2013年6月18日のブックマーク (10件)

  • リンゴ農園に突撃(?)してリンゴ農家の本音を取材したよ(前編) - とラねこ日誌

    ■弘前市のリンゴ農家へ 最近なにかと話題の「奇跡のリンゴ」ですが、どらねこは映画化以前から興味を持って木村秋則さんの主張や栽培法などの情報を調べたりしておりましました。といっても、興味の対象は「宇宙人に会った」とか、「バクテリアのおかげか自然栽培のお米からは放射線が出ない」といったリンゴ栽培そのものではない部分についてのものでした。 映画化されるとなるとインパクトは大きいようで、普段は話題にならなかったリンゴの無農薬栽培についての話題をちらほら目にするようになりました。あくまで個人の成功例にとどまればよいのですが、映画を見たひとが、なんで危険な農薬を他の農家はやめないの?とか、木村さんの行う農法があたかも理想のように考える人が増えやしないか心配になってきました。 しかし、どらねこはリンゴについては素人です。これは一度リンゴ園を見学して業の方からおはなしを伺うべきじゃあないか、と思っていた

    リンゴ農園に突撃(?)してリンゴ農家の本音を取材したよ(前編) - とラねこ日誌
    e-domon
    e-domon 2013/06/18
    次は「後編」を期待してたら「中編」だったりしてね。
  • 首相と細野氏、FBで批判合戦…橋下氏は冷淡 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    安倍首相が会員制交流サイト「フェイスブック」で元外務審議官の田中均氏を批判した発言を巡り、インターネットを使った批判合戦となっている。 民主党の細野幹事長が「表現の自由への懸念」を挙げて「最高権力者は自制を」と首相にかみつき、菅元首相らも同調した。だが、「目くじらを立てるほどの話か」(橋下日維新の会共同代表)と冷ややかに見る向きもある。 発端は、田中氏が毎日新聞のインタビューで、5月の飯島勲内閣官房参与の北朝鮮訪問を批判的に論評したことに対し、首相が12日にフェイスブックで批判したこと。 2002年の日朝首脳会談を受けて拉致被害者5人が帰国した際、官房副長官だった首相が永住を主張したのに対し、首脳会談準備に当たった田中氏は北朝鮮との合意を尊重して一時帰国を求め、対立した経緯などがあるためだ。首相は「外交を語る資格はない」と書き込んだ。

    e-domon
    e-domon 2013/06/18
    「目くじらを立てるほどの話か」(橋下日本維新の会共同代表)/ その後に「僕はtwitterの方で忙しいんだ。」とか言ってたりしてね。
  • 風疹:田村厚労相「特別な対応取らず」 患者1万人突破で- 毎日jp(毎日新聞)

    e-domon
    e-domon 2013/06/18
    「特別な対応を取るところまでは来ていない」/  新型インフルエンザのパンデミックのシミュレーションと思って、対策を打ってみれば良いのに。幸い風疹のワクチンはリスクも有効性も分かっているわけだし。
  • 朝日新聞デジタル:ツイッター暴言の参事官、証人喚問要求へ 社民・福島氏 - 政治

    復興庁の水野靖久参事官が個人のツイッターで被災地や市民団体を中傷した問題について、社民党の福島瑞穂党首は16日、松山市での会見で、水野参事官の国会への証人喚問を求めたいとの考えを示した。「こういう人に被災者支援の担当をさせていた復興庁が復興対策を先送りしていると思う」とし、「個人ではなく、復興庁全体の問題だ、とはっきりさせたい」と述べた。 関連記事復興庁幹部のツイッター暴言、副大臣が被災地で謝罪(6/14)復興庁幹部、ツイッターで暴言 「左翼のクソども」(6/13)

    e-domon
    e-domon 2013/06/18
    その喚問は同じ時間の審議と比較して復興をより進めることになるのだろうか?コストと有効性のバランスをとって頂きたい。
  • コミュニケーションには2種類ある

    私の意見では、コミュニケーションにはもう1つ重要な視点があるのではないかと考えています。それは「自分自身との意思疎通」(セルフコミュニケーション)。当の自分の気持ちに気が付き、ねぎらい、癒し、自分自身を前向きな気持ちに導いていくことです。 つまり、コミュニケーションには「対人コミュニケーション」と「セルフコミュニケーション」の2つがあり、さまざまな課題を解決するためには、周りと自分自身とのコミュニケーションが重要なのです。 私たちはこれまで、自分自身とかかわりを持つことをあまり教わってきませんでした。教わってきたことといえば、親や先生、先輩、会社の上司がそう言っていていたように「わがままはよくありません」「抱いた気持ちはグッと我慢しましょう」「ネガティブな考えはよくありません」「もっと周りの人のことを考えなさい」など、自分の感情は抑え込み、周りの人のことを心配することが大切だ、というもの

    e-domon
    e-domon 2013/06/18
    「あなたにとってコミュニケーションとは何ですか?」/ まずは「情報の伝達」だと思っていたら、「気持ち」の問題らしい。そうなのか?
  • えええ! - aggren0xの日記

