タグ

2009年8月16日のブックマーク (16件)

  • インストールと環境構築

    ゲストOSのセットアップ それではゲストOSの作成方法を見ていきましょう。 RHEL 5では、ゲストOS作成支援ツールとして「virt-manager」と「virt-install」を提供しています。virt-managerでは、GUIを利用したウィザードを通じてゲストOSの作成を進めることができます。virt-installはCUIでの操作になります。 今回は、X Windowが使えない環境でも利用できるvirt-installでの手順を紹介します。 ■パーティションの準備からメディアのコピーまで ゲストOSをパーティションベースで保存する場合は、あらかじめパーティションを作成しておく必要があります。fdiskなどのツールでゲストOS用に確保したい領域を「/dev/sda5」などとして切り出しておきます。LVMの論理ボリュームも指定可能です。この時点でパーティションをフォーマットする必要

    インストールと環境構築
  • 独学Linux : Xen環境でdomainUの仮想CPU数を変更する方法

    8月5 Xen環境でdomainUの仮想CPU数を変更する方法 カテゴリ:仮想化 やっと解決しました。 Pentium4のHyper-Threadingでdomain0(つまりホストOS)では、最初からきちんと2つのCPUを認識していたのですが、以前の記事の段階では、domainU(つまりゲストOS)の仮想CPU数を変更する方法がわかりませんでした。 【domainUの起動設定ファイルの変更】 まず、起動設定ファイル(/etc/xen/FC5-domU)に次の2行を加えます。 cpus = "0,1" vcpus = "2" cpusはどの物理CPU(この場合、CPU0とCPU1)を使用するかを設定し、vcpusは仮想CPUの個数の上限値を定めています。こうすると、次の画像のように2つの物理CPUを併用することができるようになります。 この変更だけで、とりあえず2つの仮想CPUを認識してく

    drivejpn
    drivejpn 2009/08/16
  • Xenによる仮想化システム構築術

    Xenは,英国ケンブリッジ大学コンピュータ研究所で,広域分散コンピューティングのインフラ作りを目指す Xenoserverプロジェクトから生まれた。2005年にはXenをベースとしたエンタープライズ・ソリューションを提供するXensource社が発足し,現在では様々な企業がXenに対する支持を表明している。近年のIT環境でも,特に高い注目を集めている仮想化ソフトウエアの1つである。 Xenはオープンソース・ソフトウエアであり,今もなお発展途上にある。そのため,商用ソフトウエアのように,インストール手順がまだ確立されていない。使用するLinuxディストリビューションなどによって,仮想環境の構築方法は様々だ。そこで今回は,Xenのインストール方法を紹介する。 仮想OSを起動できたら,次は仮想OSをネットワークで接続してみよう。Xenの仮想ネットワークは,ドメイン上に仮想的なネットワーク・インタ

    Xenによる仮想化システム構築術
  • 528p.com

    This domain may be for sale!

  • MySQLの管理に役立ちそうな超多機能モニターツール「MONyog」:phpspot開発日誌

    MySQL GUI Tools. MySQL Monitor and Manager MySQLの管理に役立ちそうな超多機能モニターツール「MONyog」が結構便利そうです。 WindowsLinux上で動作するブラウザベースのツールです。 以下に、一部ですがそのフィーチャーについて紹介。 サーバごとのデータ、インデックスサイズが一覧できる データベースごとのサイズ、インデックスサイズなどをグラフで表示 クエリーアナライザー。クエリの統計が見れます。SQLごとの平均、最大実行時間などが分かりやすい どんなクエリが何回呼ばれたかといった統計 接続履歴、トレンド レプリケーションのステータス表示 プロセスリスト ダッシュボード Monyogの更なるスクリーンショットはこちら こちらにMonyogのドキュメントがあるので参考にしてください。 $99 〜のツールになりますが、これだけ多機能で、管

  • DRBD+heartbeat+LVM(on Fedora Core10)によるクラスタリング

    こんにちは、亀です。 今回は、PHPとかから少し離れて、サーバのクラスタリングのお話です。 ちょっと仕事で冗長化システムを組む必要があったので、せっかくなので記事にまとめました。 さて、ここで目指すのは、DRBDを使ったデータレプリケーションサーバ( Master / Slave 構成 )の自動フェイルオーバークラスタ( 非フェイルバック構成 )です。 ネットワーク構成としては、ルータから結ばれるLAN(eth0に接続)とは別に、eth1で1対1のLAN接続を行います。 また、heartbeatでのクラスタ構成後は、eth0に仮想IPとして192.168.1.100を割り振るようにします。 eth1の設定は、 # vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1 DEVICE=eth1 HWADDR=00:00:00:00:00:00 ONBOOT

