2013年10月18日のブックマーク (12件)

  • サウジアラビア、非常任理事国を辞退 「国連は二重基準」

    米ニューヨーク(New York)の国連部で、シリアの化学兵器廃棄に関する決議案の採決を行う安全保障理事会(UN Security Council、2013年9月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/Stan HONDA 【10月18日 AFP】国連安全保障理事会(UN Security Council)の次期非常任理事国に前日選出されたサウジアラビアは18日、これを辞退すると発表した。 サウジアラビア外務省は声明の中で、安保理では「二重基準」がまかり通っていると批判し、世界平和と安定の保持という責務を遂行できるよう改革がなされない限り、安保理入り辞退という選択肢しかなかいと説明している。(c)AFP

    サウジアラビア、非常任理事国を辞退 「国連は二重基準」
    e-domon
    e-domon 2013/10/18
    「次期非常任理事国に前日選出されたサウジアラビアは18日、これを辞退すると発表」/ アラブ世界を代表する立場に身を置きながらアメリカ寄りの判断を示すとテロの対象になるしね。もっともなことだ。
  • 「神をたたえよ」、米下院で速記官叫ぶ 議員らあぜん

    米首都ワシントン(Washington D.C.)にある連邦議会議事堂(2013年10月16日撮影)。(c)AFP/Brendan SMIALOWSKI 【10月18日 AFP】米連邦議会下院で16日夜、米政府の債務上限引き上げ法案の採決の最中に突然、速記官の女性が「神はあざけられることはない」などと叫び出すハプニングがあった。米メディア報道によるとこの速記官は17日、「聖霊に従った」と説明したという。 この速記官は米メディアによってダイアン・リーディ(Dianne Reidy)氏と特定された。リーディ速記官は連邦債務を引き上げて政府機関の一部閉鎖を解除するための法案の採決が行われていた下院の演壇に上り、議員や職員らがあぜんと見つめる中、大声でこう叫び始めた。 「神はあざけられることはない。神はあざけられることはない。この場における最大の欺瞞(ぎまん)は、この国が神の下にある1つの国ではな

    「神をたたえよ」、米下院で速記官叫ぶ 議員らあぜん
    e-domon
    e-domon 2013/10/18
    まずはゆっくり休もう。ね。話はそれからだ。
  • 厚労省の備品紛失 28億円分 NHKニュース

    厚生労働省は、東京の省や地方にある検疫所などで、パソコンや電子顕微鏡など28億円分の備品が紛失したり、正式な手続きを経ないまま廃棄されたりしていたことを明らかにしました。 厚生労働省は、去年、国立感染症研究所など3つの研究機関で、備品の紛失や所在が分からなくなっている事案が相次いだことから、東京の省や地方にある検疫所、それに労働局など85あるすべての部局や関係機関で、50万円以上の備品を確認しました。 その結果、パソコンや電子顕微鏡など1161件、購入時の価格で28億6400万円分の備品が紛失したり、新たな機器を買い替える際に正式な手続きを経ないまま廃棄されたりしていたことが明らかになったということです。 正式な手続きを経ないまま廃棄されていた備品のうち、高額なものとしては、6850万円の医療用のX線装置や、5760万円の液体の分析装置が含まれるということで、厚生労働省は備品の管理に対

    e-domon
    e-domon 2013/10/18
    「正式な手続きを経ないまま廃棄」/ ああ、戒名を付けてなかったのか。
  • 就活中の学生2割「自殺考えた」=大学は相談体制の整備を―NPO調査 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    就職活動をした学生のうち2割が活動中に自殺を考えたことが18日、自殺問題に取り組むNPO法人「自殺対策支援センターライフリンク」(東京)の調査で分かった。 同NPOは今年7月、都内で就職活動をしていた大学生ら122人に聞き取りや郵送で調査を実施。この結果、全体の21%に当たる26人が就職活動中に「気で死にたいと考えたことがある」と回答した。 同NPOの清水康之代表は「周囲が内定する中で、不採用が続き、極度の不安・緊張状態に置かれればうつ状態になり、自殺を考えてもおかしくない」と分析。「大学進学が目的化している教育を改め、社会で働いていくことを念頭に置いた教育に変えるべきだ」と指摘している。 大学に対しては、就職活動で失敗したが立ち直った人の例を学生に紹介するなど、相談しやすい体制の整備を提言している。

