函館市防災会議は10月1日午前10時~午後2時、市大町の緑の島で「函館市防災フェスタ2023」を開く。...

函館のいかを美味しく食べてもらいたいとの漢気の元、今年もいか祭りが開催されます。 今年は緊急水産支援として朝いか丼が朝いか・ほたて丼にパワーアップ! ぜひお出かけください。 第10回 函館いか祭り 開催概要・注意点他 開催日時:2023年10月1日(日) 10:00~15:00 会場:はこだて(大門)グリーンプラザBブロック(▼函館市松風町10-62) ※駐車スペースはありませんのでご来場の際は公共交通機関をご利用ください ※「朝いか・ほたて丼」は限定200食のため、希望者多数の場合は整理券を配布いたします。また、天候・漁により内容が変更になる場合がありますので予めご了承ください ※天候・漁により販売時間や提供商品内容が変更になる場合があります 主催:函館いか祭り実行委員会 構成団体:函館市/函館都心商店街振興組合/株式会社はこだてティーエムオー/株式会社ツガイナカ中村漁場 後援:函館商工
昨年好評を博した『HAKODATE coffee FESTIVAL』が今年も開催されます。 今年は会場も2ブロック構成で、函館の珈琲店の味、珈琲のおとも、コーヒーインストラクター検定など盛りだくさんな二日間です。 お気に入りの珈琲に出会えるイベントです。 ぜひお出かけ下さい。 HAKODATE coffee FESTIVAL 2023 開催概要 開催日程・時間:2023年10月14日(土)・15日(日)/両日とも10:00~15:00 会場:はこだてグリーンプラザBブロック・Cブロック 入場無料 ※少雨決行・荒天中止 テイスティングチケット:限定1,000枚 前売¥400(税込)/当日¥500(税込) 【テイスティングチケット取扱店】 ・十字屋珈琲店(末広町5-18) ・Specialty Coffee COCORO(末広町7-8) ・TAILORED COFFEE宮前店(宮前町25-5)
縁結びの木「縁桂(えんかつら)」で秋を満喫!森の散策と味覚を楽しむイベントが23日開催 北海道乙部町 2023年09月22日(金) 12時12分 更新 北海道檜山(ひやま)地方の乙部町(おとべ・ちょう)では、地元の名木と親しむイベント「縁桂森林(えんかつら・もりもり)フェスティバル」が、今週土曜日の23日(祝日=秋分の日)に行われます。 乙部町の郊外にある乙部岳(標高1017m)の麓(ふもと)には、「縁桂(えんかつら)」と呼ばれる桂の木があります。 この木は、2本の桂が絡まり合って1本の木になっていることから、縁結びの木として珍重され、「北海道の名木」や全国の「森の巨人たち百選」に選ばれている乙部町の名物です。 23日は、この地元の名物に親しんで秋を楽しむイベントが、「縁桂森林(えんかつら・もりもり)フェスティバル」と題して行われます。 プログラムは、23日午前10時に、乙部町富岡の森林公
【八雲】町熊石相沼と熊石折戸の両地区に住む60~80代の女性たちが企画したイベント「あいぬ〇(マル)シェ」が24日、なごみの家(熊石相沼町)で開かれる。ハンドメイド作品の販売やキッチンカーが出店するほか、町内の飲食店も限定メニューを提供する。...
※当サイトは、ほぼウェブ広告の収益のみで運営しています。広告が多く感じるかと思いますが、サイト継続のためにご理解ください。 ▼函館イベント情報局は、イベント主催者様からの情報提供(告知依頼)をお待ちしています。「情報提供フォーム」からお送りください。 ▼函館イベント情報局は、ローカルニュースサイト「函館経済新聞」を運営しています。 新店舗情報、企業様からの新製品情報、主催者様からのイベント情報などのご提供をお待ちしています。費用は一切不要です。函館経済新聞に掲載した記事は、同時にYahoo!ニュースにも配信されます。 情報提供は函館経済新聞の専用フォームからお願いします。
10:10から先着200名に海鮮汁配布。ステージではパフォーマーによるショーや、せたな町出身・彩川さくらさんの歌謡ショーを開催。12:00から先着1000人に抽選券配布、13:45から抽選会。14:50から餅・菓子まき。
園内4カ所にある動物スタンプを集めると景品がもらえる「動物スタンプラリー」を実施。台紙は10時から先着500人限定で配布。小学生限定で、先着150人にこどものくに乗車券を合わせてプレゼントする。 ものづくりの体験会、野菜販売会、旧函館博物館1号の公開なども実施する。 【イベント情報局からのお願い】当サイトの記事から文章や画像を無断でInstagramその他に転載する行為はご遠慮ください。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く