タグ

ブックマーク / srad.jp (96)

  • IntelのプロセッサにはMINIXが入っている | スラド

    最近のIntelのx86プロセッサには、CPUとは独立した遠隔管理システムである「Management Engine」が搭載されている。このシステムはネットワークインターフェイスと直結されており、PCが停止した状態でも管理操作を行えるようになっているのだが、ここでUNIX系のOS「MINIX」が使われているという(NETWORKWORLD)。 MINIXといえば、開発者のAndrew Tanenbaum氏とLinuxの開発者であるLinus Torvalds氏との議論が有名だが、現在はBSDライセンスで提供されており、商用利用も可能となっている。 Intelプロセッサに組み込まれているMINIXはPCのOSとは別の権限で動作しているとはいえ、PCの全コンポーネントにアクセスが可能になっているとのこと。また、外部からのアップデートは不可能だ。そのため、Googleなどはこの機能を無効にしたい

    edajima
    edajima 2017/11/07
  • 流し台に水銀を含む廃液をそのまま流した教授、大学から訴えられる | スラド

    京都工芸繊維大学の教授が、水銀を含んだ廃液を実験室の流し台に捨てたり放置し、それによって配水管や排水溝、実験室などが汚染されたとして大学側が損害賠償を求め教授を提訴した(読売新聞)。 大学側は配水管の除染や撤去、実験装置の廃棄などで約2500万円の損害が出たとし、そのうち約1400万円の負担を教授に求めているという。

    流し台に水銀を含む廃液をそのまま流した教授、大学から訴えられる | スラド
    edajima
    edajima 2016/11/01
  • 想定の範囲内であって問題視されるべきではない (#2947445) | Let's Encryptの証明書、不正広告攻撃に悪用される | スラド

    ISRG エグゼクティブ・ディレクターのJosh Aas氏はこういった事態が発生することを予め想定しており、Let's Encrypt のオープンベータ開始から1ヶ月以上前に フィッシング詐欺やマルウェアとの戦いにおける認証局の役割 [letsencrypt.jp](原文は The CA's Role in Fighting Phishing and Malware [letsencrypt.org])というブログ記事を書いてます。 長いので要約すると、 詐欺サイトに対しても平等にDV証明書を発行して良いという考え方もあるし、そうすべきではないという考え方もあるよね。色々な意見があることは承知している。技術的な観点からすると、DV証明書は公開鍵がそのドメインに属することを明白にしているに過ぎず、サイトのコンテンツの内容や運営者が誰であるかについては一切言及していない。でも、アンチフィッシン

    edajima
    edajima 2016/01/14
  • スター・ウォーズへの出演がきっかけで大スターになる俳優はなぜ少ないのか | スラド

    「スター・ウォーズ」シリーズは最も有名なフランチャイズ作品であるにもかかわらず、出演をきっかけに大スターとなった俳優は少ない。注目を集めていた若手俳優が、出演後伸び悩むことも多い。The Hollywood Reporterでは、関係者のコメントを交えてその理由を考察している(The Hollywood Reporterの記事、 家/.)。 実際のところ、スター・ウォーズへの出演をきっかけに大スターへの道を歩んだのはハリソン・フォードだけといえるだろう。主要キャラクターを演じたものの大スターになることができなかった出演者は、マーク・ハミルやキャリー・フィッシャーをはじめ長いリストになる。エピソード1で幼いアナキン・スカイウォーカーを演じたジェイク・ロイドは俳優をやめており、エピソード2~3で若きアナキン・スカイウォーカーを演じたヘイデン・クリステンセンは両作でゴールデンラズベリー賞最低助

    edajima
    edajima 2015/04/06
  • AmazonがAWSを安いお値段で提供できる4つの理由 | スラド

    AmazonのクラウドインフラサービスAWSAmazon Web Service)は定期的に値下げが行われ、価格競争の厳しいITインフラ業界においても常に競争力の高い価格でサービスを提供しているが、なぜAmazonAWSをそんな安い価格で提供できるのか、その理由がオーストラリアのITニュースサイトCRNで紹介されている(slashdot)。 挙げられている4つの理由は以下の通り。 カスタムハードウェアサプライチェーンの効率化規模の大きさ倹約(細かいコスト削減) たとえばカスタムハードウェアについては、「顧客が使わないコンポーネントは不要」という思想の元で独自のハードウェアを使っているそうで、ストレージサーバーやネットワークハードウェアについても独自に作成したものを使っているらしい。また、ディスクドライブは少なくとも1社(Seagate)と不良が発生した場合でも返品しないという契約を結び

