タグ

育児に関するdosequisのブックマーク (32)

  • おもしろかった本 - summer-3’s diary

    昨日の夜に、おかあさんに読んでもらった。読み終わったら、珍しく「おもしろ〜い!」と声を上げたそうな。今まで、そんなことはなかったのに。 http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/11/5/1151060.html いつ頃からなのか、よく覚えていない。1才のころなのか、それより前なのか。とにかく、なかなか寝ない娘を寝させるため、おかあさんが枕元で絵を読んであげた。楽しそうに聞いているので、しばらく続けてみた。おかあさんが疲れてばったり寝てしまったときはおとうさんが代わりに読んであげるし、とても長いだったりすると、そういうのは最初からおとうさんの役割だ。 家の近くに、小さな図書室があって、読み聞かせの先生がいて、とても良いを集めていて、貸してもらってくる。たまたまその図書室を見つけ、毎週2回を借り、週に1度読み聞かせの会に聞きに行っている。読み聞かせは、小学校に

    おもしろかった本 - summer-3’s diary
    dosequis
    dosequis 2010/09/08
    ちいさいおうち。岩波書店
  • 「くさらせる叱り方」にかわる20の方法について - 紙屋研究所

    下記の記事を読んで思ったことを、ちょっとだけメモ。 「くさらせる叱り方」にかわる20の方法 読書猿Classic: between / beyond readers http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-416.html この記事は「子どもをくさらせる10の叱り方」 http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-415.html の対案になっている。 子育てをしていると現実的には「10の叱り方」で済んでいくという日々も確かにある。そのことを「ああ俺は今この瞬間、この子をスポイルしつつある」とかいうふうに嘆く必要はないと思う。一定の信頼関係の中ではそれほど大きな問題にはならないんじゃないか。 そうでなければ、人類は今頃ダメな人間の集大成になっている。だって人類の大半はこういう叱り方をしてき

    「くさらせる叱り方」にかわる20の方法について - 紙屋研究所
  • 川崎二三彦『児童虐待―現場からの提言』 - 紙屋研究所

    児童虐待の問題を調べていくと、児童相談所の役割や権限についてわかりやすい解説がないことに気づく。児童相談所というのは児童虐待だけを扱っているのか? そもそも国の機関なの? 市町村の機関なの? などという初歩的な質問に始まり、新聞などでよく見る「臨検(強制立ち入り調査)」と「立ち入り調査」はどこが違うの? いや「一時保護」と「立ち入り調査」は違うの? 「一時保護」は「施設入所」と同じなの? などの問題を一定程度、体系だって説明してくれるがほしいと思うのだ。 書はその役割をよく担っている。 加えて、たとえば児童相談所長が一時保護の判断の権限を与えられる。だが、それが重荷になってしまい、当なら司法を介在させるべきなのに、そんなことをやっている体制も時間もないというジレンマ。あるいはケースワーク主義と介入の葛藤の問題など、現在児童虐待対策をめぐる「対立・論争」点の基が大づかみにわかるように

    川崎二三彦『児童虐待―現場からの提言』 - 紙屋研究所
    dosequis
    dosequis 2010/08/28
    体罰を使わないでいることが難しいのなら、それをコントロールして使うことはなおさら難しい。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    dosequis
    dosequis 2010/08/05
    文にしづらいがいろいろと心が動くポイントあり
  • 週刊ダイヤモンドが保育雑誌も(そしてもちろん大手メディアも)書かないタブーについて - 病児保育のNPO法人フローレンス代表 駒崎弘樹のblog

    保育業界の人だったら誰でも知っているけど、一般国民はほとんど知らない(大手メディアはなぜかこぞって書かない)事実について、経済誌であるはずのダイヤモンドが書きました。 しかしこれは大いなるタブーなので、ダイヤモンドさんが心配です。 新規参入は断固阻止!! 保育園業界に巣くう利権の闇 http://diamond.jp/series/closeup/09_11_21_001/ リンクは数日で切れるので、申し訳ないけど以下コピペ。 -------------------- 新規参入は断固阻止!! 保育園業界に巣くう利権の闇 保育園に入れない子どもが増加している。その一方で、保育園の新規開設は遅々として進んでいない。株式会社などによる新規参入に、既存の保育園が政治力まで使い反対してきたからだ。その背景には、既存の保育園の経営が利権化し、職員の待遇が恵まれていることがある。保育園業界の闇を追った。

