【乙部】縁結びの名所として知られ、2本が融合したカツラの巨木「縁桂(えんかつら)」に親しむ「縁桂森林(もりもり)フェスティバル」が23日、縁桂森林公園で開かれた。町民ら約250人が参加し、縁桂への散策や森林浴、野外でのジンギスカンを楽しんだ。...

【乙部】縁結びの名所として知られ、2本が融合したカツラの巨木「縁桂(えんかつら)」に親しむ「縁桂森林(もりもり)フェスティバル」が23日、縁桂森林公園で開かれた。町民ら約250人が参加し、縁桂への散策や森林浴、野外でのジンギスカンを楽しんだ。...
北海道・松前町で23日夜から24日未明にかけ、クマの出没に関する通報が4件あり、警察が警戒を強めています。 警察によりますと、松前町唐津の住宅街で23日午後7時ごろ、付近の住人が町道を歩く親子とみられるクマ2頭を目撃したということです。 約2時間後には、200メートルほど離れた「松城小学校」付近でクマ1頭が目撃されました。 さらに24日深夜から未明にかけ、付近の住人から「クマが木の実を食べるような音が聞こえる」などの通報が2件ありました。 23日から24日にかけてのクマの出没情報は、松前町中心部の半径約500メートルに集中しています。 去年1年間の町内のクマの目撃情報は26件ですが、ことしは18日までに、すでに去年の倍以上の60件を超える目撃情報が寄せられています。 町や警察はパトロールを強化して警戒するとともに特にごみを放置しないよう注意を呼びかけています。
100円ショップや雑貨店など全国1,600店舗以上を運営する株式会社ワッツ(本社:大阪府大阪市中央区、代表取締役:平岡史生)は、2023年9月22日(金)に「ワッツウィズ 松前ラルズマート店」を北海道松前郡松前町のラルズマート松前店内にオープンいたしました。 [画像1]https://user.pr-automation.jp/simg/2605/76589/500_159_2023082917150064eda90468493.JPG 台所用品、掃除用品、洗濯用品などの日用品の他、文房具、インテリア雑貨、モバイル関連商品など幅広い品揃えとなっています。 ◆ワッツウィズ 松前ラルズマート店 所在地:北海道松前郡松前町建石49-43 ラルズマート松前店内 営業時間:10:00~21:00(土日祝:9:00~21:00) https://maps.app.goo.gl/L8jzTGdtm6kC
【知内】1973年9月24日に町小谷石(こたにいし)で発生した大規模豪雨災害から50年を迎えるのに合わせ、惨禍の教訓を生かす取り組みを町郷土資料館が行っている。同地区で地域の防災についてゲームを通じて考える講習会を実施。同館でも災害を振り返る企画展を28日まで開催している。...
【鹿部】駒ケ岳山麓のリゾート地区の住民らを対象とした防災講演会が、本別中央会館で開かれ、駒ケ岳の噴火の特徴などについて函館地方気象台の長谷川貴彦火山防災官が語った。...
縁結びの木「縁桂(えんかつら)」で秋を満喫!森の散策と味覚を楽しむイベントが23日開催 北海道乙部町 2023年09月22日(金) 12時12分 更新 北海道檜山(ひやま)地方の乙部町(おとべ・ちょう)では、地元の名木と親しむイベント「縁桂森林(えんかつら・もりもり)フェスティバル」が、今週土曜日の23日(祝日=秋分の日)に行われます。 乙部町の郊外にある乙部岳(標高1017m)の麓(ふもと)には、「縁桂(えんかつら)」と呼ばれる桂の木があります。 この木は、2本の桂が絡まり合って1本の木になっていることから、縁結びの木として珍重され、「北海道の名木」や全国の「森の巨人たち百選」に選ばれている乙部町の名物です。 23日は、この地元の名物に親しんで秋を楽しむイベントが、「縁桂森林(えんかつら・もりもり)フェスティバル」と題して行われます。 プログラムは、23日午前10時に、乙部町富岡の森林公
今週の注目ニュース 今週の注目ニュースをピックアップ 森町ゴーカート事故から1年… 現場には献花する家族連れの姿 再発防止に向け法整備求める声上がるも見通せず/北海道ニュースUHB 事故を起こさないためには誰が何をすべきで何をすべきでなかったか。結論はまだ出てないようです 新幹線「函館駅乗り入れ」フル規格が有力か 東京から「3両編成」で直通? 示された案とは | 乗りものニュース ポイントは札幌・函館便の本数な気がしますが (限定)小中学校教室の冷房 渡島わずか3% 檜山は30% 保護者「子どもの身になって」 設置へ動く自治体も:北海道新聞デジタル 猛暑が当たり前になると函館も冷房必須、対処間違うと死人が出ますよホント。もう昔の気候と違いすぎます 「道南いさりび鉄道」に飛び出した「廃止案」北海道経済に与える影響は… | アサ芸プラス 毎年赤字を出す存在であることと、貨物のためにレールは残る
【松前】21日午前7時ごろ、町松城の町道をクマ1頭が歩いているのを近くの住宅内にいた男性が目撃し、松前署に通報した。現場は松城小の校舎から約60メートル。同校は通常通り授業を行っているが、校庭の利用を当面取りやめる。...
道南で企業倒産が相次いでいる。東京商工リサーチ函館支店によると、今年8月までの倒産件数(負債総額1千万円以上)は22件で、過去10年で最多だった2017年の1年間の件数19件を超えている。新型コロナ対策の実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)の返済が今夏から本格化したことに加え、物価高による原材料コスト上昇なども経営難に拍車をかけている。...
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く