    DRBD+heartbeat+LVM(on Fedora Core10)によるクラスタリング
  • MySQLを診断してチューニングポイントを教えてくれるツール「MySQLTuner」の紹介

    MySQLを診断してチューニングポイントを教えてくれるツール「MySQLTuner」 このツールのCentOS5.3へのインストールを実施してみます。 「MySQLTuner」のインストールから、使用方法を紹介します。 このツールはMySQLを診断し、設定値をどのように書き換えたらいいか教えてくれます。 (全部これに頼るというよりは参考程度のようですので、注意が必要です) インストールは簡単。 任意のディレクトリにスクリプトをダウンロードし、実行権限を与えるだけです。 # ./mysqltuner.pl >> MySQLTuner 1.0.0 - Major Hayden <major @mhtx.net> >> Bug reports, feature requests, and downloads at http://mysqltuner.com/ >> Run with '--hel

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • IBM Developer

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • OpenSolaris Domain-U install

    CD boot用カーネルの取得 OpenSolarisのインストール用CDはLiveCDとなっており、Installなしでそのまま使うことができる。また、このInstall CDには、通常のi386, amd64用のSolaris kernel以外に、Xen Domain-U用のkernelも含まれている。そのため、このカーネルを利用すれば簡単にSolarisをXen環境上で起動することができる。 まずはboot用にcd imageから起動に必要なファイルを取り出す。 platform/i86xpv/kernel/amd64/unix ブート用kernel。せっかくだからamd64用 boot/x86.microroot 起動用root ramdiskイメージ 具体的には以下。/xendata/OpenSolaris/以下にファイルを置くことにする。 # vnconfig vnd0 /pa

  • BIBOUROKU 2008年03月

    はい。 ではさっくりと続きを書いていきます。 ---------------------------------------------------------------- 例のページではxen 3.0.4用と書かれていますが、Cent OS5.1でもほぼ問題なくいけます。 前準備 1)Solaris(snv_82)のISOイメージからカーネルイメージを引っ張ってきます。 1-1 ISOイメージをローカルループバックマウント # mount -o loop /vmimages/snv_82.iso /mnt/iso 1-2 カーネルイメージ等をローカルにコピー # cp /mnt/iso/boot/amd64/x86.miniroot \ /mnt/iso/boot/platform/i86xpv/kernel/amd64/unix /vmimages/solaris11 1-3 イメー

  • オープンギャラリー:Xen 3.0.3(Red Hat Enterprise Linux 5.2編)

    2008年5月21日、Red Hat Enterprise Linux 5 Update 2(RHEL 5.2)がリリースされました。 RHEL 5.2付属のXenはXen 3.0.3であり安定したXen機能が利用できます。 ここでのRHELは正確にはRed Hat Enterprise Linux Serverを指しています。 以下に、RHEL 5.2のXen 3.0.3でRHEL 5.2自体をDomainUでの準仮想化ゲストとして実行させる方法を簡単に紹介します。 今回使用したPCのハードウェア構成は以下の通りです。 ・CPU:Core 2 Duo E6600 ・チップセット:Intel P965 ・メモリ:3GB ・VGAカード:nVIDIA GeForce 7600 GT(VRAM 256MB) ・HDD:S-ATA 250GB ・LANカード:Intel PRO/100 S ※新

  • Xenのイメージファイルをマウントする

    この文書について 色々な理由でXenのイメージファイルをマウントしたくなった時の参考に。勿論、対象のdomUは停止した状態でマウントしましょう。 追加パッケージ kpartxとutil-linuxが必要ですが、きっと入っているでしょう。 確認 Xenのイメージファイルは、デフォルトでは/var/lib/xen/imagesにあります。 fileコマンドで確認すると、以下のようになります。 # file xen.img xen.img: x86 boot sector; partition 1: ID=0x83, active, starthead 1, startsector 63, 208782 sectors; partition 2: ID=0x8e, starthead 0, startsector 208845, 20755980 sectors, code offset 0x4

    Xenのイメージファイルをマウントする
  • XenのDomainUをLVMで作るとFileの時よりどれくらい早いのか実験してみた : Media Technology Labs (MTL) : メディアテクノロジーラボ ブログ

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や