつて支持されていたが棄却された仮説」は科学的にニセだったわけではないので取り上げない。「科学の原則に則っていないニセ科学」と「科学に則してはいたが誤りだった仮説」は別物なので注意。 医学系 医学は勿論科学を元に発達した学問だが、多分に経験的である(=効く理由は判らないが効くことは実証されるような状態)ために似非理論が排除し難いのか、或いは患者への説

    覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報
  • 1