    週刊ダイヤモンドが保育雑誌も(そしてもちろん大手メディアも)書かないタブーについて - 病児保育のNPO法人フローレンス代表 駒崎弘樹のblog
    dosequis
    dosequis 2010/08/05
    実感とだいぶ違うところもあるんだが、、
  • 「ちいさいなかま」 - 紙屋研究所

    ぼくは、保育園で「ちいさいなかま」という雑誌をとっている。全国保育団体連絡会(全保連)が編集している雑誌で、保育士と父母にむけて月刊で出されている。 http://www.hoiku-zenhoren.org/ この雑誌がいい。 ぼくがこの雑誌の一番気に入っているところは、全国各地の読者(父母、保育士、元保育士)の短い投稿がたくさん載っていて、自分の園ではあたり前と思っていたことがいい意味で打ち砕かれるのが爽快なのである。 読者投稿欄で自分の体験を相対化できる たとえば、保護者会の総会。ぼくの通っている園だと70世帯くらいの家庭のうち、5〜60世帯は参加する。ところが「ちいさいなかま」を読むと 先日、保育園の後援会と保護者会の総会がありました。なんと、出席者は七名。前半の後援会総会は、保育士も集まるのでまあまあの数でしたが、その後の保護者会総会はガラ〜ンでした。役員すら集まっていない状況な

    「ちいさいなかま」 - 紙屋研究所
    dosequis
    dosequis 2010/07/16
    かなり面白そう
  • 松田道雄『育児の百科』(下) - 紙屋研究所

    『ONE PIECE』については、コメント、SBMのコメント、ツイッター、トラックバックでの意見はだいたい目を通したけど、すでに書いた2つのエントリで基は言い尽くしているので補足はしない。 『ONE PIECE』への批判は批判なんだけど、自分の感性が動かされない根拠を明らかにしたかったし、「個別は普遍である」という命題のとおり、ぼくの感性の根拠をさぐることで何かわかるんじゃないかと思ったので、そのへんの意図にかみあった批判は面白かったし、有意義だった。 『君に届け』を批判したときは、「嫌なら読むな」「死ね」とかいうタイプのメールのみが次々来たから、今回はよほど生産的だったなあ。 まあなんかあったら引き続き、コメント欄かトラバでお願いしたい。見てるので。 さて、全然違う話題。娘の「偏」について。 娘の偏――量が少ない、材によるべる量の違い、でもまだ入る 娘は3歳になったばかりである

    松田道雄『育児の百科』(下) - 紙屋研究所
    dosequis
    dosequis 2010/07/16
    涙なしには読めないエントリだ。自分もいちいち食卓を険悪にしてるのをなんとかせんとなあ。自分が子供の頃にやられたと同じことをやってると思うとさらに鬱になる。
  • 1/23 小渕優子少子化担当相のセンスと限界 - きょうも歩く

    小渕優子少子化担当相が、少子化対策を考える新たな政策チームを立ち上げる。その際「ベビーニューディール」という言葉を使った。 先日、某野党副党首クラスの秘書さんと飲み&意見交換したときに、雇用、介護、子育て、教育、医療をワンセットに雇用創出をし地域経済を活性化する「ヒューマン・ニューディール」をやったらいい(これは私のアイディアではなく神野直彦先生あたりが十年前から言っている)、という話をしたが、もたもたしているうちに、先取りされたような感じがしている。 父親の残業を問題にするとか。 ここまではプラス評価。 しかし、少子化対策という言葉、ニューディール政策の矛先がベビーにされているのが気に入らないが、ニューディールなのだからそれ相応のお金を突っ込む覚悟があるのだろうか。以下、マイナス評価。 雇用問題も似たようなところがあるが、子育て支援策も、社会にそんなにいない何チャラ紹介業やら、コーディネ