    edajima
    edajima 2014/04/18
  • Search | スラド

    世界各地で 迷惑行為  一風変わった プロモーションを 次々に 繰り広げる バーガーキングだが、今度は米バーガーキングがマクドナルドでワッパーを注文すると1セントで購入できるというプロモーション「The Whopper Detour」を開始した( FOODBEASTの記事、 プロモーション一覧、 米バーガーキングのツイート[1]、 [2]、 プロモーション動画 )。 1セントでワッパーを購入するには、バーガーキングの店舗から600フィート以内にあるマクドナルドの店舗に行き、バーガーキング公式アプリでワッパーを注文すればいい。あとはバーガーキングの店舗で1セントを支払えばワッパーを受け取ることができる。キャンペーン期間は12日までで、1セントで購入できるのは1回のみ。 なお、公式アプリはAndroid版もあるが、プロモーションの告知ではiOS版にのみリンクが張られている。Google Pla

    edajima
    edajima 2013/08/31
  • Apacheの バージョン上げない ※※サイト root盗られて 「対策しろ!」か (#2346153) | 環境省のWebサイトがマルウェアによって改ざんされる。閲覧者への感染の可能性も | スラド

    またノーガード戦法か。環境省のサイトhttp://mieeeru.go.jp/ [mieeeru.go.jp]をhttp://news.netcraft.com/ [netcraft.com] で調べると、9-May-2011 から CentOS で Apache/2.2.3 を動かしてた。既に2007年に脆弱性が報告されている [jvndb.jvn.jp]のに、わざわざ化石のようなバージョンを使って平成23(2011)年から公開開始? セキュリティー対策をせずに6年前のバージョンのapacheでサーバー動かし続けていたらヤラれちゃいましたってか。そりゃ可哀想だな、環境省の情弱ぶりは。 調査した結果、管理を委託している先のサーバー上の設定ファイルの一部が平成25年3月3日(日)に何者かにより改ざんされていることが判明しました。 httpd.conf を書き換えられたか。そりゃ、rootを盗

    edajima
    edajima 2013/03/19
  • 「フローベヤ」終了 | スラド

    NHK ニュースの記事によると、渋谷駅の地下には「フローベヤ」と呼ばれる輸送システムがあるとのこと。 これは、東急百貨店地下の「東横のれん街」に商品を輸送するための装置で、昭和 38 年にそれまでの商品搬入口が周辺交通量の増大によって利用できなくなったために設置された物とのこと。しかし、渋谷駅街区土地区画整理事業に伴い「東横のれん街」が渋谷マークシティ地下に移転するため、役割を終えるのだと言う。 /.J 諸子の中にも「東横のれん街」を利用した方、あるいは、アルバイトなどで実際に「フローベヤ」を使用した方がいると思う。思い出などがあったら、語り合ってほしい。

    edajima
    edajima 2013/03/18
  • 脱GPLの理由 (#2027924) | 脱GPLを目指すFreeBSD、FreeBSD 10ではC++標準ライブラリも脱GPL | スラド

    原則的には、ソフトウェアからの出力結果は、たとえ使用したソフトウェアがGPLライセンスでも、ライセンスには縛られない(http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#CanIUseGPLToolsForNF 参照)から、 GCCでコンパイルしたソフトウェアがGPLの縛りを受けるなんて、ないはずなんだけど。 だったらなんで脱GPL化する必要があるのかと思ってググってみたら http://www.wdic.org/w/TECH/GPLv3 [wdic.org] によると 特許 GPLのコードを使用し、特許が含まれるコードを作成したとする。そのコードはGPL条項に基づいてGPLで公開されなければならない。 GPLv2では、そこに含まれる特許については、特許を持っている人間の裁量に任されており、つまりソースは公開はされるが、特許があるため厳密な意味で自由には

    edajima
    edajima 2012/11/11
  • 貧乏人のRedHat: CentOSとScientific Linuxの違い | beroの日記 | スラド

