タグ

2016年4月24日のブックマーク (10件)

  • メディア時評:孤立した個々の記事をつなぐ視点=磯前順一・国際日本文化研究センター教授(宗教学) - 毎日新聞

    ベルギーで起きた同時爆破テロから1カ月を経た現在も、新聞各紙では事件の背景を巡る記事が掲載されている。いずれも実行犯を一方的に断罪することなく、彼らをテロ犯に追い込んだ社会構造を理解しようとしている。 4月5日毎日新聞朝刊コラム「火論」は「怪物を生むもの」と題し、「『怪物』は責められるが、では『怪物』を生む者は」という問いかけを発している。記事はヒトラーを扱った独映画を論評したものだが、「どこか身につまされるような」と暗示するように、現代を生きる私たちの身近な世界にも、同様の問題があるのではないかと反省をやんわり促す文章になっている。 ただし、いささか弱いように感じる点は、そうした「怪物」を生み出したのが資主義的な近代化の過程そのものなのではないかという自省的な問いである。戦後日の繁栄もまた、資主義が格差を作り出すシステムである以上、第三世界の貧困を犠牲とすることで手に入れたものでは

    メディア時評:孤立した個々の記事をつなぐ視点=磯前順一・国際日本文化研究センター教授(宗教学) - 毎日新聞
    egamiday2009
    egamiday2009 2016/04/24
    「異なる日時や主題のもとに掲載される個々の記事は脈絡を失いがちになる。孤立した点をつないでどのような模様の線を描くのか、現実を読み解く力は読者の読解力に委ねられているのが現状」
  • 慶大生が災害情報マップ 2分で作成開始、一気に拡散:朝日新聞デジタル

    県で最初の大地震が発生した2分後、東京・慶応大の学生が友人にメッセージを送った。「拓、動こう」。支援の呼びかけは、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で一気に拡散。顔も知らない学生たちも加わり、一晩でインターネット上に、避難所や炊き出し場所などを落とし込んだ災害情報マップができあがった。マップはいま、被災地で広く利用されている。 最初に動いたのは、東京都目黒区の慶応大3年、塚田耀太さん(22)。14日午後9時28分、同じ大学の古川拓さん(21)にフェイスブック(FB)で呼びかけた。 2人はFBやLINEで友だちに声をかけ、2時間もたたずに支援グループ「Youth Action for Kumamoto」を立ち上げた。FB上につくったページには、全国から2千人以上が登録。この中の約100人がSNS上でやりとりをし、避難所や炊き出し場所、支援物資の集積地点などを収集して、「グー

    慶大生が災害情報マップ 2分で作成開始、一気に拡散:朝日新聞デジタル
  • 熊本地震、避難所に「個室」の癒やし 著名建築家が演出 - 日本経済新聞

    避難所生活を少しでも快適にしたい――。熊地震発生から10日が過ぎた24日、熊市中央区の市立帯山西小学校の体育館に60個の小さな"個室"が誕生した。余震による建物倒壊の恐れなどから避難所や車中泊を続ける避難者は県内で依然7万人弱。疲れがたまっている被災者らの避難所生活の負担を和らげようとする取り組みが求められている。安価で簡単に60室同小は教室に約120人のほか、校庭に車中泊の人が約80人

    熊本地震、避難所に「個室」の癒やし 著名建築家が演出 - 日本経済新聞
  • なぜ図書館業務委託・受託会社に専門知識が必要なのか - 火薬と鋼

    先日、東京都立の学校図書館・図書室の委託の実態についての記事が注目されていた。 東京都立高校・学校図書館(図書室)、業務委託のおぞましい実態: 公共図書館(公務員)・国立大学図書館の司書になる! なぜ図書館業務を扱わないような業者だと問題視されるのか、分からない人もいると思う。実際に図書館業務に携わるパートスタッフは司書資格があり、図書館勤務経験があるのだから問題ないのではないか、と。 しかし受託会社にも専門知識が求められるのは理由がある。 私の経験から、受託会社に図書館業務の経験や知識が必要とされる事情を書いてみよう。 業務把握の問題 図書館業務をちゃんと理解していない受託会社は、仕様の理解や金額の見積もりを適切に行うことができず、非常に安い金額で受託してしまうことがある。この結果、「想定していた業務と違う」「人件費を削って帳尻を合わせた結果、パートスタッフが長続きしない」などの問題が発

    なぜ図書館業務委託・受託会社に専門知識が必要なのか - 火薬と鋼
    egamiday2009
    egamiday2009 2016/04/24
    たぶん"直営"も>「図書館委託を専門的にやってきた会社でも結構起きている問題である。この業界でよく知られた会社も過去に色々やらかしてきた」
  • 報道の自由、海外から警鐘 NGO「対首相で自主規制」:朝日新聞デジタル

    の「報道の自由」が脅かされているとする見方が海外で広がっている。来日した国連の専門家が懸念を表明。国際NGOが公表した自由度ランキングも大きく後退した。政治の圧力とメディアの自主規制が背景にあると指摘している。 「報道の独立性が重大な脅威に直面している」。19日に東京都内で会見した国連特別報告者のデービッド・ケイ米カリフォルニア大アーバイン校教授(国際人権法)は、政府や報道関係者らへの聞き取りをもとに、暫定的な調査結果をまとめ、日の言論状況に警鐘を鳴らした。 ケイ氏の指摘は、放送法や自民党の憲法改正草案、特定秘密保護法の問題点など多岐にわたる。なかでも、放送の政治的公平性を定めた放送法をめぐり、高市早苗総務相が電波停止に言及したことについて、「政府は脅しではないと主張したが、メディア規制の脅しと受け止められても当然だ」と批判した。 ケイ氏に面会したフリージャーナリストによると、「『政