    1/23 小渕優子少子化担当相のセンスと限界 - きょうも歩く
    dosequis
    dosequis 2009/02/16
    やっぱりよくあるのか… >学童保育が未整備な現段階で、保育に欠けない家の子が入れるようになってどんなことになっているか、とか、あちこちにできている子育て支援センターが何をやっているんだかわからない施設
  • 七田式とか、フラッシュカードとか、英語耳とか - 北沢かえるの働けば自由になる日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    dosequis
    dosequis 2009/02/05
    脅迫とたたかうのは難しいよなあ。後悔しないように育てるんじゃなくて、「なにがあっても後悔しない」とある意味投げやりに決めるしかないか。
  • 母乳育児の検証3(個人的経験) - 強欲でいこう

    ○現状の母乳育児支援への疑問 母乳育児支援については、論文や一般書が多数出版されているため、典拠は容易に示すことができる。非常に大雑把にまとめると、下記の3点に集約される。1つは栄養指導という支援。和中心、炭水化物を推奨し、油脂分、塩分を避けるもの。1つは技術指導という支援。哺乳時の子どもの口の形、姿勢、乳房に溜まっている母乳を満遍なく吸うことができるようにする抱き方のバリエーション、左右バランスよく吸わせる方法、母乳分泌を促す授乳方法(頻回授乳の奨励)など。1つはモチベーション維持という支援。母乳がいかにすばらしいかを説明し、誰でも出るものだと励ます。人によっては「だめならミルクでよい、と言うのは、モチベーションを低めるので言うべきではない」という主張もある。 いずれも、細部は、私の体験と非常に類似した内容(要するに、この道の王道の指導方法を受けていたわけ)だったため、恐縮だが、私が経

    dosequis
    dosequis 2009/02/03
    こんなことになってるのか…。余計なことを脅してやらせようとするやつが多すぎるんだよ。
  • それはワーキングマザーにではなく旦那に言ってほしい - 強欲でいこう

    母乳育児検証の原稿をまとめていて、そっちの書誌事項の確認とか、雑誌の掲載号数やページの確認とかを細々やっていて、もう少しで載せられるからいいやー、と思っていると、どんどん更新が間遠になるので、一件だけ。 先日、っつっても、だいぶ前なんだけど、毎日かあさんのサイトで、PTAについてどう思うか、みたいな、意見募集があったのね。で、これに、いろいろコメントが寄せられてたんだけど・・・。ちなみに、あたしは、回ってくればやるさと思ってるくらいで、積極的にやろうとも思ってないし、どうしてもやだ、と思ってるわけでもないの。で、まあ、寄せられたコメントのなかには、働くお母さんたちから、平日の昼間は勘弁してほしいとか、もうちょっとシステム化できないのか(これは激しく同意!)とか、いろいろ意見が寄せられつつ、専業主婦のお母さんたちからも、こちらも介護や何やかやで忙しい(だよねぇ、これ、仕事で働いてるよりキツい

    dosequis
    dosequis 2009/02/03
    PTAがらみで、ワーキングマザーに文句言ってくる専業主婦がいると。/みんなやりたくなくていがみ合うだけならPTAなんか廃止しろとかすぐ考えてしまうが…。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    27年ぶりのYUKIライブ 2024/8/11。僕は埼玉の戸田市文化会館で行われた”YUKI concert tour “SUPER SLITS” 2024”に参加した。前にYUKIの歌声を聴いたのは1997/05/27の代々木第一体育館。実に27年の歳月が経ってしまった。 なぜそんなに間が空いたのか。なぜ、それでも参加しようと思ったのか…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    dosequis
    dosequis 2009/01/29
    全く同意。なんだけど、なんでかこうできなかったりするんだよなぁ…。微妙な感じだ。まあとにかくまずは常に心がけることですね…。
  • 2009-01-24 - 食品安全情報blog 歩きやすいように、ゴミを拾う

