タグ

社会に関するedunewsのブックマーク (19)

  • 家庭教師個人契約で生徒を見つける方法|理系大学生の雑記ブログ

    この記事では前回の記事で紹介した個人契約の家庭教師で生徒を見つける方法についてご紹介していきたいと思います。まず、家庭教師をやるにあたって必要なことを説明したいと思います。 前回の記事:https://note.com/zakki_blog/n/nd5b91f0a3a1e 家庭教師をやるにあたって必要なこと家庭教師をやるためには以下のことが必要になってきます。 ・教えることが好きで教え方を理解している ・何かの受験のために勉強を頑張った経験がある ・生徒や親御さんとのコミュニケーションを問題なく取ることができる これらの条件を満たしている方ならどんな方でも個人契約の家庭教師をアルバイトとしてやっていくことができます。次に、個人契約で生徒を見つける方法について説明します。 個人契約で生徒を見つける方法生徒を見つけても教えられる自信がないと悩んでいる方 初めて家庭教師をやる人は指導のスタイル、

    家庭教師個人契約で生徒を見つける方法|理系大学生の雑記ブログ
    edunews
    edunews 2024/05/29
    ネットで個人契約の家庭教師を探す方法。
  • 家庭教師の総合情報(@tands_tutor)のまとめ(8)

    家庭教師の総合情報(@tands_tutor)のまとめ(8)
    edunews
    edunews 2024/05/29
    家庭教師の個人契約掲示板のまとめ。
  • https://x.com/tands_tutor

    edunews
    edunews 2024/05/29
    家庭教師の個人契約掲示板の新着情報
  • 東京科学大学とは|入試制度・学部名・女子枠の変更有無や時期

    2023年12月13日に改正国立大学法人法が参議院会議で可決され、東京工業大学と東京医科歯科大学が統合されて新設される「東京科学大学」の設立日が2024年10月1日になることが正式に決まりました。 東京科学大学とはどのような大学なのか、統合される2校の学生の身分はどうなる?入試制度は変わるの?などについて現時点で判明していることをまとめて掲載させて頂きます。 東京科学大学は、東京工業大学と東京医科歯科大学の統合により2024年10月1日に発足する新大学です。 東京科学大学設立の経緯 2022年8月9日 統合の協議を開始 2022年10月14日 一大学一法人の形での統合が決定 2023年1月19日 新大学の名称が「東京科学大学」に決定 2023年12月13日 改正国立大学法人法が成立 2024年10月1日 新大学「東京科学大学」発足 東京科学大学のキャンパス ・大岡山キャンパス(旧東工大)

    東京科学大学とは|入試制度・学部名・女子枠の変更有無や時期
    edunews
    edunews 2023/12/15
    東京科学大学とは。統合による入試制度変更の影響は?学部名・学院名は変わる?在校生の在籍大学名は変わるの?女子枠の変更の有無や時期は?
  • 改正国立大学法人法が成立|運営方針会議の設置に多くの反対意見

    2024年12月13日、法案が参議院会議で可決され、改正国立大学法人法が成立しました。改正国立大学法人法については、大学関係者・大学生などからの批判が多く、国会審議中には4万件を超える「改正法案成立反対」のオンライン署名も岸田総理に提出されました。改正国立大学法人法成立に多くの反対意見が集まった理由について以下まとめました。 ■国立大学法人法とは 国立大学は「文部科学省の内部組織」という位置づけでしたが、2004年からは国の組織から独立した一大学ごとの「国立大学法人」となりました。「国立大学法人化」は「民営化」とは異なり、国民の税金に支えられている点は「国立大学法人化」前と変わりなく、独立採算性は求められていません。 ■改正国立大学法人法の主なポイントは 改正国立大学法人法の成立により、大規模な国立大学法人に対して、各大学の中期計画や予算などを決定する「運営方針会議」の設置を義務付けるこ

    改正国立大学法人法が成立|運営方針会議の設置に多くの反対意見
    edunews
    edunews 2023/12/15
    改正国立大学法人法が成立。運営方針会議の設置に多くの反対意見が集まる。その理由とは。「日本学術会議の任命拒否問題」と同じ問題点が・・・
  • 東京都、2024年度より高校授業料の「実質」無償化の所得制限撤廃

