タグ

同意しないに関するemiladamasのブックマーク (14)

  • 論壇・雑誌ジャーナリズムの崩壊は活字文化の勝利 | 私にも話させて

    最終号ということで久しぶりに『諸君!』の最新号をざっと眺めたが、右派雑誌というよりも「教養俗物」向けの雑誌になっていて驚いた。これでは売れるはずもないだろう。 次に潰れるのは『中央公論』と『創』あたりであろうが、『金曜日』も苦しいようであるし、岩波書店も経営状態の悪化で、経営者が現在、「非常事態」宣言を発している状況である(このままいけば、大量の在庫を抱えている屋はどうなるのかな)。「論壇」の最後の希望の星であった『思想地図』も『ロスジェネ』も、第2号は全然売れていないようであるから、もう「論壇」の復興は無理だろう。 ところで、去年からの雑誌の廃刊ラッシュに関して、「活字文化の危機」といった言説が、出版業界を中心として垂れ流されているが、これは噴飯物の主張である。雑誌の廃刊ラッシュの大きな要因としてインターネットの普及が挙げられようが、ウェブ上の文章は「活字文化」ではないとでも言うのだろ

    論壇・雑誌ジャーナリズムの崩壊は活字文化の勝利 | 私にも話させて
    emiladamas
    emiladamas 2009/05/12
    多くのブロガーは雑誌や新聞などを基に書いていて、実際に取材して書いてるブロガーなんて極少数では。漫画雑誌が売れなくてもコミケが盛況だから漫画文化の勝利、とかも成立するのだろうか。
  • アイズ ワイド オープン: テンムーだ?

    電車のなかで読むものがなくなって、駅なかで文庫を買った。 山弘『シュレディンガーのチョコパフェ』 この著者の小説は、以前『アイの物語』と『神は沈黙せず』を読んで肌に合わなかったのだが、その場で他にSFっぽいものがなくて買ってみた。短編集だしリーダビリティはえらく高いので、その足で(?)読んでしまった。 『メデューサの呪文』という短編を読んで、もしやこの著者は「ハンプティ・ダンプティ」がルイス・キャロルのオリジナル創作物だと思っているのではあるまいか、と一瞬顔がこわばった。「マザー・グース」を知らない? 二次情報三次情報だけで知った気になって、決して遡ろうとしない著者のこの感じ。相変わらず。 2007年の作品だという『七パーセントのテンムー』を読んで、顔どころか全身がこわばった。なにやらイーガンっぽく「意識」をネタにしているのだが、「哲学的ゾンビ」(→とりあえずWiki)が実際に人口の7%

    emiladamas
    emiladamas 2009/03/26
    あの話は恋人が哲学的ゾンビかもしれない、と思っていた主人公が自分を含めて人間の意識自体が不確かな物であると知る。という話だと思うのだけど。タイトルで検索して著者のサイトより上位に来るのもなあ。
  • 間抜けな「国策捜査」に麻生太郎首相が関与していたと考えるのはごく自然ではないか? - kojitakenの日記

    西松建設違法献金事件に関して、「きまぐれな日々」に、下記のようなコメントをもらった。 この西松騒動は、そろそろ検察の全面敗北でおしまいなんじゃないでしょうかね? 野党時代に限定して小沢の不正を暴こうという態度では、自民、検察側の敗北は最初から決まっていたも同然でした。 それを分からないでGOサインを出したのが、学力優秀の検察だとは思えないので、漢字の読めない誰かさんのような気がしますね。あるいはKYで胃腸の弱い人あたり。 いずれにしろ頭の悪そうな偉い人の頓珍漢に検察が道具として振り回されたというところではないでしょうか? そうでなきゃ、ここまで稚拙で無様な展開にはならないんじゃないかしら? 以前自民党がしかけた小沢追い落としはとても巧妙でした。 あの時は高弥がつぶれ、建設業政治連盟が中立となり、小沢後援会が機能停止に陥り、選挙直前に小沢の運動員がいないという絶体絶命の状態に小沢を追い込むこ