    id:pollyannaさんの記事を読んだ。 共働き夫婦が支え合うべきこと - 理系兼業主婦日記 子供が一人目で小さいうちは、ものすごくたくさんの不安といらだちと気遣いに振り回されて、神経をすり減らしているだろう という点に関して。 日の平均的お母さんたちは、小さい子どもの世話に関して、その他の先進国と比較するとものすごく良く頑張っていると思う。 まず帝王切開の率が低い。北米やヨーロッパの一部では痛いのはイヤだという理由で帝王切開を選ぶ妊婦さんが結構いる。次に母乳で頑張ろうとしている(ような気がする)。ミルクはほぼ粉ミルクしか売っていなくて、これは分量を測って熱いお湯で溶かして人肌に冷ますという手間がかかる。カナダのように調整済みの液体ミルクを温めもせずそのまま飲ませればいいということはない。そして何故か公立保育園に布おむつしかダメなところが多く、「手作り」の布団カバーや袋物を要求された

    2009-01-24 - 食品安全情報blog 歩きやすいように、ゴミを拾う
    dosequis
    dosequis 2009/01/25
    知らなかったのも多い/育児業界は本当にインチキand/orバカ天国。殺意を抱かせるようなアドバイスにあふれてる。ただでさえしんどいからイチイチ調べてられないのが辛い。とりあえず全部シカトという度胸がないし…
  • 共働き夫婦が支え合うべきこと - 理系兼業主婦日記

    働く母 | はてな匿名ダイアリーのこの投稿が、はてなブックマークで話題になっている。とある夫婦の離婚序章 この匿名氏は、週三日は会社泊まり、という激務の中、家事育児についてこれだけの貢献をしているのに、「もうあなたとはやっていけない」と奥さんに言い渡されてしまったそうだ。・土日の事は100%作成してる・平日の嫁と娘の事の「ストック」を土日で仕込む・嫁の土日外出時は、娘の面倒見る・土日は娘を風呂入れる。・平日の家事が回らないって言うから、家政婦雇う。 ワーキングマザーである私は、匿名氏の奥さんにわりと肩入れしつつ読んでいた。 すると、関連エントリーが続々と。私が共感したり、なるほどー、と思ったのはこのあたり。(あ、ちなみに「増田」というのは、はてな用語で、匿名ダイアリーにエントリを書いた人のことです。「anonymous diary=アノニマス ダイアリー=マスダ=増田」)増田は奥さんの

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    dosequis
    dosequis 2009/01/19
    自分の場合はやらざるをえなくなっていろんなコダワリが消えいていったなあ…/ボトムズあとで見直す
  • 北沢かえるの働けば自由になる日記 - 子育てしながら、働くということ

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • お餅が喉につかえたら、すぐに対処が必要! 迎春! 餅ろん気を付けます。 - [地震・自然災害・火事対策]All About

    dosequis
    dosequis 2009/01/09
    正月過ぎて急に心配になってきた…。対処法のリンクとあわせて読む。
  • 保育室の先生から過保護すぎると言われました.1 | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    41歳の兼業主婦です。家庭保育室に1歳7ヶ月の子供を8時半から5時まで預けています。 先日、保育室に毎朝出している保育ノートに 『昨晩は6回大泣きしました。最近は自分の我が出てきたようで、自分の思い道理に ならないと体をぐきゃぐにゃにして泣きます。成長したんだなぁと思う反面、こうやって 成長していくんだなぁと思いますがイライラします、そんな時は子育ては忍耐だと考えて 忍耐忍耐とお経のように頭の中で唱えます、あはは。』と書きました。 そして、その日の夕方にお迎えに行くと園長先生から、どーしたの?何かあった?辛い?と すごく心配されました。私はビックリしてしまい、まぁ辛い面もありますが大丈夫です、と 言いましたが、先生から子供は泣くのが仕事だし、6回なんて数えてること事態がおかしいし、 普段の保育ノートの内容からすごく過保護だと感じる、そんなに子供ばかり真っ直ぐに見ていると 子供が負担に感じて

    保育室の先生から過保護すぎると言われました.1 | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
    dosequis
    dosequis 2008/12/29
    このお母さんを支持する、というか完全に同意。