    まとめ:CentOS 6が待てない/将来性に不安があったらScientific Linuxに乗り換えろ RHEL6が出てからなかなかCentOS 6 が出てこないが、他のクローンであるOracle Linux 6とScientific Linux 6はリリースされている。 Oracle Linuxはリリースイメージは無料だが更新は有料っぽいので却下。 Scientific LinuxNASAやFermi、CERNが研究所内で使うためにRHELに研究関連のソフトを追加してパッケージングしたもの。 CentOS6は出てないのでCentOS5.5とSL5.5で比較してみる ftp://ftp.riken.jp/Linux/centos/5/os/i386/CentOS/ ftp://ftp.riken.jp/Linux/scientific/5x/i386/SL/ *パッケージ centにあっ

    edajima
    edajima 2012/10/25
  • Xperia、Android 4.0へのアップグレードでトラブル発生 | スラド

    Sony Mobile Communicationsは2011年以降にリリースされた「Xperia」に対して、Android 4.0へのアップグレードを提供している(ただしグローバルモデルのみ)。しかし、これはパンドラの箱を開けるような行為だったようだ(Sony Mobile Xperiaブログ、家/.)。 Sony Mobileのブログでは、Android 4.0へのアップグレードを行う機種と行わない機種が明示されている。しかしこの中には、比較的新しい機種であるにもかかわらず、「Xperia Play」は含まれていない。同ブログによると、Xperia PLAYに関してはゲームの安定動作をサードパーティに保証している関係もあり、Android 4.0 へのアップグレードは提供できないとしている。これに対して、海外掲示板などでは数多くのクレームが書き込まれている(Sony Mobile掲

    edajima
    edajima 2012/06/19
  • 一人暮らしの新入生に告ぐ、「カレーは作るな」 | スラド

    東北大学の大谷哲助教が新入生への警告という記事をReaD&Researchmapの研究者ブログに書いている。これによれば、大学に入って一人暮らしを始めた者は今後1年間「カレーを作ってはならぬ」ということだそうだ。れはもともと「筑波大の某哲学系教員が新1年生に対して語った」ものだそうだで、その先生によると「カレーを作ることで精神をやられてしまう人が多い」らしい。 自炊を開始する時に、経験の浅い若者が安易に選んでしまうのがカレーであり、ちょっと凝って、トッピングや具を増やしたりと、1時間もしくは数時間かけてカレーを作ってしまいがちになる。そのカレーべてしまえば一瞬であり、お代わりしても一瞬。その寂しさ、虚しさから虚無感に包まれてしまうということのようだ。 こうしてまた一人、若者が一人暮らしの罠にはまる。 延々ネットに依存するやも知れぬ。 怪しげな宗教団体も、狙ったようにドアをたたきに来る。

    edajima
    edajima 2012/04/11
  • エルピーダ、会社更生法適用申請 | スラド

    産業活力再生特別措置法で何とかふんばっていたエルピーダメモリが会社更生法の適用を申請したようだ。現在、エルピーダは資剰余金が600億円ある一方で繰越欠損金1150億円を抱えており、分配可能額が大幅なマイナスになっていることから、先週、1500億円の減資を発表し、資金不足に陥る状況の回避に努めていた(日経済新聞)。 マイクロンテクノロジーとの提携の話もあったようだが、4000億円にものぼる有利子負債に対し銀行との交渉も長期化していたことから、結局はそれらの努力もむなしく会社更生法申請の選択となったようだ。

    edajima
    edajima 2012/02/27
  • 中国渡航の際のベストプラクティスは「いろんな意味で身軽に」? | スラド

    The NY Timesによると、米国の政府機関や研究者ら、また企業人などの中国渡航の際の標準的なビジネス慣習として「普段使っているものとは異なる、中身を一新してあるコンピュータや携帯電話の持ち込み」が採用されつつあるそうだ(家/.)。 とある中国の専門家は渡航の際、持ちこんだ携帯電話から決して目を離すことはないという。Bluetoothや無線LANは無効にしてあり、ミーティングの際は端末の電源を切るだけでなく遠隔操作で電源が入れられることがないよう電池も外すという。インターネットへは暗号化されパスワードで保護されたルートでしか接続せず、キーロギングされないようパスワードはUSBメモリに保存しておいたものを張りつけ、決して直に入力することはないとのこと。 2010年には、頻繁に中国に渡航していた米国商工会議所のアジアの専門家4人から情報が盗まれていたという事態も発覚している。この時は彼ら

    edajima
    edajima 2012/02/15
  • 「Windows NTの父」デヴィッド・カトラー、次世代Xbox開発チームに参加 | スラド

    The Vergeの記事によると、Windows NTの開発リーダーとして知られるデヴィッド・カトラー氏は現在、次世代Xbox開発チームに居るそうだ。 DECのVMSやMicrosoftWindowsNT開発者として知られ、まもなく70歳を迎えるカトラーだが、何でXboxやねん? と言うべきか、その歳でまた新しい領域に手を出すなんてまだまだ元気と捉えるべきか……。

    edajima
    edajima 2012/01/24
    また壁殴って穴開けるんだろうか。
  • Windows サーバー管理者は GUI レスに備えておくべし | スラド