    間抜けな「国策捜査」に麻生太郎首相が関与していたと考えるのはごく自然ではないか? - kojitakenの日記
    emiladamas
    emiladamas 2009/03/22
    別の所でスター貰っておいてなんだけど、これはさすがに考えすぎではないかと。これでは「陰謀論」と揶揄されるのも無理はない。
  • 日本の多文化共生(→外国人労働奴隷輸入解禁主義)「人権派」の相変わらずの人権茶番劇にウンザリ - HALTANの日記

    今さらですが、2ちゃん辺りで騒ぎになっているらしい事件ですが。上記では「日の」としましたが、「進歩的」なジャーナリズム・アカデミズム・運動家・弁護士が外国人労働者(→外国人労働奴隷)受け入れを説き→安価な労働奴隷が欲しい財界・中小零細経営者・農家などと無意識の結託が行われ→当然、トラブル多発!→「人権派」は今度は一方的に政治と役所に無条件の「人権」保護を要求、一般世間や排外主義者に「もっとマイノリティに寛容になれ」「連帯せよ」と説教・・・というマッチポンプ劇は恐らくはどの国でも起こっているのでしょうねえ。蕨のフィリピン人一家不法滞在:「3人でいたい」 父アランさん入管に収容 /埼玉 毎日新聞 2009年3月10日 地方版【稲田佳代、桐野耕一】蕨市のフィリピン人、カルデロン・アランさん(36)が9日、東京入国管理局に収容された。中学1年の長女ノリコさん(13)は、東京・霞が関の司法記者クラ

    emiladamas
    emiladamas 2009/03/11
    相変わらずのHALTAN劇に(ry)
  • えーと。音楽にお金を払わなきゃいけないっておかしくない?

    まあだってさ、ニコニコとかyoutubeとかちょっと見ただけでもオリジナル曲をタダで配っている人がいるわけ。理解できないくらいそりゃあもういっぱいいるわけ。タダで良いよって音楽が多数なのに、コンビニとかテレビとかでさんざん聴かされる音楽に金払えとかおかしくない?あ、こういうこと言うとさ、「音楽家が生活できない」とか言う人が必ず出てくるんだけどさ。良く考えると「音楽で生活できる」のがそもそも異常だったんじゃないの?だって趣味でプロ並みの演奏する人だって腐るほどいるわけでさ。理想がどうとか言う前にさ、音楽お金儲けしようって発想がさ、もう根的におかしいんだよ。つーかP2Pや動画共有のおかげで、ようやくまともな世の中になろうとしてるんだよ。逆さに見るべきなんだ。

  • Enemy of the Sun - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 連絡は→http://b.hatena.ne.jp/CrowClaw/ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    emiladamas
    emiladamas 2009/03/06
    漫画なども不正なアップロードで困っている、というけど。それもビジネスモデルが古いからなのかな。/Midas氏の図書館問題の時の発言を思い出した。”協力してもらわねばならない人たちの恨みをかってるありさま”
  • 白洲次郎の「周辺」 - 雪斎の随想録

    ■ 雑誌『諸君j』に下の論稿を乗せた。 □ 保守再生は〈柔軟なリベラリズム〉から -徒に威信を求め、「戦後」を憎悪するのは虚しい。保守にはもうひとつの道があるはずだ 雑誌『諸君』に原稿を寄せたのは、今世紀に入って初めてのような気がする。中身は、雪斎が折に触れて拙ブログで書いてきたような「保守論壇」批判である。 この論稿では、牧野伸顕の言葉を引用した、牧野は、戦前期の自由主義者の一典型として知られた人物である。だが、牧野は、何よりも、昭和天皇の信頼も厚かった「股肱の重臣」であった。「自由主義者」と「皇室への敬意」が重なり合った戦前期の肖像である。こうした牧野に類する人物が、雪斎にとっては、正真正銘の「保守主義者」である。現在、帝国・日の敗北を招き、国民生活に甚大な被害を与え、なおかつ皇室の安寧を危うくせしめた歳月のことを擁護している人々は、自らを「真正保守」などと呼び習わしているらしいけれ

