タグ

2013年5月11日のブックマーク (17件)

  • 図書館タグのつけられたはてブ新着エントリーをツイートする @hatebulibrary を作ってみた - ささくれ

    [図書館]立教大学、池袋図書館内をストリートビューに公開 - Google EarthやMapsでインテリジェントな空間を味わう | パソコン | マイナビニュース http://t.co/TxABnjRMBQ— 図書館タグはてブ新着エントリー (@hatebulibrary) May 7, 2013 ってことで、はてなブックマークの新着エントリーで「図書館」というタグが付いたエントリーをツイートする @hatebulibrary というアカウントを作ってみました。最近、国内情報収集がたるんできた自分用に。閾値はひとまず3 userにしておきます。 @hatebu やら @hatebu1000 やら @hatebu_ebook やら、この手のアカウントはたくさんあるもののなぜか「図書館」のは見当たらないのがずっと気になっていました。 作り方は @libraryarticles のときといっ

    図書館タグのつけられたはてブ新着エントリーをツイートする @hatebulibrary を作ってみた - ささくれ
  • 大学とかのデジタル・アーカイブがオモロおますな - 虚無回転レシーブ

    「八重の桜」を観てたらカール・レーマンという武器商人が出てきました。レーマンという人はドイツの武器商人で、「八重の桜」では八重の兄の覚馬が長崎でレーマンに銃を発注する場面が出てきます。 どんな人だったんだろうとチョコチョコ調べてみました。そうしたら長崎大学附属図書館の電子化コレクションの「幕末・明治期日古写真メタデータ・データベース」に行き着きました。 →幕末・明治期日古写真メタデータ・データベース 下のリンク先の写真で、家の二階の欄干で座っている人がどうもレーマンさんらしいです。 →飽の浦の外国人宿舎(1)(幕末・明治期日古写真メタデータ・データベース) へえこんなのあるんだとすごく感動してしまったんですが、こういう時代なのでデジタル・アーカイブ的なものは各所で充実してきているんだろうなあと想像したわけです。例えば人文研あの世界的にも知らない人はいないと言っても言い過ぎではないほど

    大学とかのデジタル・アーカイブがオモロおますな - 虚無回転レシーブ
    egamiday2009
    egamiday2009 2013/05/11
    ×人文研○日文研。成果は有名でも名前はマイナーな我が社の悲哀/京大貴重画像「トップ画面が「みる」と「さがす」に分けられていて」<いいでしょw
  • New York Public Library Unveils Designs For New 53rd Street Library, Scheduled To Open In Late 2015

    New York Public Library Unveils Designs For New 53rd Street Library, Scheduled To Open In Late 2015 From NYPL: Plans released today depicting The New York Public Library’s all-new 53rd Street branch in midtown Manhattan portray an open, light-filled design that offers a rich variety of public reading and meeting spaces, a family and children’s area, state-of-the-art computer labs, an audio-video c

    New York Public Library Unveils Designs For New 53rd Street Library, Scheduled To Open In Late 2015
    egamiday2009
    egamiday2009 2013/05/11
    ブランチだし場所が場所だし、こんくらいがんばるのもいいかも。
  • 東京 最後の同潤会アパートを解体へ NHKニュース

    今から90年前の関東大震災の復興住宅として建てられた「同潤会アパート」と呼ばれる集合住宅のうち、唯一残っていた東京・上野の建物が取り壊されることになりました。 日の集合住宅の草分けといわれる存在が姿を消すことになります。 同潤会アパートは、90年前の大正12年に起きた関東大震災のあと、復興のために建てられた当時としては珍しい鉄筋コンクリート造りの集合住宅です。 昭和初期までに建てられた16か所のうち、唯一残っていた東京・台東区にある「上野下アパート」が取り壊されることになり、8日、建物や内部が報道陣に公開されました。 このアパートは、昭和4年に建てられた4階建ての建物で、都市に集まるさまざまな住民のため家族用と独身用の70余りの部屋があり、集会所や店舗もあります。 火災の被害が大きかった関東大震災を教訓に、防火対策として、玄関には鉄製のドアが取り付けられ、廊下には防火扉が設置されました。

