タグ

2007年10月8日のブックマーク (5件)

  • 実はニコニコのアニメ本編動画は大した影響力を持ってない - 敷居の部屋

    さて、この間の文化庁の中間報告絡みのエントリにいくつか興味深いコメントが付いています。返答を色々書いていると異様に長くなりそうだし、文化庁の話とはだいぶ離れてしまいそうなので、エントリを独立させてしまいます。 まずはttmさんのコメント。以下全文引用。 現状、ニコニコを使っている人間のほとんどは結局「無料レンタルビデオ店」代わりですから。これをマウス右クリック一発でDLできてしまえるソフトが出来ている現状、これは権利者にとって大打撃です。 しかも、この行為はニコニコユーザーが声高に語っていた「商品の宣伝になる」ということすら崩壊させかねない事実なわけで(特にDVDなど)マズイですねえ・・・ 大量の新規ユーザー、タグ偽装工作、再アップロード、そしてお手軽なDL・・・ここまでくると正直権利者の堪忍袋が切れるのも時間の問題です。すでに現行法を行使してのXデー(ニコニコ動画に対するTV局、JASR

    実はニコニコのアニメ本編動画は大した影響力を持ってない - 敷居の部屋
    elm200
    elm200 2007/10/08
    基本的に同意。私はニコニコでは本編はほとんど見ない。MADのほうが好き。MADで話題になれば本編を見るかもしれない。
  • マルクスの亡霊たち - 池田信夫 blog

    デリダの「脱構築」の概念とマルクスの関係は、古くから指摘されてきた。これは知識人と左翼が同義だったフランスでは当然のことであり、マイケル・ライアンの『デリダとマルクス』のように両者をストレートに結びつけたもある。デリダ自身も「私は正統的なマルクス主義者です」と(半分冗談で)インタビューで語ったことはあるが、彼の格的なマルクス論は、これが最初で最後である。 社会主義が崩壊し、マルクスは死んだと思われた1990年代になって、あえてマルクスを論じるところに、デリダの反時代的な姿勢がうかがえる。書で彼は、マルクスへの「負債」をはっきり認めている。脱構築の概念は、言説を解体することによって、その裏側にある(意識されない)意味をさぐりだすことだが、そうした方法論が初めて語られたのは、マルクスの『ルイ・ボナパルトのブリュメール18日』である。人間は自分自身の歴史を作る。だが、思うままにではない。

    elm200
    elm200 2007/10/08
    『人間は自分自身の歴史を作る。だが、思うままにではない。自分で選んだ環境のもとでではなく、すぐ目の前にある、与えられ持ち越されてきた環境のもとで作るのである。』
  • 日本の電機産業の国際競争力回復は難しい(日経新聞) - 余丁町散人(橋本尚幸)の隠居小屋 - Blog

    要旨: 今回の電子機器展示会(CEATECジャパン)で日の電機各社はこぞってテレビを前面に出していたことに驚き。21世紀になっても日の「ハイテク企業」が軒並み高度成長期の三種の神器の一つを主力商品にしている。 1月に開かれたラスベガスのハイテク展示会ではテレビなんか完全に無視されサービスやコンテンツが脚光をあびた。日の展示会の光景とは余りにも落差がある。 背景には日の電機メーカーの「ものつくり」発想から脱却できない現実がある。新社長が就任する度に「ものつくり力強化」を唱える。これはもう一種の信仰だ。 テレビなんかはもう買い替え需要しかない。おまけにアジア企業との激しい価格競争がある。日企業は韓国に完全に負けている分野だ。 欧米のハイテク企業はどんどん製造は外部に委託している。アップル然り、シスコシステム然り。 同じものを如何によく作るかではなく、どんな製品・サービスを創造するかで

    elm200
    elm200 2007/10/08
    まったく同意。I could not agree any more.
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 楽曲無料化行進曲は鳴り止まない

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 楽曲無料化行進曲は鳴り止まない
    elm200
    elm200 2007/10/08
    まさに私と同意見。限界費用がゼロなら誰かがいつか価格ゼロで売り出すだろう。それを止められるカルテルは存在しない。
  • http://www.asahi.com/life/update/1006/TKY200710060239.html

    elm200
    elm200 2007/10/08
    やれやれ。この人たちは何度同じ失敗をすれば気が済むのか。最近落ち目の日本の総合家電メーカーへのばら撒き行政か?