    東京都は2024年度から「高校授業料の実質無償化」の所得制限を撤廃する方針を固めました。 ■国の就学支援金による高校授業料の実質無償化とは 公立高校の授業料は全額国費で無償化されています。私立高校の授業料については2020年度より国の支援額が引き上げられ、全日制の場合、年間最大39万6千円が国費で補われてきました。この「39万6千円」という金額は全国の私立高校の学費の平均額であるため、「実質」無償化と言われています。 ■東京都の私立高等学校等授業料軽減助成金とは 国の就学支援金の「39万6千円」という金額は国内の私立高校の授業料の平均値であり、東京都内の私立高校はそれより学費が高いため、東京都独自で子育て世代を支援してきました。それが私立高等学校等授業料軽減助成金です。 国の就学支援金と都の私立高等学校等授業料軽減助成金をあわせて、東京都の私立高校の平均授業料である年間47万5千円を支援し

    東京都、2024年度より高校授業料の「実質」無償化の所得制限撤廃
    edunews
    edunews 2023/12/15
    東京都で決まった2024年度からの「高校授業料の実質無償化」の所得制限撤廃についての解説。私立高等学校等授業料軽減助成金とは何か、年収別の国と都の負担額は・・・。
  • プロ家庭教師の個人契約|紹介料・掲載料不要

    プロ家庭教師募集の求人情報 家庭教師会社の仕事を探す 家庭教師のお仕事を探す場合、多くの方は家庭教師会社に登録して生徒を紹介して貰います。個人契約に比べて圧倒的に生徒数・紹介案件が多く紹介が早いのが、家庭教師会社に登録するメリットです。 当サイトからプロ家庭教師・社会人家庭教師を募集している家庭教師会社に一括で応募・登録ができます。 参加会社は、トライ・学研・プロ家庭教師の総合進学セミナー・プロ家庭教師のディック学園・学参・サクシード・KATEKYO学院(県家庭教師協会)など大手ばかりなので、生徒数・依頼案件が多く、 登録者の方のニーズに合ったお仕事の迅速な紹介が可能となっています。 個人契約掲示板でプロ家庭教師を探す 個人契約契約掲示板でプロ家庭教師を探す 「家庭教師の総合情報」の個人契約コーナーを利用することで、お住まいの近くのプロ家庭教師や社会人の先生に直接、家庭教師を依頼することが

    edunews
    edunews 2021/10/15
    プロ家庭教師と無料で個人契約できるサイト。プロ家庭教師を都道府県別に紹介。家庭教師のトライなどの家庭教師会社を通すよりかなり安くプロ家庭教師と契約が可能。
  • 空前の医学部人気について - 医学部受験 虎の巻

    10~20年ほど前までは私大医学部の中には比較的「入りやすい」大学も少なくありませんでしたが、ここ10年程の間に私大医学部の偏差値が10ポイント以上上がるなど、空前の「医学部人気バブル」が続いています。 私大医学部は「偏差値と学費が反比例する」と昔から言われていますが、高い学費がかかる私大医学部であっても、昨今はかなりの高偏差値でないと入れなくなっています。 ・国公立大学受験前のお試し受験・滑り止め受験 ・予備校などから「合格実績」の為に頼まれて受験した なども多いとは思いますが、私大医学部の中には30倍近くの倍率を出している大学もあります。 ここ10年程の医学部人気の原因として考えられるのは、 ・司法改革で法学部人気が萎みその結果、中高一貫の上位層の医学部志望比率が高まったから ・団塊ジュニアに該当する「開業医2代目」のお医者さんのご子息が受験する年代になってきたから ・非正規雇用の増加

    空前の医学部人気について - 医学部受験 虎の巻
    edunews
    edunews 2017/11/11
    空前の医学部受験ブームが起きているらしいです。本屋さんにいっても「医学部受験本」「医者になるには本」がたくさん並んでいます。医者のご子息しか行けない(行っても元が取れない)高額な私大医学部でさえ・・・
  • 優秀な高校生が医学部ばかりに行ってしまってよいのだろうか - 語られない闇を語る

    将来が不透明で安定志向が高まっていることもあり、近年は医学部人気が極めて高まっている。 18歳人口が減少する一方で、医学部は志願者が増えているし、特に私立大学に関してはすさまじい勢いで志願者が増えている。 www2.sundai.ac.jp www.sidaiigakubu.com 偏差値の上昇を見ても、医学部の人気はすさまじい。 Aoki Lab. 教育関連コラム: 大学⑤医学部の偏差値推移(1985年と2012年比較 他) 一応、医学部の入学定員はやや増加しているのだが、志願者の増加に入学定員の増加が追いついていないため、競争が激化しており、その分各大学の医学部の偏差値が上昇している。 今や東大の他学部並、京大の他学部並のレベルのところはかなり多くなっている。 しかし、医学部に人気が集まるということはその分他の学部(特に理系学部)の人気が下がっているということである。有名大学であっても