  • 憲法題材の作品撤去を主催者に謝罪 「判断間違っていた」と管理会社 社会 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 憲法題材の作品撤去を主催者に謝罪 「判断間違っていた」と管理会社 (2013年5月7日午後5時23分) 謝罪を受け作品を元の姿に戻した河合さん=6日、福井県福井市のアオッサ 福井県福井市のアオッサで開かれていた憲法をテーマにしたアート展の一部作品が、会場側の求めで撤去された問題で管理会社は6日、「判断は間違っていた」と主催者に謝罪した。主催者側の要望に応じて作品を元の姿に戻し、同日までだった展示会期を8日まで延長することを認めた。  主催者で作品を創作した河合良信さん(31)=福井市=と市民ら約30人が6日、最終日くらいは来の形で展示を、と展示会場を運営する管理会社に要請した。  席上、管理会社の統括責任者は、作品に対し来館者やテナント関係者から「インパクトが強い」などの声が数件寄せられたことを説明。「私自身、思想的で異様に思えたため、トラブルになってはいけないと思い独断で撤去

  • 実測データ収集へのこだわりで、被曝水準の低さが裏付けられる - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    デニス・ノーミル(Dennis Normile) 原文:Insistence on Gathering Real Data Confirms Low Radiation Exposures (Science 10 May 2013: Vol. 340 no. 6133 pp. 678-679) (翻訳 山形浩生) 東京: 2011年3月、福島第 1 原子力発電所での惨事が展開する中で、早野龍五は放射性物質の放出についてツイッター投稿を始めた。この東京大学素粒子物理学者は、次第に地域住民の被曝をめぐる論争にますます深く引きずり込まれるようになっていったのだった。当局がきちんとした事実を提供していないことに失望した早野は、学校給の放射性セシウム検査を始めた。これは福島周辺の環境で最も量の多い放射性核種だ。そして、汚染物をべることで地元住民がどれだけ放射性核種を吸収しているか計測しようとし

    実測データ収集へのこだわりで、被曝水準の低さが裏付けられる - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    egamiday2009
    egamiday2009 2013/05/11
    「この記事の一段落ごとに実はすごい戦いがあったことは、ぼくたちみんな肝に銘ずるべき。」
  • 大宮BONSAI、欧州輸出再開へ…検疫にメド : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    欧州で人気が高い日の盆栽を売り込もうと、さいたま市の五つの盆栽園は今秋、輸出を格再開する。 仲介業者らの減少で一時途絶えていたが、欧州では若い年齢層にも愛好家が増えて需要が見込め、業者も新規に開拓した。盆栽から害虫が見つかって厳しくなった、欧州連合(EU)の検疫を秋にも終え、再開にめどが立った。今後円安が続けば追い風ともなり、「BONSAIブーム」の拡大に一役買いそうだ。 さいたま市内の盆栽園は、東京・千駄木周辺の盆栽師が、1923年の関東大震災で被災し、関東ローム層の赤土や水が適したJR宇都宮線土呂駅(さいたま市北区)近くに移り住んで始まった。盆栽師が集まる「大宮盆栽村」と呼ばれ、つくられる盆栽は、栽培技術の高さなどから高級品として知られる。 欧米では70年の大阪万博をきっかけに愛好家が増え、専門店のほか、体験型の市民講座も人気。「ボンサイマスター」と呼ばれる専門家もいる。農林水産省