    e-domon
    e-domon 2013/10/18
    卒業が関門でないからこんなことになる。4年で卒業できたらたいしたものだ、と言う大学が増えれば自ずと卒業生の就職難も減ってそれ故に自殺を考える人も減るだろうに(卒業できずに自殺を考える人が出・・・)。
  • 教科書:「竹富教委に是正要求を」文科相、県教委に指示- 毎日jp(毎日新聞)

    e-domon
    e-domon 2013/10/18
    東京書籍の中学公民教科書はもちろん検定を通っているしシェアも相当高い。それを使うこと自体には特に問題はない。検定教科書を無償措置の対象外とすることは教科書無償措置法の基本的な考え方に外れてない?
  • 庄司智春「庄説」 - オレがバカなのか、それとも新聞記者がバカなのか - 特集・オピニオン:朝日新聞デジタル

    パリ2024 能登半島地震 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス ニュースの要点 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト Round 20 近くて遠い国 中国とのつきあい方 庄司vs.論説委員 前編(2018/6/1) お笑い芸

    e-domon
    e-domon 2013/10/18
    「オレがバカなのか。記者がバカなのか」/ その二つの事象は互いに排他的でないために、同時に成立している可能性についても考慮して頂きたい。
  • 首相の真榊奉納は「迂回参拝だ」…中国紙が批判 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【北京=五十嵐文】中国外務省の劉振民次官は18日、木寺昌人中国大使を同省に呼び、靖国神社の秋季例大祭に合わせて安倍首相が真榊を奉納したことや、新藤総務相らが参拝したことに抗議した。 同省の華春瑩副報道局長は同日の記者会見で、現職の閣僚が靖国神社を参拝したことに「断固たる反対」を表明し、劉次官が木寺大使に「厳重な申し入れ」をしたと語った。さらに、首相の真榊奉納についても「日の指導者がいつ、いかなる方式で参拝しようとも断固として反対する」と述べ、事実上の参拝と見なす考えを示した。 18日付の中国共産党機関紙・人民日報も、首相の真榊奉納は「迂回参拝」であり、「自ら参拝するのと性質は全く同じで何の区別もない」と批判する社説を掲載した。安倍首相が任期中の参拝に意欲を示していることから、真榊などの奉納も容認しない姿勢を示し、首相をけん制する狙いがあるとみられる。

    e-domon
    e-domon 2013/10/18
    「迂回参拝」/ 色々な概念を発明するものだなぁ。そうまでして文句が言いたいのだな、と言うこと以外何も伝わってこない。
  • ニコン初のWi-Fi・GPS対応デジタル一眼レフカメラ「D5300」が11月中旬発売

    ニコンは、ニコンのデジタル一眼レフカメラとして初めてWi-FiGPS機能を内蔵したデジタル一眼レフカメラ「D5300」を発売します。 Nikon | ニュース | 報道資料:ニコンデジタル一眼レフカメラで初めてのWi-Fi®、位置情報機能(GPS)内蔵 バリアングル液晶モニター搭載のエントリーモデル「ニコン D5300」を発売 http://www.nikon.co.jp/news/2013/1017_d5300_01.htm D5300 | ニコンイメージング http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5300/ 「D5300」は、有効画素数2416万画素、新開発のニコンDXフォーマットCMOSセンサーを搭載し、高性能デジタル一眼レフカメラ向けに最適化し処理能力がさらに高速化した新画像処理エンジン「EXPEED 4」

    ニコン初のWi-Fi・GPS対応デジタル一眼レフカメラ「D5300」が11月中旬発売
    e-domon
    e-domon 2013/10/18
    530gは軽いな。マグネシウム合金を使うよりも200g位は軽量化できてるんじゃないかな。それに、電場の透過性が良いからwi-fiにもGPSにも有利。価格も抑えられてるし、目の付け所が良いですね。
  • PM2・5など、高い発癌性と認定…WHO : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ジュネーブ=石黒穣】世界保健機関(WHO)の下で化学物質などの発がん性を評価している専門組織、国際がん研究機関(IARC)は17日、大気汚染が肺がんなどの発がん性を有すると初めて認定し、5段階のリスク評価で最も危険が高い「グループ1」に分類したと発表した。 中国で深刻化し、日への飛来も問題となっている微小粒子状物質(PM2・5)を含む粒子状物質についても別途、グループ1に分類した。アスベスト、コールタールなどと同等のリスクに当たる。 IARCは、2010年に大気汚染が原因の肺がんによる死者が世界全体で22万人に上ったと推計。特に中国など急速な工業化が進む地域で大気汚染が深刻化しており、早急な対策が必要だと指摘した。