    わ・・・id:what_a_dudeさんのページがなくなってる〜!日のネット界の最も良質な統計情報の一つが消えてしまった・・・(確かにあそこまで素晴らしい情報を無料で提供することもないよな〜とは思っていたけど)。わたしみたいに気分次第で専門外もてきと〜に仕事時間のあいまに書いてるのとはレベルが違いましたから、残念です。

    えええ! - aggren0xの日記
    e-domon
    e-domon 2013/06/18
    消すのは「もったいない」
  • コアラ7匹姿消し…ロッテ「   のマーチ」発売 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)

    ロッテは17日、チョコレート菓子「コアラのマーチ」のパッケージから「コアラ」を抜いた「   のマーチ」を発売することを決めた。同社によると、6月に入って計7匹のコアラが姿を消し、富士山などで目撃情報があるものの、依然行方不明という設定で、「7匹のコアラを探せ! キャンペーン」を実施。18日の正午より公式ホームページ(http://www.lotte-koala.jp)で「   のマーチ」(1セット10箱入り=1050円)を先着300人に発売する。キャンペーンでは豪州旅行などが抽選で当たる。 (紙面から)

    e-domon
    e-domon 2013/06/18
    そして「この製品のネーミングライツを売ります」という新たなビジネスが! (アプリのように広告付きな分ちょっとお安め)
  • 若い女性に人気、「アニキ」元親の像建立運動も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    戦国武将・長宗我部元親の新たな銅像を、居城の岡豊城があった高知県南国市岡豊町の県立歴史民俗資料館に建てようと、住民らが募金活動を始めた。 ゲームソフトをきっかけに「元親ファン」の若い女性が急増。ゆかりの地を銅像設置で〈聖地〉にし、観光の目玉にと2015年の完成を目指す。 カプコンの人気アクションゲーム「戦国BASARA」シリーズで、歴史好きの女性らを中心に元親は「アニキ」と呼ばれるなど人気が沸騰。元親が初陣の必勝を祈願し、戦場に向かう姿の銅像が立つ高知市長浜の若宮八幡宮には多くの女性が参拝に訪れている。 南国市岡豊町でもブームを受け、2010年から「長宗我部フェス」を開催し、地元でゆかりの品を展示する同資料館も女性客が急増。「銅像はないのか」との問い合わせも多いことから、前館長の宅間一之さん(78)が発案し、郷土史家や市民ら40人と建立委員会を設立した。 計画では、銅像は土佐を統一した後、

    e-domon
    e-domon 2013/06/18
    これは、クラウド・ファンディング向きかもね。
  • 安藤忠雄さん発案「希望の壁」巡り、著作権論争 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1993年に開業した新梅田シティ。点線内が吉村さんが設計した庭園。中央が梅田スカイビル(読売ヘリから) JR大阪駅北側にある複合施設「新梅田シティ」の庭園内で、積水ハウスが設置工事を進めていることを17日発表した巨大な緑化壁「希望の壁」(高さ9メートル、長さ78メートル)を巡り、庭園を設計した造園家吉村元男さん(75)が「庭園の統一されたデザインが損なわれ、著作権を侵害する」として、同社に工事中止を求める仮処分を19日、大阪地裁に申請する。 近年、都市部を緑化する取り組みが広がっているが、庭園を著作権法に基づいて保護するよう求めるのは異例という。 緑化壁の発案者は建築家の安藤忠雄さん(71)。発表によると、壁は同シティ北東端に南北に設置。ステンレス製のネットを張り、低木や草花を植えたプランターを並べる。9月末に完成する予定。 申立書などによると、吉村さんは万博記念公園(大阪府吹田市)や大阪

    e-domon
    e-domon 2013/06/18
    著作物であるとして、庭園の構成要素を限定しないとえらいことになるな。例えば、伝統的には借景も庭園の構成要素になっている場合もあり「私の庭の背景に勝手にビルを建てるな」という展開も可能。
  • ロケット見学で販売する「イプシロン弁当」とは : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    8月22日に鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられる新型固体燃料ロケット「イプシロン」の見学者に販売する「イプシロン弁当」の研究・試会が町文化センターで開かれ、飲業関係者ら約20人が参加した。 人工衛星を搭載したロケットの打ち上げは約7年ぶりで、夏休みの日中ということもあり、全国から多くの見学者が訪れる見込み。町と町観光協会は、イプシロンの名前を冠した弁当を作り、地元の特産品を売り出そうと企画した。 研究・試会では、辺塚(へつか)だいだいや黒豚、ロケット形に切ったサツマイモなどを使った料理を詰め込んだ弁当2種類を作って試。おかずやごはんの量が違う「イプシロンの里弁当」(1050円)と「イプシロン弁当」(630円)を作ることなどについて話し合った。イプシロンの関連記事を報じる新聞を弁当の包み紙に使うアイデアなども検討しているという。 同協会は「内容などを詰め、地元の業者

    e-domon
    e-domon 2013/06/18