  • ペットボトルを直飲みしたら? 実験開始7日目結果編。: サイキンのオハナシ

    仕事で微生物を扱っています。 普段は嫌われ者のサイキンたちですが、意外と可愛いところもあるんです。 そんな微生物大好きなmoakoと最近の事情についてオハナシしています。 2008年に長女、2012年に次女が誕生しました。現在、実験台兼英才教育中(笑) GW真っ只中ですね!! いい天気になってよかったです。 私はというと、実家での毎年恒例のタケノコ掘りをしてきました。 子どものころからこの時期は竹やぶに入り浸っていたか、この景色はとても落ち着きます。 そして、帰るときには山盛りのタケノコ!! 現在家の冷蔵庫は完全にタケノコに占拠されております。 さて。ペットボトルの菌、続々と培養中です。 室内に放置したペットボトルですが、放置1日目、3日目、5日目、7日目に菌検査をしてみました。 春先の室内、温度は20℃前後といったところでしょうか。 思ったほど暖かくならなかったなー。 それではいよいよ結

  • はまぐりroiしいbot🍺 on Twitter: "某C大大学院の入試問題が核心をつきすぎて痛いw http://t.co/fM2Q0a1eXt"

    某C大大学院の入試問題が核心をつきすぎて痛いw http://t.co/fM2Q0a1eXt

    はまぐりroiしいbot🍺 on Twitter: "某C大大学院の入試問題が核心をつきすぎて痛いw http://t.co/fM2Q0a1eXt"
    egamiday2009
    egamiday2009 2013/05/11
    これ何が核心ついてるって、"伯父"であることだなあ。父でも母でも友人恋人でもないし、叔父でもない。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    egamiday2009
    egamiday2009 2013/05/11
    "日式"スタバ。
  • 社会学者の研究手順 : 2chコピペ保存道場

  • レファレンス・スキルの「がふりてき」といふこと - 書物蔵

    うーむ、おそるべし井上真琴…… つれづれにこんな文献を見たら、レファレンス・スキルにつきて、びっくりするやうな指摘があった(+o+) 井上真琴. 「インフォプロ」の自己トレーニングを考える. 情報の科学と技術. 63(4):2013. 130-136 ISSN 0913-3801 ダメなプロ、プロになりきれないプロは、既に固まっている理論や技術を、自分たちの論理で適用し、道具的な利用で問題解決を行うという。〜ドナルド・ショーンは、これを「技術的合理性」による行為と批判し、乗り越えるべきものと主張した。(p.135) ここを読んでびつくり(@_@;) わちきが、「合理的検索手段」が云々と揶揄的に指摘しとるのと、ほぼ同じ図式ぢゃないの(σ・∀・)σ もちろん、「合理的」云々に一定の効能があることは認めるが、事務員ならともかく専門職なら、つねにそれを超へようとする姿勢が大切で。ちょっとでも超へや

    レファレンス・スキルの「がふりてき」といふこと - 書物蔵
  • 武雄市図書館は是か非か。リアル「図書館戦争」時代 - エキサイトニュース

    ここのところ、図書館が何かと話題になっている。有川浩の同名小説映画化した「図書館戦争」が公開中だし、現実においてもここ数年、全国各地で図書館の新設やリニューアルがあいついでいる。 2011年11月には、東京都立日比谷図書館が千代田区に移管され、図書フロアのほか展示室や研究室、カフェ&ショップなどを併せ持つ千代田区立日比谷図書文化館として生まれ変わった。岐阜市でも、既存の市立図書館に替えて、新たな中央図書館を中心とした複合施設「みんなの森 ぎふメディアコスモス」が、建築家の伊藤豊雄の設計により建設が予定されている。 しかし、最近もっぱら話題となっているのは、佐賀県武雄市が運営をカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC。DVDレンタルチェーン「TSUTAYA」などを展開する企業)に委託して、この4月にリニューアルオープンした武雄市図書館だろう。年中無休で朝9時から夜9時までの12時間開館と

    武雄市図書館は是か非か。リアル「図書館戦争」時代 - エキサイトニュース
  • オープンであることは、私たちが自由を確保するための大前提だ

    最初なので少しだけ自己紹介をさせていただきたい。筆者は、埼玉県のある大学の教員である。大学院では経営学を専攻し、一応「経営情報論」という分野の専門家ということになっている。ただ正直に白状すると、専門家を名乗りつつも、「経営情報論」というのが何なのか、いまだによく分かっていない。 では何をやっているのかというと、ある種の技術と、それが組織や社会に与える影響をおもに研究している。そこで、今度は「ある種の技術」というのはいったい何だという話になるのだが、それをこれから欄で少しずつお話していくことにしたい。ちなみに、今ではほとんど忘れ去られているものの、おそらく20世紀に我々が持ち得た最も透徹した社会科学者の一人であるイシエル・デ・ソラ・プール(1917-1984)は、それを「自由の(ための)テクノロジーTechnologies of Freedom)」と呼んだ。