    e-domon
    e-domon 2013/10/18
    "5段階のリスク評価で最も危険が高い「グループ1」に分類したと発表した。"/ また間違っている。この5段階はヒトへの発がん性の確からしさの分類であって個々の物質の作用の強さを意味しない。
  • ヒスタミンはアレルギー物質ではない。微生物の適切な管理で、中毒を防ぐ | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 はごろもフーズが10月11日、缶詰の「シーチキン マイルド」からヒスタミンが社内基準を超えて検出されたとして、計672万個の回収を始めたとプレスリリースを出した。これを基に「はごろも、シーチキン672万個回収 アレルギー物質で」「アレルギー物質 基準超え シーチキン672万個回収」などの報道が出たが、これらの見出しは間違っている。ヒスタミンは、アレルギーのような症状を引き起こすが、タンパク質ではなく化学物質であり、アレルギー物質(アレルゲン)ではない。 アレルギーという誤解は、「私には関係ない」と思う人を産み出してしまう。それ

    ヒスタミンはアレルギー物質ではない。微生物の適切な管理で、中毒を防ぐ | FOOCOM.NET
    e-domon
    e-domon 2013/10/18
    仮に平均500 ppmだと缶の内容物100 gあたり50 mgのヒスタミン。国立医薬品食品衛生研の「10〜100 mg/100 g:食中毒を生じる可能性があり、軽度〜中程度の症状を呈す」に相当する。ちょっと危ない。自主回収は必然。
  • 朝日新聞デジタル:総務省、軽自動車増税の方針 メーカー「弱い者いじめ」 - 政治

    【鯨岡仁】総務省は、消費税率が10%になる予定の2015年10月に、軽自動車を持っている人が毎年納める「軽自動車税」を増税するなどの地方税の改革案をまとめた。年末に向けて与党の税制調査会で具体策を検討する。ただ、軽自動車メーカーなどは強く反発している。  政府は、自治体に入る地方税の自動車取得税を15年10月に廃止することを決めている。取得税の廃止で自治体の税収は年1900億円減るため、総務省は軽自動車税の増税で一部を穴埋めしたい考えだ。  自家用の軽自動車の場合、毎年納める軽自動車税は年間7200円。普通車にかかる自動車税は、最も安い排気量1千cc以下の小型車(自家用)で年2万9500円と、軽自動車税より2万円以上高い。総務省の有識者会合は、近くまとめる報告書の素案で「2万円以上の格差はバランスを欠く」と指摘しており、増税で自動車税との格差を縮める方針だ。 続きを読む関連記事総務省、軽自

    e-domon
    e-domon 2013/10/18
    技術革新で燃費が良くなったエコカーの税金の方を軽自動車に近づけてバランスをとるのが道理。だって、軽自動車の方が何等かの事情で燃費が悪くなってきた訳ではないんでしょ?
  • 飲み過ぎは社会問題…アルコール対策法案提出へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    アルコールはほどほどに――。自民、公明、民主党など超党派議員でつくる「アルコール問題議員連盟」(会長・中谷元自民党副幹事長)は、国民に適量の飲酒を促す「アルコール健康障害対策基法案」を議員立法で今国会に提出する方針を固めた。 酒の飲み過ぎが飲酒運転や暴力、虐待といった社会問題を引き起こしているとし、政府に対し、アルコール依存症患者を減らす基計画を作るよう義務付ける。酒類メーカーや販売業者にも、広告や商品ラベルなどで注意喚起を求める。 厚生労働省によると、アルコール依存症患者は全国で推計81万人に達する。患者団体や医療関係者が大量飲酒の規制や患者支援に向けた法整備を求めていた。

    e-domon
    e-domon 2013/10/18
    宗教的な規制の無い国の中では、日本はアルコール消費量自体はそう多くはない方。(ただし、遺伝的に酒に弱いわりに、近年消費量が増えている)