タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/Tez (16)

  • 『一杯の美味しい紅茶』から抜粋 - アケガタ

    字数制限に引っかかったのだかなんだか知らんが、断片部のほうで表示できないのでこちらに移す。スペイン内戦について、ファシズムについて、ドイツの空襲について、イギリス帝国主義について、それらを痛烈に批判したが、筆致はいつも冷静だったオーウェル。政治的にみて「どうでも良いこと」になるとたまに冷静さを失って暴走気味の文章を書く。それは紅茶が英国民衆文化の支柱であり、そこにこそ人間らしさ―"decency"―があり、それこそが守るべきものと信じていたがための熱意なのだが、やっぱり彼の評論群の中では異彩を放っている。珍しく熱いオーウェルさんの「黄金の法則」に従って紅茶を入れてみましょう。何よりもまず、インドかセイロンの茶葉を使うべきこと。中国茶にも今日では馬鹿に出来ない長所がある―安いし、ミルクなしでも飲める― けれども、刺激に欠けるきらいがある。飲んでも頭がすっきりしないし、勇気が湧いてきたり楽天

    emiladamas
    emiladamas 2011/06/17
    確かに紅茶に砂糖はいらない(紅茶風味の菓子は大好きですよ)。まあ、代わりに牛乳(ミルクじゃなくただの牛乳)をたっぷり入れてるので説教ものだろうが。
  • 国家、個人、共同体 - アケガタ

    ひろゆきホリエモンの対談が様々な反応を惹起していて興味深かった。「国を必ず守らなきゃいけないってなんかヘンだよね……」ホリエモンひろゆきが、“国防”を語る - 週プレNEWSはてなブックマーク - 「国を必ず守らなきゃいけないってなんかヘンだよね……」ホリエモンひろゆきが、“国防”を語る - 週プレNEWS「俺は、“流出がいいか悪いか”ということよりも、もっと上の問題“国を守るべきか、守らないべきか”を議論したかったんだよ。要は“国ってなんなの?”ってこと。“国を守りたい”って思ってるのは“国に頼ってる人”なわけで、国に頼ってない人は“別に関係ねえや”って思ってるわけでしょ。ほかの国で暮らせばいい。でも、みんなは“国を守らなきゃいけない”って言う」と堀江氏。それに対し、「国を守るために戦うっていうのはどうかと思いますけどね」と同調するひろゆき氏。「戦争になるって想定すべきじゃない、無

  • YouTubeで見るソ連 - アケガタ

    ■[ソ連]YouTubeで見るソ連 「いかにも」なソ連 スターリン時代のプロパガンダ 赤の広場での式典ちょこっと映るのはブレジネフかな YouTube - Broadcast Yourself こうして見ると良くも悪くも「いかにもなソ連」というのはブレジネフに負うところが大きいのがわかる。 ソ連の科学は世界一ィィィィ!! ブラン ソ連の有翼往還宇宙船。スペースシャトルのパクリってゆーな。実は計画自体はまだ生きているので、そのうちロシアの有翼往還宇宙船を見られるかもしれない。 エクラノプラン エクラノプラン2 これは表面効果翼機(WIG)、ロシア語だとエクラノプランの映像。試作機のKMタイプ。これぞソ連という(原爆を「平和利用」するような)豪快さと、ソ連の大型機全般に共通する「何でこれが飛ぶんだ」という理不尽さがある。西側は「カスピ海の怪物」と呼び、冷戦後ソ連が表面効果翼機を実用化寸前までこ

    emiladamas
    emiladamas 2009/04/01
    ミサイルギャップの前には「ボマーギャップ」という議論もあった。実際にはそんなにたくさんの爆撃機をソ連は持っていないうえにICBMの信頼性も低く、フルシチョフのころのソ連は、ずっとアメリカの爆撃機におびえ
  • レイシストと批判者の間で「みんな同じ」と叫ぶ - アケガタ