    優秀な高校生が医学部ばかりに行ってしまってよいのだろうか - 語られない闇を語る
    edunews
    edunews 2017/11/11
    司法制度改革で法学部→弁護士というエリートコースを選ぶ人が減った分、有名中高一貫の医学部志向は高まっているらしい
  • 医者の権益確保システム凄すぎワロタ

    考えれば考えるほど、医者+製薬会社+官僚の権益確保システムがよくできていて笑うしかない。 さすが日最高の頭脳がよってたかって長年かけて作り上げたシステム、非の打ち所がない。 あらゆる方面に対してWIN-WINの関係(もしくはそう見えるような状況)を巧妙に作り上げて文句も言われにくくなってところも、もう芸術的といっていい素晴らしさだ。 収入源(健康保険)が凄い日国民は国民皆保険制度により、3割の負担で医療を受けることができる。 どんな医療行為がいくらになるかは診療報酬制度で全国一律となっており、地域差や病院によって負担が不公平にならないようになっている。すばらしい。 現行の診療報酬は http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/10/dl/s1005-4e.pdf このへんがオフィシャルなのかな。 このPDFに、具体的な例があるのでそのまま引用してみる。 背部痛が

    医者の権益確保システム凄すぎワロタ
    edunews
    edunews 2017/11/11
    自民党に圧力をかけることができる団体は少なくなってきたが医師会は今も健在
  • 本当の医師国家試験の合格率ランキングと国試合格率のカラクリ - 医学部受験 虎の巻

    「多少費用がかかっても医学部に入りさえすれば医者になれる」そう思って高い学費がかかる私大医学部にお子さんを入学させたものの、「何年も留年し、医師国家試験(国試)にも受からない」と嘆くお父さん・お母さん方が最近増えているそうです。 ただでさえ高い医学部の授業料が留年した分まで増える事に加え、医師国家試験の予備校代までかかるわけですから悲鳴をあげざるをえない状況といえるでしょう。 今回は医学部の留年と医師国家試験の合格率について記載したいと思います。 留年が慢性化し、一部の私大では卒業まで10年が平均に 一部の私大医学部では、留年が慢性化しており、「卒業するまで平均10年かかる」というのが医学部生の間で常識化してしまっている大学もあるようです。学費が高い私大にその傾向がよく見られ、2000万円~3000万円程度ストレートで卒業した時に比べて学費が余分にかかる計算になります。 大学別の医師国家試

    本当の医師国家試験の合格率ランキングと国試合格率のカラクリ - 医学部受験 虎の巻
    edunews
    edunews 2017/11/11
    医師国家試験の大学別合格者数ランキングの実態。私立大学も健闘しているように見えるがトリックがあるようだ。実質的に6割前後しか医師国家試験に合格できない大学や医学部を卒業するのに10年近くかかるとは・・
  • 幼児教育の無償化の枠組みがほぼ決まりましたが・・・ - 教育・受験ニュース

    年末に向け、政府・与党による「幼児教育無償化」の枠組みが概ね決まってきましたので、まとめてみたいと思います。 「幼児教育無償化」の主なポイント 3歳~5歳の幼稚園・保育園の利用料は国が全額負担する(親の収入は関係ない) 0歳~2歳の保育園の利用料は低所得者のみ無料となる 対象の保育園は「認可」「無認可」を問わないものとする <0歳~2歳の保育園の利用料 現在→今後> 生活保護世帯:無料→変わらず 住民税の非課税世帯(年収約250万円未満):第2子以降無料→第1子から無料 年収250万円~360万円:第2子半額・第3子以降無料→変わらず 年収360万円以上:3人以上同時に通った場合は第2子半額・第3子以降無料→変わらず 当初、政府は「無認可保育園については対象外」とする方針でしたが、ネットなどで「認可には入れないから無認可に入っているだけなのに・・・」「政府が認可を増やさないから(増やせない

    幼児教育の無償化の枠組みがほぼ決まりましたが・・・ - 教育・受験ニュース
    edunews
    edunews 2017/11/11
    幼児教育の無償化に関するまとめと、問題点などについて。無償化は「少子化で苦しむ幼稚園業界」に対するバラマキ・支援という側面もあるのではないかと思ってしまいます。
  • 戸塚ヨットスクールが幼児教育を始めていてヤバイ。3歳児にビンタ、4歳児を海に放り投げる

