イカをテーマとしたフードイベント。名物の朝いか丼は、緊急水産支援として「朝いか・ほたて丼」(500円、200食限定)にパワーアップする。希望者多数の場合は整理券を配布。その他、いか丸焼き、いかゲソ焼き、いか飯、いかゲソ焼きそばなどを販売する予定。

イカをテーマとしたフードイベント。名物の朝いか丼は、緊急水産支援として「朝いか・ほたて丼」(500円、200食限定)にパワーアップする。希望者多数の場合は整理券を配布。その他、いか丸焼き、いかゲソ焼き、いか飯、いかゲソ焼きそばなどを販売する予定。
市原隼人主演、ドラマ『おいしい給食 season3』メイキング写真(C)2023「おいしい給食」製作委員会 俳優の市原隼人主演の笑って泣ける学園食育エンターテインメント『おいしい給食 Season3』(10月スタート)より、舞台となる函館での撮影現場レポートと市原のコメントが到着した。 【動画】『おいしい給食 Season3』新映像スポットも2本公開 同ドラマは、1980年代の中学校を舞台に、食欲をそそる給食バトルと共に、中学教師・甘利田幸男(市原)と彼を取り巻く子どもたち、大人たちのさまざまな人生模様が描かれる、笑って泣ける学園食育エンターテインメント。 昨年公開された『劇場版 おいしい給食 卒業』のラストでは、甘利田が函館への転勤が決まり、給食のライバルだった生徒のゴウとの別れで幕を閉じた。今回の新シリーズでは、北の地オリジナルの献立や食材に囲まれて、給食をこよなく愛する甘利田の新たな
函館市万代町の住民でつくる在宅福祉委員会で本年度から、小学5年生2人が委員としてイベント運営などを担っている。同委員会は町会ごとに組織されており、市社会福祉協議会(市社協)によると市内で小学生が委員になるのは初めて。2人の活躍に高齢者たちは目を細めており、幅広い世代が地域づくりに参加するモデルケースになりそうだ。...
【奥尻】函館出身の野村周平さん(39)が、奥尻島内で独特の壁画を描き続けている。昨年から夏期間に島内の建設会社の宿舎管理人を務めながら、仕事の合間に壁と向き合っており、8月末に3作品目の壁画を完成させた。「奥尻でアートを通じて交流が広がれば」と意気込んでいる。...
函館市の大泉潤市長と藤井寿夫教育長は27日、公明党の佐藤英道衆院議員(比例代表道ブロック)と横山信一参院議員(比例代表)に、学校への冷房整備に向けた財源確保や国の制度の柔軟な運用を求める要望書を手渡した。...
教師と生徒が「給食バトル」を繰り広げる異色のグルメドラマの新シリーズ「おいしい給食season(シーズン)3」が、10月から地上波やBSで全国放送されます(道内はHBCで11月から)。これまでの舞台は首都圏と思われる中学校でしたが、今回は函館で、いかめしやくじら汁などご当地ならではの給食も登場します。主演の市原隼人さんと綾部真弥監督に、今作にかける意気込みや函館ロケの思い出などを聞きました。(文化部 大原智也) おいしい給食 1980年代の中学校が舞台。普段は厳格だが給食をこよなく愛する教師・甘利田幸男(あまりだ・ゆきお=市原)と、給食マニアの生徒・神野ゴウ(佐藤大志)が、どちらがおいしく食べられるかをひそかに競い合うグルメドラマ。2019年に放送開始。キー局ではなく、地方局やBS局などが製作委員会形式で製作し、深夜に放送されたにもかかわらず、市原のコミカルな演技や「うまそげじゃないか!」
5月1日付で事業停止していた水産加工業の山徳食品(函館市弁天町)が、函館地裁から破産開始決定を受けた。15日付。東京商工リサーチ函館支店によると、負債総額は約3億3千万円。(中橋邦仁)
エネルギー高騰や物価高の影響を受ける地域経済を下支えするため、函館市は28日から割増率2割の市民向けプレミアム付き商品券の購入受け付けを始める。従来の紙商品券に加え、今回初めて電子商品券も発行する。11月1日から翌年4月30日まで、市内のスーパーや飲食店などの登録店舗で利用できる。...
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く