    そりゃ人間ですからー/前説http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20071024/1193181386ニコ動で声の大きいレイシストがうるせえというような話があったのでいついた。Tez racism, web 少数のファナティックな連中が目に付きやすいメディアではある.こういうものを表出させられる場を作って"そういう人もいる"では済まないのも確か.はてなブックマーク - ニコニコ動画が生むヘイトスピーチ(Self Reblog) - HINAGIKU 『らめぇ』たいしたことのないコメントですが。こういうのが(少数であっても、いや少数だからこそ純化されてめんどくさい)噴出して高速増殖炉のように憎悪や差別が再生産されること自体もとても困った話なのだが*1、有効な対策はグアンタナモに基地を作ることしか思いつかなかったのでこの際保留する。それよりb:id:yoko-23aという

    emiladamas
    emiladamas 2009/02/09
    ”はてなブックマークのタグに馬鹿でかい「韓国」「中国」のタグがある人と一緒にされたら困るんですよ”
  • 歴史群像12月号 - アケガタ

    ■[読書][軍事]歴史群像12月号 ちょっとぐったり。特集「米兵たちの硫黄島」(白石光)と「栗林忠道の硫黄島防御戦術」(樋口隆晴)というのは、公開中の映画にあわせたんだろうが。これで部数が増えるのかな。どうせ「戦国の城」*1とか近世の戦史を読むために買っているから、かまいはしないけれども。 前者は海兵隊のヒロイズムに傾斜しすぎている。読み物としては面白いが。名誉勲章をもらうような人の武勲というのは、ほとんど小説みたいに読めるので。もそっと戦術面の話に特化してほしかった。どうせ歴史群像の購買層が増えるわけじゃないし。 後者は、「硫黄島の地形と直射火器の主射線」だけでも一読の意味がある。遺骨収集の過程で明らかになった分だけなので、主陣地以北(米軍の旧飛行場及び海自の基地)はほとんどわからないものの、南部に関しては、濃密な火網が敷かれ、しかもほとんど全ての火線が上陸部隊に対して斜めもしくは側面か

    emiladamas
    emiladamas 2009/02/04
    硫黄島両作品を観たのでブクマ。歴史群像の両記事に関する見解に同意。白石氏の記事はいつも”ヒロイズムに傾斜しすぎている”。後者は面白かった。/ブクマしようとしたら既にしてた。俺の記憶力とほほ……
  • 核武装の話 - アケガタ

    中国に対抗するなら数十発でも何とかなるかなあ、と思った。中国は核保有国といってもたいした数を持っていないので。昔の人に言わせれば、社会主義国の核兵器は「良い核兵器」かも知れないが、いまや中国はお世辞にも社会主義国とはいえないので、悪い核兵器かもしれない。核兵器を持ったら一等国になれるという思い込みは、いつごろ出てきたのかしら。現実を見れば、核を持っていようといまいと、アメリカ以外は軒並み二等国家であり、アメリカが担い手を自負しているグローバリゼーション自体が、アメリカをも周縁化しているので、そんなのやるだけ無駄じゃないのか。五大国は全部核保有国だというかも知れないが、イギリスはマンハッタン計画に参加している国で、北海においてソ連に対抗することを肩代わりしなければならなかったため、アメリカから核武装についてはお墨付きをもらっている。フランスの場合は独自路線の成果だが、対ソ連用である。しかもヨ

  • 中山国交大臣の発言について - アケガタ

    中山国土交通大臣の無価値というよりもっとひどい何かというほかない発言、たとえば学力テストの成績と地域ごとの日教組の「強さ」がどう相関するかについては、私はあまり興味がない。彼の的外れな戦後教育批判もどっかで読んだような内容だし、政治家としての言語能力を疑わせるに十分な「単一民族」発言*1もまあ、私が和人だからかもしれないけど、「えっと、何度目?」という感想しか持たない。ただし、成田空港問題と「ゴネ得」については少し触れておく。住民の根強い反対もあり整備が遅れる成田空港。今後の施策、整備の考え方を問われ「ごね得というか戦後教育が悪かったと思いますが、公共の精神というか公のためにはある程度は自分を犠牲にしてでも捨ててもというのが無くて、なかなか空港拡張もできなかった」と、住民の対応を批判した。 http://www.asahi.com/politics/update/0925/TKY20080

    emiladamas
    emiladamas 2008/09/29
    「大臣の「公共」という言葉は、おそらく現代日本のいかなる辞書にもその典拠を求めることができない概念である。ひょっとしたら、中国共産党幹部とだったら話が合うかもしれないが。」同意。
  • 馬鹿(今までで一番馬鹿な名前の見出しだね) - アケガタ