    戸塚ヨットスクールを運営する戸塚宏校長が再び勢力を拡大し始めている。もともと純粋なヨットスクールとして始まった戸塚ヨットスクールはいつしか不良少年や引きこもりの預かり施設となり、現在は幼児教育に手を出し始めている。 自分の意思で脱走できる少年少女はまだしも、幼児を預かるというのは相当危険だ。 戸塚ヨットスクールは現在、幼児期の厳しい教育こそが今の日には必要という信念で子どもを預かっている。参加者は3~10歳。小学生までに鍛えるのが大切という校長の方針が反映された受け入れ年齢だ。戸塚ジュニアスクールでは夏休みや祝日などを利用して年10回合宿を行う。 合宿内容に問題はないのだろうか。今回メディアが密着取材した。 まず事中は正座がルール。足がしびれても我慢させる。泣いても我慢させる。 事が終わると海へ出てヨット乗りの練習。慶龍くん(4歳)は足がつかない海が恐いと言ってヨットの上に立とうとし

    戸塚ヨットスクールが幼児教育を始めていてヤバイ。3歳児にビンタ、4歳児を海に放り投げる
    edunews
    edunews 2017/11/11
    こちらに子供を預けている保護者の方がどのようなお考えなのかのインタビュー記事も見たかったです
  • 日能研の公開模試の2024年日程・難易度・過去問・違いなど

    日能研の公開模試(全国公開模試)の特徴(難易度など) 日能研が主催する公開模試である「全国公開模試」は、首都圏の三大模試・四大模試の一つです。1979年から実施されていますが、これまでに「日能研公開模試」「全国中学入試センター模擬試験(通称:センター模試)」「全国公開模試」と名称が変わってきました。 日能研は早くからIT化に力を入れてきた塾として有名ですが、全国公開模試にも、そのような日能研の強みがいかされています。模試の後に配布される成績資料の「弱点分野について」「併願校」などに関するアドバイスや分析は、他模試より数段階先を行ったシステムを構築しています。尚、6年生の模試の結果は(一部を除き)翌日には「会員用Webサイト(マイページ)」で閲覧できます。 日能研全国公開模試の問題の難易度的は「難しすぎず」「簡単すぎず」となっており、「上位・難関校以外は考えていない」「中堅以下の中学校しか考

    日能研の公開模試の2024年日程・難易度・過去問・違いなど
    edunews
    edunews 2017/10/24
    日能研の模擬試験に関するまとめ記事。日能研の公開模試は塾内テストとボーダレス化して区分がわかりにくくなっていますので参考に。日能研の模試の種類・違い・学年別日程など。
  • 昔と今の「日本史教科書」の記述違いまとめ

    新しい資料の発見や、研究による解釈の変更などにより、日史や社会の教科書の記述内容が昔と異なるケースがあります。20~30年前の日史教科書と現在の教科書の主な変更点をまとめてみました。お父さん・お母さんの時代とは随分違っていますので、お父さん・お母さんが歴史をお子さんに教える際は参考にして下さい。 1.聖徳太子に関する記述と肖像画 以前の1万円札の表に描かれていた「聖徳太子」の肖像画ですが、当時の高官が着ていた衣装と肖像画の人物の衣装が大きく異なるなどの理由から「別人ではないか」「もっと後の時代の人なのでは」といわれています。肖像画のタイトルも「伝・聖徳太子」というように「伝」という文字がつくようになりました。 そもそも「聖徳太子」という名称自体、生存時から使われていたものではなく、50~60年後の人々がつけたニックネームだそうです。そのため、最近は教科書によって「厩戸皇子」(うまやどの

    昔と今の「日本史教科書」の記述違いまとめ
    edunews
    edunews 2017/10/19
    今と昔の日本史教科書の記述違いのまとめ。聖徳太子の肖像画は別人?江戸文化は2つから3つに変更。「踏絵」ではなく「絵踏」?日本最大の古墳は仁徳天皇陵ではない?日本最古のお金は和同開珎ではない?などなど
  • 受験ひろば|中学受験・高校受験・大学受験ニュース