    報道の自由、海外から警鐘 NGO「対首相で自主規制」:朝日新聞デジタル
  • 熊本地震、福岡市が「絞る支援」に挑んだワケ

    県を震源とするマグニチュード6.5の地震発生から、10日が経過した。16日の「震」の後も強い余震が続き、被害が広がっている。 そんな中、いち早く支援をスタートしていたのが福岡市だ。高島宗一郎・福岡市長は、自らのFacebookやブログを軸に次々と最新情報を更新、FB投稿のシェアは2万1000件に迫り、市内外から注目が集まっている。 「こちらからハッキリお願いしてからの行動を」 最初に地震が発生した4月14日。発生からわずか51分後、高島市長は自らのFBページで「福岡市では21時40分に災害対策部を設置しました」と報告。消防庁の要請で福岡市の緊急消防援助隊を派遣することなどを説明し、その後も刻々と変わる状況を翌0時30分まで続報として書き込んだ。 併せて市民には「お隣の熊ですから市民の皆さんの中にも大切な親族や友人がいらっしゃる方も多いと思いますが、福岡市をあげて全力で熊県をサポ

    熊本地震、福岡市が「絞る支援」に挑んだワケ
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「食べログ」アプリの「ブックマーク」デフォルト公開で利用者の意図に反して特定個人識別される危険

    ■ 「べログ」アプリの「ブックマーク」デフォルト公開で利用者の意図に反して特定個人識別される危険 「べログ」は著名なサービスであるが、その利用者の多くは店を探す目的のみに使い、レビュー(「口コミ投稿」)を書く気は全くないという人がかなりの割合で存在すると推察される。私もその一人で、出先でGPSを使って近くの店を探すため、もっぱらスマホアプリ版の「べログ」を使ってきた。 一昨年の2月まで、オレンジ色のアイコンだった旧版の「べログ」アプリは、「ブックマーク」機能があり、これは、スマホにローカルに記憶しておくものであったため、ログインが不要であり、私も、ログインせずに、このローカルブックマーク機能を活用していた。このような利用者は、完全に匿名であり、閲覧するだけの利用であって、一切の情報の公開に関与していないという意識で「べログ」を使っていただろう。 これが、一昨年、白アイコンの新版「

    高木浩光@自宅の日記 - 「食べログ」アプリの「ブックマーク」デフォルト公開で利用者の意図に反して特定個人識別される危険
    egamiday2009
    egamiday2009 2016/04/24
    位置情報を使うサービスはほんとにこわい。
  • 衰退から一転“アクション女優”枠が復活の兆し CG全盛時代に求められる“リアル” (オリコン) - Yahoo!ニュース

    「日を代表するアクション女優は?」と問えば、今なお「志穂美悦子!」という声が挙がるかもしれない。それほど70~80年代の印象は鮮烈だ。当時、志穂美のほかにも、森永奈緒美、早川絵美らが映画テレビとアクション作品で活躍していたが、時代の流れとともに人気作品のジャンルも遷り変り、90年代以降は“アクションスター”という存在自体が過去のものになりつつあった。しかし実は今、格闘技経験などを持つ“格的”な若手アクション女優の活躍が目立ち始めている。さらに、綾瀬はるか、長澤まさみといった日を代表する女優までもアクションに挑戦。なぜ、ここにきて“アクション女優”が復活し始めたのだろうか? 【写真】セクシーな妖気と殺気?『帰って来た女必殺拳』志穂美悦子 ◆時代の流れとともに主流から外れていったアクション作品 テレビドラマ全盛の70~80年代、志穂美の存在感は圧倒的だった。恵まれた体形から繰り出す抜

    衰退から一転“アクション女優”枠が復活の兆し CG全盛時代に求められる“リアル” (オリコン) - Yahoo!ニュース
  • http://japanknowledge.com/file/brochure/webkobunso_pamphlet.pdf

    egamiday2009
    egamiday2009 2016/04/24
    弘文荘待賈古書目web版
  • 日本政府が東日本大震災にどう法的に対処したかに関する米国連邦議会図書館の調査報告

    驚きの内容。勝見貴弘氏による詳細な解説連ツイをまとめました。米国連邦議会図書館資料から読み解く(注:完全翻訳ではありません)3.11時の政府の対応の足跡。当時の菅直人政権がどのような措置をとりながら災害対策に奔走していたか、またそれらの活動が(復興庁HPはじめ日政府が現在も公表中の資料の中にあるにもかかわらず)なぜ我々のもとに正しく伝わってこなかったのか、色々と見えてくるものがあると思います。 ※当まとめの続編「【コラム】国難級の災害に接して迅速に激甚災害指定することの意義 #熊地震 #激甚災害 #被災地支援」にきましても是非ご覧下さい(こちらは勝見氏ご人のまとめになります)。 togetter.com/li/964202 続きを読む

    日本政府が東日本大震災にどう法的に対処したかに関する米国連邦議会図書館の調査報告