    ■[雑記]馬鹿(今までで一番馬鹿な名前の見出しだね) 特別によく使うギャグおよび観測射撃の手法をお教えしよう。 例えば、救われないペドフィルさんが小学生のおんにゃのこにあれやこれやしようとして、あるいはよく分からない理由で少年が親殺しをして、ゲハイムシュターツポリツァイに逮捕されたとする。 で、それが話題になったとき 「まだ裁判にかけられてないし」とか「統計的に言うと3、40年位前のやつの方が犯罪を犯し易いよな」などというのはエレガントではない。その程度のことが分からん奴はハナから無視しておればよい。 「戦後民主主義と押しつけ憲法のせいで日人はおかしくなってしまった」とか言ってみると良い。別に教育法でも中国共産党による思想改造でも何でも良い。 相手が笑った場合は、冗談が通じる人である。しかもつまらぬ冗談に怒らないでくれる人である。全力を挙げてお友達になろう。良い友人は何人いても困らな

    emiladamas
    emiladamas 2008/08/04
    観測射撃の手法
  • フンベルバルディンク先生ーっ!/『石の花』 - アケガタ

    坂口尚の『石の花』を店頭で見かけたので、つい買ってしまった。実家にあるのに。石の花 (1) (講談社漫画文庫)作者: 坂口尚出版社/メーカー: 講談社発売日: 1996/07メディア: 文庫1941年、ナチスドイツがユーゴスラビアに侵攻!平和な生活に退屈を覚える少年クリロ。政治活動に情熱をかたむける兄のイヴァン。純粋で無垢な少女フィー。少年の考え方に大きな影響を与える新任教師──。残虐な侵略者により、親しい人たちの間が、そして国家がバラバラに壊されてゆく。5つの民族、4つの言語、3つの宗教、2つの文字を持つ、1つの複雑な国ユーゴの不幸を生き抜いた少年が見た、人間の性と平和の質。全国5000万人の山岳ゲリラファン必携の書。泉下の坂口先生の御霊に祟り殺されそうな偏った感想だなー。以下、若干のネタバレと私のゲリラ萌えが延々と続く偏った感想。ごめん、うそ。感想というよりほとんどゲリラと占領軍と

  • 今までは安全だった? - アケガタ

  • 反日教育以前に学校が壊れてますよ - アケガタ

    ■[政治]反日教育以前に学校が壊れてますよ のっけからぞんざいな言葉遣いですが。 私は北海道の生まれです。ご存知の通りとても広いところですね。広い地域に人が散らばっています。 さらに他の都府県同様、少子化で子供ががんがん減っています。 新たな高校教育に関する指針について(新しい高校づくり推進室) これによると、88年度に92000いた中学校卒業者が05年度には54000にまで減ってしまったそうです。 さて、北海道もよその自治体同様金がありません。子供も少なくなってきました。では何をするか?道立高校の統廃合です。同案では全日制で1学年3学級(1学級40人)以下を再編、2学級以下は中卒者数や欠員状況を勘案して統廃合を進める、ということになっています。 ところがさっき言ったように北海道は広い。例えば別海町なんていうのは香川県と同じくらいの面積があります。高校は1つ、11の中学校と9つの小学校、小

    emiladamas
    emiladamas 2008/08/04
    “この国の教育はいまやオーデル川の西岸にあります。あとは同志安倍のゴーサインですべてを吹き飛ばすだけです。“
  • 現実主義/戦争や軍隊に多くを期待しない態度 - アケガタ

    現在私たちが享受している民主主義は、十五年戦争の敗北の後、勝利者であるアメリカによってもたらされた。むろん日に民主主義思想がそれまでは皆無だったというわけではないが、政府を批判した人が逮捕され拷問を受けた末に殺害されず、女性でも選挙権を行使できる社会は、占領軍によって与えられた恩恵だった。敗戦を切っ掛けに日社会は前進した。経済や科学技術の発展も、社会の民主化も、すべて敗戦後に与えられ、日人が発展させてきたものだ。その上で把握しておかねばならないことは、戦争そのものは決して民主化の過程ではなかったという事実だ。民主主義は、平和の中でのみ実現される。時としてそれを守るために戦わねばならないことがあるのは不快な事実だが、しかし軍事力によっては守ることしかできず、場合によっては民主主義どころかそれがよって立つ社会そのものを傷つけることがしばしばであるのは、歴史上のさまざまな実例から学ぶことが