    白洲次郎の「周辺」 - 雪斎の随想録
    emiladamas
    emiladamas 2009/03/03
    天皇制廃止論者の左翼はいるし、廃止論を(大声で)主張すれば「百害あって一理なし」とか一蹴されるに一票。
  • 政治的な「義太夫の旦那」 - 玄倉川の岸辺

    「村上春樹とエルサレム賞(あるいは人間の三つのタイプについて)」の続き。 前の記事では「政治好きな人の中で政治的センスに優れた人は少ない」と書いた。逆に言えば、多くの「政治好きな人・活動家」は政治的センスが悪い(「政治が苦手な人」たちの平均と比べても)ということだ。 たいていは無邪気な「下手の横好き」であり、素人のカラオケ好きと変わらない。歌が苦手な人でも愛想よく誘われたら一緒にカラオケボックスに行くことだってあるだろう(私はやらないけど)。よき友人、愛すべき隣人である。 すべての「政治好き」がそうであってくれたら問題はないのだが、残念ながら好きが高じて病膏肓に入ってしまうことがある。嫌がる友人や同僚を無理やりカラオケボックスに引きずり込み得意の曲を聞かせたがる。ただ聞いてもらうだけじゃなくて拍手と賞賛を求める。まことに災難である。要するにジャイアン・リサイタルだ。 どうしようもなく下手な

    政治的な「義太夫の旦那」 - 玄倉川の岸辺
    emiladamas
    emiladamas 2009/02/04
    代理出産批判(これ自体は同意)するのに寄生出産というレッテルを用いる玄倉川氏が政治センス云々というのも。/個人が意見を表明することと、政治家が強制することを対称として考えるのはおかしい。
  • 村上春樹とエルサレム賞(あるいは人間の三つのタイプについて) - 玄倉川の岸辺

    村上春樹がイスラエルの文学賞を受賞した。 受賞スピーチに出席するのか、どんなスピーチをするかについてさまざまな関心・期待・憶測が集まっている。 asahi.com(朝日新聞社):村上春樹さんにエルサレム賞 - 文化 イスラエル最高の文学賞、エルサレム賞の09年受賞者に作家の村上春樹さんが決まった。受賞選定委員長が編集長を務めるイスラエルの有力紙ハアレツは21日付で、受賞理由について「日文化と現代西欧文化とのユニークなつながりを描くなど、西側で最も人気がある日人作家。読むのはやさしいが、理解するのはむずかしい」と伝えた。 イスラエル各紙は、村上さんが来月の授賞式に出席すると報じている。(エルサレム)はてなブックマーク 村上春樹、エルサレム賞受賞おめでとう!!! - モジモジ君の日記。みたいな。 はてなブックマーク 村上春樹氏 エルサレム賞受賞 - 無造作な雲 はてなブックマーク 村上春樹

    村上春樹とエルサレム賞(あるいは人間の三つのタイプについて) - 玄倉川の岸辺
    emiladamas
    emiladamas 2009/01/30
    自称中立。(追記)”普通の日本人が日本語で何を言ってもまったく何の役にもたたないだろうという確信的な諦めが先にたつ"これを言うなら玄倉川氏が代理出産を非難するのもまったく何の役にもたたないだろう。
  • 雪だるまの呟き  ルールブック購入の障害

    なんだってこれからまだ寒くなる時期に開発始めようとか考えたんでしょうか、私は。 1時間と自室にいられないので作業どころじゃありませんよ。 しょうがないから技術書読みつつ仕様書でも書いてます。  ->読めば読むほどハードル高かった気がしています。でも負けない。  日のお題は、TRPG普及妨げの一つの要因であると考えている「ルールブック購入時の障害」について。  …これだけ並べると壮観を通り越してうっとうしいですね。 しかし、並べたのには意味があるのでご勘弁を。 上に書影を並べたものは、現在おもに遊ばれていると思われるタイトルの基ルールブックです。 遊ばれていそうだけれども書影を引用できなかったものは省いています。  さて、なぜまた表紙ばかりこうも並べたかといいますと、上にある35タイトルの中で、を手にもち友人・知人に対して手にとって中を見てくれ!と勧められるものがどれだけありますか?と

