タグ

ブックマーク / bugrammer.hateblo.jp (6)

  • JavaScriptのreduce実装について調べたことをメモしておく - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    はじめに とあるの検証のために、JavaScript(正確にはECMAScript-262 5.1)の仕様書を読んだりしていた。というのも、JavaScriptの場合、大抵のメソッドについては、どのように実装されるべきか、というアルゴリズムが定義されており、これを見ればどういう挙動になっているのかがわかるからです。詳細については、Array.prototype.reduce() - JavaScript | MDNという信頼できるドキュメントがあるので、そちらに譲るとして、そもそもreduceとは何なのかについて、せっかくなので、調べたことをメモしておきます。 reduceとは 一般的に、reduceというのを一言で説明する言葉として「折りたたみ操作」という言葉が使われることが多いです。どういうことかというと、実例として、某書に頻出する表現を使いますと: [1, 2, 3, 4].red

    JavaScriptのreduce実装について調べたことをメモしておく - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
    efcl
    efcl 2015/05/10
    Array#reduceについて
  • 在宅勤務始めました - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    この記事について この記事はHeartRails Advent Calendar3日目の筈でした。 趣旨 HeartRailsに入社した。そこで、リモートを通じて受託開発などを行っている。ちょうど1ヶ月ほど経ったので、リモートワークに関しての所感をメモしておこうというのが今回の記事の趣旨。 なぜリモートワークをやろうと考えたの? 割と働き方で体調を崩すことが多くあったので、「これは自分の働き方を見直さないとマズイな」と思い、あまり一般的な働き方に囚われず、自分にあった働き方を見つけようと思ったのがきっかけ。そうなると、現状として二つの働き方があって、「リモートワーク」か、あるいは「短時間勤務」になるかなと考えたので、そのあたりを中心に見直した結果、HeartRailsの働き方がマッチしているかなと思ったので、そういう経路で働き始めたという経路。 リモートワークを中心にすることに関して不安は

    在宅勤務始めました - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
    efcl
    efcl 2014/12/08
    "ある種の人間にとっては、「リモートよりもオフィスにいたほうがサボりやすい」という、上記のような側面を考慮に入れていないということを実感した"
  • 神の言語から降りたことで、未来になった言語としてのClojure - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    みよ!この盃は再び空になろうとし、そしてツァラトゥストラはふたたび人間になろうとしている ── ニーチェ:ツァラトゥストラはこう語った この記事はClojure Advent Calender (全部俺) 1日目の記事です。 始めに 今日から一人によるClojure Advent Calenderを始めます。実は2011年にも、未完ながらもPythonに関する記事を一日一つあげるということをやっていました。2012年は私用によって、Advent Calender自体をスルーしていたのですが、今回の言語のテーマとしてClojureを選びました。 Clojureは、Scalaと一緒で、一般的にはJVM上で動くLisp方言という認識の人が多いと思いますし、関数型的なアプローチを使うということで、お互いにセットとして語れることも、ままあるようです。とはいえ、日だと、どちらかというとScalaのほ

    神の言語から降りたことで、未来になった言語としてのClojure - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
    efcl
    efcl 2014/01/21
    Clojure Advent Calendar
  • むしろ数式が苦手だけど統計を勉強したいという人はRをやるといいかもしれない - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    はじめに なぜか唐突にRブームが俺の中でやってきてしまってどうしようもないので、Rのを注文しまくってたりしていたら、下のようなの山が出来てしまいました。 これらのを付箋でペタペタしながら読み進めていくうちに、段々とRというのはどういう言語で、どういう風に勉強するといいのか、という方針が固まってきたので、ここにメモをしておきます。 Rとはどのような言語か 一言で、しかも乱暴に言ってしまうならば「統計に特化したPHP」というのが一番雰囲気を伝えられるかもしれない。いや、PHPの悪評は知っているし、ガチでRをやっている人にとっては嫌がられることもわかっているけど、あえてそういう説明が、あくまで入り口としてはわかりやすいのではないかと。 どういうことかというのを言い訳します。 自分が読んだ感じだと、統計というのは、「何らかのデータ」と「分析するためのツールとしての数式」と「その数式が意図する

    むしろ数式が苦手だけど統計を勉強したいという人はRをやるといいかもしれない - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
    efcl
    efcl 2013/12/11
    Rから始める統計について
  • なぜAltJSだったのか、そしてこれからもAltJSなのか [東京Node学園2013] - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    東京Node学園でライトニングトークをしてきました。下がその資料です。 マイナーAlt JS百花繚乱 from Esehara Shigeo まずは、スタッフの方々、LTをAcceptして頂き、ありがとうございました(ちなみにPythonではPycharmのコミュニティーエディションを使ってます)。 ちょっと酔っ払って書いてるので、少し「クサい」ところもありますが、お付き合いして頂ければと思います。 全体の感想 まず、自分の話をするまえに、礼儀として全体の感想から。 で、感想なのですが、個人的に一番面白かった発表はECMAScript6が、現状としてどのような仕様になっているかという話でした。実はひっそりと『ECMA-262 Edition5.1を読む』というを買っていて、ECMAScriptってJavaScriptが元にしている仕様でしょー、くらいの浅はかな理解だったのですが、その浅は

    なぜAltJSだったのか、そしてこれからもAltJSなのか [東京Node学園2013] - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
    efcl
    efcl 2013/10/28
    JavaScriptとAltJSの関係についてのスライドと補足記事。 KalやRoy、ClojureScriptなどのaltJSが持つ機能やエコシステムについて
  • 「値が無い」ということをどう表現するか、あるいはOption型について - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    はじめに 現在、「イケている」と呼ばれる関数型言語について、大抵の場合は「Option型」と呼ばれる型が実装されていたりします。具体的には、OCamlとScalaであり、HaskellにもMonadの一つとしてMaybe型というものがあります。 この「Option型」とは何か、といえば、要するに「値があるかどうかわからない型」という型であり、値として「値を持っていない」か、「値を持っている」という二つのパターンをとります。そして、「値を持っている」という状態のときだけその値に対してアクセスすることができます。 とはいえ、これだけだと何が嬉しいのかさっぱりわかりませんので、その辺りについて、少しだけメモしておきます。 「値が無い」ということを表現すること 素朴に考えて、「何らかの値が無い」ということを示すためには、二つの方法で表現することが出来ます。 値が無い場合は、None(Python

    「値が無い」ということをどう表現するか、あるいはOption型について - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
    efcl
    efcl 2013/08/11
    Option型。 初期状態など値がないことを表現する
  • 1