  • 「イギリスにおける反ユダヤ主義」(ジョージ・オーウェル) - アケガタ

    語るに落ちる - ユウガタ - 断片部について補足。「差別的な発言」という言説について述べたのだが、実際は第二次世界大戦中のイギリスでも見られるものだった。中年の会社員「私はいつもバスで通勤します。時間はかかりますが、ゴールダーズグリーンから地下鉄に乗るのはごめんですね。あの路線は『選ばれた民』が多いんですよ」タバコ商(女性)「いいえ、マッチは御用立てできません。通りを進んだ先にいる女性に頼まれてはどうですか。いつもマッチを持ってますからね。『選ばれた民』なんですよ、ええ。」若い知識人、共産党員かそれに近い人「いや、ユダヤ人は嫌いですね。それを秘密にしたこともないですよ。あの連中には我慢なりませんよ。念のために言っておきますけど、もちろん私は反ユダヤ主義者じゃありませんよ。」中産階級の女性「私のことを反ユダヤ主義者だなんていう人はいませんけど、ユダヤ人たちの振る舞いが鼻につくのは確かだと思

  • 鈴木宗男に転がされる私 - アケガタ

    だって!(...)文科相発言は二十五日、長崎県長与町での自民党支部大会で飛び出した。伊吹氏は「大和民族がずっと日の国を統治してきたことは間違いない」「日は極めて同質的な国」と話し、人権をバターに例えて「どんなに栄養があっても、毎日バターばかりべていればメタボリック症候群になる。人権は大切だが、尊重しすぎたら、日社会は人権メタボリック症候群になる」と言い切った。(...)文科相発言のうち「大和民族が」のくだりは一九八六年の中曽根康弘首相(当時)発言を想起させる。同首相は「日は単一民族」と述べ、アイヌ民族の抗議を受けた。 アイヌ民族の先住民としての権利確立を訴える北海道の地域政党・新党大地の鈴木宗男代表(衆院議員)は伊吹発言について「いまだに民族と国民の違いが分かっていないんだね」と苦笑する。「米国でもロシアでも少数民族の権利確立は認められており、世界標準。ところが日政府はできてい

    emiladamas
    emiladamas 2008/08/04
    彼はなるべく多くの支持をかき集めるために、学習し、(公の場で表明する)考えを改めた。
  • スタハーノフをお手本にしたがる社会 - アケガタ

    スタハーノフはソ連の炭鉱労働者で、実在した人物である*1。彼は優れた技能でノルマの3,4倍の仕事をこなした。ソ連政府は彼を模範的労働者として称え、全ての労働者は彼を見習うべきだと宣伝した。スタハーノフ運動とは、1930年代に彼の名を冠して行われた一大労働強化キャンペーンのことである。当時のソ連は工業化を目指していたが、近代化が遅れていたロシア帝国の地盤を引き継いだソ連もまた、設定した目標に現実の経済成長が追いつかなかった。それを労働者により多くの負担をかけることで実現しようとしたのがスタハーノフ運動であった。似たような労働強化キャンペーンは休日返上で働くなどの形でそれまでも行われていた。ソ連はもう滅んだのだが、どういうわけか我が国にはスタハーノフ運動が生き残っている。長時間の残業を強いられる人。そればかりかサービス残業を強いられる人。サービス残業をしないと査定が下がる事実。福祉予算を抑制し

  • ナチズムとスターリニズムの「神々の黄昏」ならぬ「総統の黄昏」/ベルリン陥落1945 - アケガタ

    ■[読書][ソ連]ナチズムとスターリニズムの「神々の黄昏」ならぬ「総統の黄昏」/ベルリン陥落1945 独ソ戦最後の三ヶ月の記録。 ベルリン陥落 1945 作者: アントニービーヴァー, Antony Beevor, 川上洸 出版社/メーカー: 白水社 発売日: 2004/07 メディア: 単行 ドイツ女性の匿名日記、今は「奇妙な時代だ」と。 人は進行中の歴史を体験し、いつの日にか歴史書に記載されるような事柄を体験している。でも、そのなかで生活していると、すべてが瑣末な心配ごとや恐怖のなかに埋没してしまう。歴史って、とてもしんどいものだ。明日はイラクサ採りと石炭拾いに行かなければ。 東部戦線帰りのドイツ兵 もし相手が勝ったなら、そしておれたちが占領地でやったことのほんの一部でも敵がここでやったら、ドイツ人なんか数週間で一人も残らなくなるんだぞ。 イリヤー・グリゴーリエヴィチ・エレーンブール

  • 1