    オープンであることは、私たちが自由を確保するための大前提だ
    egamiday2009
    egamiday2009 2013/05/11
    これはおっしゃる通り 歴史
  • 東北大研究所が「みんなの防災手帳」 持ち運びサイズ

    東北大研究所が「みんなの防災手帳」 持ち運びサイズ宮城県多賀城市が配る予定の「みんなの防災手帳」の表紙 「みんなの防災手帳」。ページのタイトルには「避難しよう」などと、具体的な行動を促す動詞を使っている 【根岸拓朗】災害時にどう行動すればよいのか。その参考にしてもらおうと、東北大学災害科学国際研究所(仙台市)が「みんなの防災手帳」を制作した。今秋にまず、東日大震災で大きな被害を受けた宮城県多賀城市が、津波や大雨時の地域のハザードマップなどを加えたうえで市内の約2万5千世帯に配る予定だ。 手帳は持ち運びやすいA6サイズで、120ページ。冒頭に家族の連絡先や、家族で決めた避難場所などを書き込むようにしたほか、災害発生から時系列で必要な情報をまとめた。 地震や津波などからの避難方法を紹介する「10時間」▽けがの応急手当てやトイレの確保などが必要になる「100時間」▽避難所での生活が想定され、心

  • 電子書籍とロングテールと後ろ向きな夢とその夢の崩壊 - 万来堂日記3rd(仮)

    電子書籍には様々な夢がかつて詰まっていたが、その夢の中の一つに「絶版のない豊富なラインナップ」というものがあった。 紙の書籍では入手困難なタイトルでも電子書籍ならば手に入れることが出来る。そんな世の中になるのではないか、と。 それは夢とは違った少々後ろ向きな形で実現されるような気がしたけれど、そんなことはなかったぜ、というのがこの文章の言いたいことである。 1:各社、今までよりも積極的に電子書籍に参入し始める 2:人気のある作品(人気があるので紙の書籍でも手に入る)や、最近出た新刊を電子書籍でも展開 3:紙と電子、両方で展開したタイトルの中には、当然売上的に散々なものも出てくる 4:数年たち、紙のの在庫がなくなり「品切れ重版未定」の商品がでてくる 5:復刊する気はさらさらないが、めんどくさいから電子書籍はわざわざ引き上げない 6:かくして、紙のはとうに無くなったが電子書籍は残っていると

    電子書籍とロングテールと後ろ向きな夢とその夢の崩壊 - 万来堂日記3rd(仮)
    egamiday2009
    egamiday2009 2013/05/11
    電子書籍の九相図。
  • 昨日、大学の図書館行ったんです。図書館。 - やわらか図書館学

    なんだか必要以上にトゲトゲした文章になってしまいましたが、吉野家コピペに図書館用語をあてはめてみただけで特に他意はありませんので、ご了承ください。ちなみに何故いまさら吉野家コピペかというと今日吉野家に行ったというただそれだけなのです。 昨日、大学の図書館行ったんです。図書館。 そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。 で、よく見たらなんかポスター貼られてて、ラーニングコモンズオープン、とか書いてあるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、ラーコモ如きで普段来てない図書館に来てんじゃねーよ、ボケが。 ラーコモだよ、ラーコモ。 なんか彼女連れとかもいるし。カップルで図書館か。おめでてーな。 よーし俺レポートの添削頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。 お前らな、去年の試験問題やるからその席空けろと。 図書館ってのはな、もっと閑寂としてるべきなんだよ。 四人

    昨日、大学の図書館行ったんです。図書館。 - やわらか図書館学