タグ

processingに関するenpipiのブックマーク (8)

  • SCRATCHBRAIN.BLOG ver.2

    Posted by scratchbrain at October 10, 2008 1:27 AM | Permalink | Comments (0) | Trackback (0) Last.fmで歌詞検索いいな October 10, 2008 ITmedia Newsに『Last.fm、80万曲以上の歌詞を網羅』という記事があった。 Last.fmがパートナーに選んだLyricFindのプレスページにもそのことが出ている。 そこに例として書いてある歌詞ページのリンクを少し変えて(http://www.last.fm/music/Radiohead/_/Nude/+lyrics)、レディオヘッドの『Nude』の歌詞を見ようとトライ(USとカナダ以外は駄目と書いてあるのに)。 やっぱり見れない。 「あなたの国では歌詞はみれませんよ」と言われる。わかっていたけどさ。 海外の記事(W

  • TM's Workspace - treemap

    趣味のプログラミングJavaFXとWebAPIと使った、マッシュアップサイトを作ってみた。 はてなの連想キーワード検索APIを利用して関連キーワードの木構造を構築し、その集合をTreemapアルゴリズム(配置アルゴリズムの一種)で可視化している。また、勉強がてら、アプレットをつかったWebサービス的な仕組みを作ってみた。(需要無視ですが・・・) とりあえず、KeyNaviって名前にした。  ->サイト ->説明 ->ソースコード(準備中) [メインページへ] ソフトウェアのJavaクラスは、以下のとおりです。 Processingのスクリプトに慣れていないので、Ben Fry氏のオリジナル・コードに手を加えて、Javaに書きかえています。 ・XMLTreeMap.java:processing.core.PAppletを継承したクラス ・BoundsIntegrator.

  • Snapshot Factory -taka.BRK's Diary-:ProcessingのプログラムをJythonに移植するためのテンプレート - livedoor Blog(ブログ)

    #Swingを読み込む from javax.swing import JFrame #Processingの「lib」フォルダにあるcoreライブラリを読み込む from processing.core import PApplet #クラスを設定 class Sketch(PApplet): def __init__(self): pass #空のフィールドを呼ぶ def getField(self, name): return self.class.superclass.getDe claredField(name).get(self) #Processingの「setup」部分を記述 def setup(self): self.size(320, 240) #Processingの「draw」部分を記述 def draw(self): self.〜

    enpipi
    enpipi 2009/11/11
    jythonでprocessingを動かす
  • PVector

    processing.core Class PVector java.lang.Object processing.core.PVector public class PVectorextends java.lang.Object A class to describe a two or three dimensional vector. The result of all functions are applied to the vector itself, with the exception of cross(), which returns a new PVector (or writes to a specified 'target' PVector). That is, add() will add the contents of one vector to this one.

  • 単位計算

    <g> <g> <defs> <rect id="SVGID_1_" x="-468" y="-1360" width="1440" height="3027" /> </defs> <clippath id="SVGID_2_"> <use xlink:href="#SVGID_1_" style="overflow:visible;" /> </clippath> </g> </g> <rect x="-468" y="-1360" class="st0" width="1440" height="3027" style="fill:rgb(0,0,0,0);stroke-width:3;stroke:rgb(0,0,0)" /> <path d="M13.4,12l5.8-5.8c0.4-0.4,0.4-1,0-1.4c-0.4-0.4-1-0.4-1.4,0L12,10.6L6.2

    単位計算
  • NOTE.haramakoto

    予定通り、アップグレード完了しました。 全く特に、問題なかったです。 新しいwordpressは、上記のように、画像に対してcssを当ててくれるみたい。 参考にさせてもらったのはこちらのエントリ。 ポイントとしては、この2点。 ・wp-contentの中身は全部書き換えず、一部継承する(ブログの場合は画像の入っているwp-content/uploads) ・wp-config.phpはあらかじめローカルで書き込んでアップ これらを踏まえた上でアップし、upgrade.phpにアクセスした。 すると、「データベースを更新しますか?」というメッセージが出たので、「更新」と押した。 以上。 すごいヒヤヒヤしながら進めたけど、一応うまくいったっぽい。 全部終わってから気づいたけど、公式のドキュメントあるじゃん! 見てればよかった。まあどっちにしろヒヤヒヤしただろうけど。 あ、あとM

  • NOTE.haramakoto» ブログアーカイブ » インフォメーション・ビジュアライゼーション

    インフォメーション・ビジュアライゼーション、情報視覚化と言われるジャンルが好きだ。しかし、このジャンルは突き詰めて言うと「何かの情報を、わかりやすい形に変換して表現する」になってしまうので、普通の円グラフや漫画のコマ割り、図解イラストなど何でも入ってしまい、説明に困ってしまう。 なので、自分が「これは好き」と言えるインフォメーション・ビジュアライゼーションの条件を整理してみた。 科学系の、あまりに専門的すぎる内容は却下。(実際、可視化の技術が一番実用されているのは科学的な分野だろうけど・・)日常生活で気になるような事がテーマになっている 人間の活動、あるいは概念など、可視化されたことのない抽象的なものをターゲットに選んでいる コンピュータを使っている インタラクティブ、あるいはアニメーション表現を含んでいる 個人的にデザインが好みである 営利的な臭いが薄い。アート志向とも言うか。「個人的

    enpipi
    enpipi 2009/07/11
    すばらしいデジタルダイアグラム
  • Complexification | プログラミング・アート

    "While engaged in the deepest trance of coding, all one needs to wish for is any kind of numerical or symbolic resource, and in a flash of lightning it is suddenly there, at your disposal." - John Maeda

    enpipi
    enpipi 2009/07/01
    Processingを使用したジェネレーティブアート
  • 1