  • 万引きを煽る反資本主義運動、世界各国に飛び火 | WIRED VISION

    万引きを煽る反資主義運動、世界各国に飛び火 2005年8月30日 コメント: トラックバック (0) Robert Andrews 2005年08月30日 ゲリラ的活動を行なうある万引きネットワークの拡大を阻止しようと、ヨーロッパの警察が活動に関連するコンピューター機材の押収を行なった。 この『ジョマンゴ』という活動では、ブランドにとらわれない生活という理想を広めるため、商品を店から「解放」しようと反コンシューマリズムの活動家たちに呼びかけている。 ジョマンゴは2002年にスペインで始まった。つましい活動の信奉者たちが、ある店から衣服を持ち去ってそれを別の店に返品したり、盗んだ衣服を身に付けて突発的にファッションショーを行なうなど、ショッピングモールを舞台に人目を引く行為を披露したのが始まりだった。 ジョマンゴとはスペイン語で「私は盗む」を意味する。この活動はオンラインで組織され、賞賛を

    emiladamas
    emiladamas 2009/01/28
    資本主義社会じゃなくても(たとえば共産主義でも)万引きはあるんじゃなかろうか。/赤木論文と同じ様にしか見えない。これに快哉をあげるのは進んで「分断」されるだけじゃないの? id:toled id:y_arimどうでしょうか?
  • 書店の入場料制がダメな理由。問題はソコじゃない。

    リアルの中小書店がビジネスを継続するための手法として、面白いアイデアだと思うのです。入場料を徴収して、それをプリペイドとして蓄積し、を買うときに充当できる仕組み。 入る気がしないとか敷居が高くなるとか、問題はそこじゃないと思うのです。ただ一つ、名前が悪い。 「入場料」って、どこで払いますか?映画館?遊園地?動物園に博物館美術館?じゃあ、これらに今月何回行きました? 「入場料」というものに馴染みがないのです。 これに対して、飲み屋やバーに今月行った回数は?飲み屋なら突き出し、バーならチャージ料があります。これらは入場料を取るための名目です。 喫茶店に行った回数はどうですか?スタバなどの現代的なのでなく、従来型のやつね。喫茶店は、戦後間もないころに中小企業が自前の応接室を持てなかったことから、場所貸し業としてスタートしています。テーブルのレンタル料を徴収する名目が、コーヒー代。 他にも花代や

    emiladamas
    emiladamas 2008/11/23
    居酒屋のお通しだって割と不人気ではなかろうか。あと、確実にレジが混む。
  • 国籍法改正問題:DNA鑑定による父子関係の科学的確認を義務化すべきではないか - 木走日記

    ●日の国籍法の問題点 世界人権宣言15条では、以下のように規定されています。 第十五条 1  すべて人は、国籍をもつ権利を有する。 2  何人も、ほしいままにその国籍を奪われ、又はその国籍を変更する権利を否認されることはない。 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/udhr/1b_002.html 現在の日の国籍法は、イスラエル、スイスなどとともに血統主義をとっております。 父または母のいずれかがその国の市民権(国籍)を得ていることが、子供がその国の国籍を取得できるかどうかの要件とされるわけです。 一方、世界的にはアメリカやフランスが採用している出生地主義が主流であり、これは領土内で生まれた子供は国籍を得るとする考え方であります。 国籍法 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 国籍法(こくせきほう、Nationality law)

    国籍法改正問題:DNA鑑定による父子関係の科学的確認を義務化すべきではないか - 木走日記
  • 書店は入場料を取って良い

    emiladamas
    emiladamas 2008/11/21
    “このシステムを導入すると、全てのお客様を大切にしようという発想が自然と出てきます。店員も生き生きするでしょうし”机上の空論にもほどがある、書店員を何だと思ってるのか。
  • 1