    2024-03-05 公立高校一般入試解答速報まとめ(北海道・福島・静岡・岐阜・大分・熊・栃木・山口・沖縄・岡山など) 高校・高校受験 公立高校の一般入試の塾・テレビ局・新聞社などによる「解答速報」の一覧を都道府県別にまとめました。塾・テレビ局・新聞社による解答速報(解答・分析・入試問題の公開)のまとめです。 #公立高校 #入試問題 #解答 #速報 #高校入試 #高校受験 #入試 #県立高校 #塾 #試験 2024-02-25 2024国公立大学の解答速報の一覧まとめ(東大・京大・阪大・北大・東北大・名大・九大・一橋大・東工大など) 大学・大学受験 国公立大学の二次試験前期日程の予備校等による「解答速報」の一覧を大学別にまとめました。予備校や新聞社から出ている解答速報(解答・分析・入試問題の公開)のまとめです。 #大学受験 #二次試験 #国公立大学 #大学 #試験 #解答 #入試 #東京

    受験ひろば|中学受験・高校受験・大学受験ニュース
    edunews
    edunews 2016/11/26
    教育・受験に関する情報やニュースなど。中学受験・高校受験・大学受験・塾・予備校などの最新ニュース。
  • 大学全入時代に突入!大学はどうなる? [大学受験] All About

    大学全入時代に突入!大学はどうなる?大学の存亡を危うくするとんでもない時代がやってきた。18歳人口の減少により今後は大学戦国時代がやってくる。それによって予想される状況はどのようなものだろうか? この数年大学の統合のニュースが増えたことにも少子化の影響が影を落としている大学「全入」時代とは、大学の収容能力(入学者数/全志願者数)が100%になり、入る大学や学部を選ばなければ全員が(計算上では)大学に入れるようになるということ。大学全入は2007年問題とも言われ、2007年を中心に教育、受験界で大きな問題となってきた。 実際には2007年は景気の好転によって大学志願者が増えたため、大学全入時代は先送りとなったが、文部科学省の18歳人口の推移に関する報告によれば、あと数年以内に、つまり現在の小学生が大学進学を迎えるころには世の中は確実に大学全入の時代になっている。2007年で18歳の人口はピー

    大学全入時代に突入!大学はどうなる? [大学受験] All About
    edunews
    edunews 2016/11/21
    僅か20年で4割も学生が減っているという事実。一方、大学定員数はそこまでは減っていないという事実。この差は?
  • 有名大学による付属・系列中学高校の開校・提携まとめ

    少子化により、数年前から「大学全入時代」・「Fランク時代」が始まりました。そうした中、各大学による生徒集め・囲い込み戦略として、付属・系列校の新設や既存の中学・高校の系列化がここ数年目立っています。 過去10年間の私立大学による「付属・系列校の新設」及び「中学・高校の系列化」の動きを時系列・大学別にまとめました。 2006年 ・立命館大学、守山女子高校(滋賀県守山市)を立命館守山高校に ・立命館大学、立命館小学校(京都府京都市)を開校 2007年 ・立命館大学、育英西中学・高校(奈良県奈良市)と提携し、立命館大学コースを設置 ・立命館大学、平安女学院中学・高校(京都府京都市)と提携し、立命館大学コースを設置 ・立命館大学、立命館守山高校(滋賀県守山市)に中学校を併設・新設 ・関西学院大学、帝塚山学院中学・高校(大阪大阪市)と提携し、関西学院大学コースを設置 2008年 ・立教大学、香蘭女

    有名大学による付属・系列中学高校の開校・提携まとめ
    edunews
    edunews 2016/11/21
    大学による少子化対策の一環で全国に付属校・提携校を作る動きがみられる。中には偏差値がかなり低い高校も含まれ、案の定、定員割れしているケースも散見される。
  • 大学全入時代 - Wikipedia

    大学全入時代(だいがくぜんにゅうじだい[1])とは、2024年(令和6年)入試時までに日の大学への入学希望者総数が入学定員総数を下回る状況を迎えるとされる状況を指す言葉で、日国政府の文部科学省[2]もこの単語を用いている。大学教育の質の低下、定員割れ、さらにその結果として引き起こされる大学崩壊などが連鎖すると考えられている。産経新聞は2023年(令和5年)を大学全入と定義している[3]。河合塾教育研究開発部主席研究員の近藤治も大学全入を2022年(令和4年)と定義している[4]。日経済新聞は2023年4月に大学全入の可能性があると考えている[5]。文部科学省は2024年4月に実現する[6]と考えている。 なお、「全入」とはあくまでも全大学の定員数を統計した上での問題であり、誰もが志望する大学・学部に進学して、浪人生がいなくなるということでは決してない。 その過程で、受験生に対して様

    edunews
    edunews 2016/11/21
    大学全入時代が始まったのが2009年、代ゼミによる大量校舎閉鎖が2014年。
  • 1