    MicrosoftWindows Server 8 は GUI オプションを残しているものの、GUI シェルのない「GUI レス」を推奨しているようだ。また「GUI がなくなること」も想定しておくようにと述べられている (TechNet Blogs の記事、Redmondmag.com の記事、家 /. 記事より) 。 Windows コンサルタントの Don Jones 氏は Microsoft が「headless servers」にすることを目指していることが TechNet Blogs の記事から読み取れるとし、将来的には GUI をなくす方向に進んでいると指摘。また GUI を根強く求める声にこたえて「Minimal GUI」モードを用意しているが、完全な GUI レスに向けて徐々に方向転換するだろうと説明し、Windows 管理者に対してこうした変化に適応していくべきだ

    edajima
    edajima 2012/01/18
  • ハッカー集団Anonymous、メキシコの麻薬組織セタスに拉致された仲間を取りかえす | スラド

    ハッカー集団Anonymousがメキシコの麻薬組織「セタス」に拉致されたメンバーを解放させるため、セタスの秘密情報を公表すると宣言、最終的にはメンバーを解放させることに成功した。ただし、「組織関係者の名前を明かせば1件につき10人を殺害する」というメッセージ付きでの解放で、勝利というわけでは無い模様(朝日新聞)。

    edajima
    edajima 2011/11/08
  • 英デザイナー、「安楽死ジェットコースター」を設計 | スラド

    英ロンドンのロイヤル・カレッジ・オブ・アートの博士課程にて学ぶ Julijonas Urbonas 氏が「安楽死ジェットコースター」なるものをデザインしたそうだ (Discovery News の記事、家 /. 記事より) 。 このジェットコースターは 2 分かけて 480 m 以上の高さにまで上り、その後一気に下ったあと 7 つの連続したループで宙返りするというもの。360 km/h に及ぶこの落下と宙返りでは 10 G もの力がかかるそうで、脳が低酸素状態に陥りその機能を停止するという仕組みだそうだ。上りに 2 分、下りに 1 分かかるとのことで、論理的な証拠は無いものの、恐らく最初の落下と 1 つ目もしくは 2 つ目のの宙返りで目的は達成されるだろうと Urbonas 氏は言う。 Urbonas 氏は、安楽死は「世界からの知的および芸術的旅立ち」であると考えているとのこと。ジェット

    edajima
    edajima 2011/09/26
  • ソニー曰く「マイクロソフトは劣った技術を守ろうとしている」 | スラド

    ソニーは、先月報じられたマイクロソフトの厳格な方針に対して「劣った技術を守ろうとしている」とコメントしたとのこと (IndustryGamers の記事、家 /. 記事より) 。 先月、Xbox 以外のプラットフォームで先行してリリースされたゲームは発売を許可しないとするマイクロソフトの方針が Eurogamer の記事によって報じられた。また Xbox 以外のプラットフォームでも発売する場合は、Xbox バージョンと同時リリースにしなくてはならないという。 これに対して Sony の Rob Dyer 氏は「マイクロソフトは劣った技術を守ろうとしている」「マイクロソフトはユーザーを何から守るつもりなのか? 優れた技術で作られた素晴らしいコンテンツにユーザが触れることから守ってるんじゃないのかね」「ゲーム制作会社に対してこういった脅威や深刻な問題を突きつけるのは問題だ。リスクを犯してまで

    edajima
    edajima 2011/09/06
  • 高性能なロボット義手/義足、自分の手足を切り落としてでも欲しい? | スラド

    近年の技術発達により、自在に動かせて生体よりも高性能な機械式の腕や足の登場も夢物語では無くなっている。実際、先日も話題になったロボットアーム (/.J 記事) はかなりのできである。GIZMODOではこのような高性能ロボット義足/義手が普及したら、自分の手足を切り落としてこのような「機械の体」をほしがる人が出てくるのではないか、という話題を紹介している(ギズモード・ジャパンの記事より) 。 「機械の体」と「生身」、どちらが良いのかというのはさまざまな SF でも論じられるテーマではあるが、/.J 読者はもしサイボーグ技術が発達し、誰もがサイボーグになれる時代が来たらサイボーグ化したいだろうか?

    edajima
    edajima 2011/09/02