【放送エリア】町内全域(戸別受信機・屋外拡声器) 【放送日時】令和 5年10月 2日(月)18:00 令和 5年10月 3日(火) 8:00 放送 【放送内容】 農林課よりお知らせします。 9月29日金曜日の夕方に、道道149号大沼インターチェンジ付近において ヒグマが目撃されております。 早朝や夜間は、近くを歩かないなど、被害に遭わないよう気を付けましょう。 【担当課】農林課
【放送エリア】町内全域(戸別受信機・屋外拡声器) 【放送日時】令和 5年10月 2日(月)18:00 令和 5年10月 3日(火) 8:00 放送 【放送内容】 農林課よりお知らせします。 9月29日金曜日の夕方に、道道149号大沼インターチェンジ付近において ヒグマが目撃されております。 早朝や夜間は、近くを歩かないなど、被害に遭わないよう気を付けましょう。 【担当課】農林課
【北斗】新函館農協は2日、道南産の新米試食会を北斗市村内の函館育ちライスターミナルで開いた。農業関係者らが、今年デビュー20年を迎えたブランド米「ふっくりんこ」などの味を確かめた。...
函館の冬の一大イベント「2023はこだてクリスマスファンタジー」(12月1~25日、金森赤レンガ倉庫群前)の実行委は期間中、会場に開設されるスープバーの出店者を募集している。...
函館市内の小中学生を対象とした本年度の「明るい選挙啓発ポスターコンクール」の表彰式が市役所で開かれた。...
【木古内】町とコンビニエンスストア道内最大手セコマ(札幌)は「まちづくり連携」と「災害時の物資供給」に関する二つの協定を結んだ。同社は地域の産業振興や災害時の食料品提供などで協力する。...
【上ノ国】上ノ国高と江差高の生徒たちに地元の企業や仕事を知ってもらうイベント「じもと×しごと応援フェア」が上ノ国町スポーツセンターで開かれた。両校の1、2年生約30人が檜山管内の金融機関など12の企業・団体のブースを回り、進路について考えた。...
【今金】道内出身のお笑いコンビ「アップダウン」が幕末の探検家・松浦武四郎とアイヌ民族の長老との友情物語を演じる音楽劇「カイ」が7日午後2時から、今金町民センターで公演される。...
信号待ちのタクシーに追突、酒気帯び2倍超で逮捕…54歳の無職の男「アルコールが身体にある状態で運転、追突事故を起こした」 2023年10月02日(月) 08時55分 更新 2日未明、北海道函館市の国道で、酒を飲んで乗用車を運転したとして、54歳の男が逮捕されました。 酒気帯び運転の疑いで逮捕されたのは、函館市桔梗に住む54歳の無職の男です。 警察によりますと、逮捕前の2日午前1時半ごろ、男は、自宅近くの国道5号線で乗用車を運転中、信号待ちのタクシーに追突する事故を起こしました。 駆け付けた警察官が男から酒の臭いがすることに気づき、呼気検査すると、酒気帯び運転の基準の2倍を超えるアルコールが検知されたため、その場で逮捕しました。 取り調べに対し、54歳の無職の男は「アルコールが身体にある状態で車を運転し、追突事故を起こしたことに間違いありません」などと話し、容疑を認めているということです。
函館東部エリアの活性化に取り組む恵山岬灯台活用協議会(矢田項一会長)は、10月から11月にかけて隔週で、椴法華地区の恵山岬灯台公園(恵山岬町)を舞台に「灯台ホリデイ」と銘打った新しいイベントを行う。訪れた人に絶景の中でチェアリングを楽しんでもらい、くつろぎの時間を提供するというもの。地元の20~30代の若い世代が運営の中心を担い、地域の魅力を発信する。 同協議会は昨年6月に設立。これまでにフォトコンテストやウオークラリーなどの事業を展開している。今回のイベントは日本財団の「海と日本プロジェクト」の一環。地域の観光コンテンツに育てようと企画した。 運営に当たるのは、妻の実家がある椴法華に一家3人で移住した北條壮史さん(31)。ペットフード製造販売業で4月に起業したばかり。ほかにUターンした自営業の道下健太朗さん(33)と、北條さんの義理の弟で会社員の五ノ井武さん(28)。3人は今年、地域活性
音楽と食を中心にイベントを展開してきた「黒船」が4年ぶりに緑の島で開催。各種ステージイベントと道南の店舗による飲食物の販売などを行う。 ステージでは、アーティストによるライブやトークショー、キャラクターショーなどを上演。市民によるダンスやライブパフォーマンスなども行う。 14日(土)は「ひろがるスカイ!プリキュア」ショー、15日(日)は「仮面ライダー ガッチャード」ショー、影山ヒロノブさんライブなど。 フード販売では、函館・道南の店舗による函館ソウルフードの祭典を開催。エスコンフィールド北海道の人気店「Yagien Ballpark」も特別出店。 ファイターズOBによる野球教室(14日)やアーバンスポーツ体験もあり。 【2019年のフォトレポはこちら】
道南食材を使ったフードや朝どり野菜などを販売する「食のブース」と身近な環境を考える「環境のブース」を設け、飲食を楽しみながら環境について考えられるイベント。 本通中学校による吹奏楽演奏とマジシャン高野太吾さんによるステージあり。 【食のブース】 ・朝取り野菜の格安販売 ・野菜の袋詰め放題 ・屋台販売(焼きとり・焼きそば・フランクフルト) ・道南食材のカレーライス ・七飯産りんご販売 ・留萌のたこ飯 ・釧路町仙鳳趾(せんぽうし)産蒸しカキ 【環境のブース】 ・広葉樹苗木の無料配布 ・世界の水事情パネル展 ・道内各都市ペットボトルウォーター展示 ・函館の水飲み比べ ・誰でもわかる地球温暖化 ・電気自動車展示 ・道南木材木エクラフト体験 ・天然洗剤販売 ▼前回の様子(主催者提供)
10月は「臓器移植普及推進月間」。移植医療への理解を地域に広げていくにはどうしたらよいか―。北海道移植医療推進財団道南支部(支部長、森下清文・市立函館病院院長)が9月24日、函館市内で市民公開講座を開いた。道内関係の移植医療の第一人者3人の話に、市民や地域の医療者ら120人が耳を傾けた。...
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く