タグ

タブレット端末に関するentranslopeのブックマーク (5)

  • スマートフォン成長の陰で、低迷続く単一機能の携帯型電子機器

    多彩な機能を搭載するスマートフォンやタブレット端末の売上高が増加する一方、音楽プレーヤやカメラといった、単一の機能しか備えない携帯型電子機器は、今後少なくとも5年ほどは低迷が続くとみられる。 米国の市場調査会社であるIHS iSuppliは、「現在、タブレット端末やスマートフォンといった多機能の携帯型電子機器の売上高が急激に伸びているが、これは、単一機能の携帯型民生機器の需要を犠牲にした上で実現している」と指摘する。同社によれば、MP3プレーヤやデジタルスチルカメラといった単一機能の民生機器の売上高は、今後、少なくとも2015年までは低迷が続く見込みだという。 IHS iSuppliは、「スマートフォンとタブレット端末の出荷台数は、2010~2015年にかけて、それぞれ28.5%と72.1%の年平均成長率(CAGR)で成長する」という。一方、簡易型ナビゲーション機器(PND:Portabl

    スマートフォン成長の陰で、低迷続く単一機能の携帯型電子機器
    entranslope
    entranslope 2011/12/02
    全てはスマートデバイスに収斂していく。「多機能化された電子機器は、単一機能に特化した機器を犠牲にした上で成長を遂げて」いる。
  • 世界PC/タブレット市場、AppleがまもなくHPを抜き業界トップに

    タブレット端末をパソコンのカテゴリーに含めると、米Appleの出荷台数は2012年の半ばまでに米Hewlett-Packard(HP)を抜いて世界トップになる――。こうした予測を英国の市場調査会社Canalysが現地時間2011年11月21日に公表した。 それによると、タブレット端末、とりわけAppleの「iPad」は昨年1年間のパソコン市場に大きな影響を及ぼしており、パソコンとタブレット端末を合わせた市場でAppleの出荷台数は今年第3四半期(7~9月)にHPに次く世界第2位となった。 Canalysは2011年におけるパソコン/タブレット端末の世界出荷台数は前年から15%増の4億1500万台になるとしており、このうちApple製品の占める割合は前年の9%から15%に拡大する見込み。Appleはこの第4四半期(10~12月)にHPとトップの座を争う戦いを繰り広げ、2012年前半にiPad

    世界PC/タブレット市場、AppleがまもなくHPを抜き業界トップに
  • http://japan.internet.com/allnet/20110421/1.html

    entranslope
    entranslope 2011/04/21
    "一家に1台ではなく1人が1台を持つ時代の幕を開けてしまった"のかなぁ?持ち歩きはともかく,PCよりとっつき易いのは確かだが.
  • 圧力感知でタッチスクリーンに「第3次元」 | WIRED VISION

    前の記事 『プリウス』、地震の影響で3000ドル高く取引 圧力感知でタッチスクリーンに「第3次元」 2011年4月 7日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Christina Bonnington iPad2のようなデバイスに、新しい双方向性が追加される可能性がある。Photo: Jon Snyder/Wired.com 3Dのタブレットやタッチスクリーンというアイデアは素晴らしいが、現在のハードウェアでは、3次元の世界は不可能であり、2次元で探るしかない。 だが米Peratech社の圧力検出タッチスクリーン『QTC Clear』で、この状況は変わるだろう。Peratech社のPhilip Taysom共同最高責任者は、圧力という第3次元を使えば、「画面上の情報を、もっと簡単に操作・コントロール」できるようになると述べている。 QTCとは、「Quantum Tunne

    entranslope
    entranslope 2011/04/08
    気になる。「静電容量方式のタッチスクリーンよりバッテリー消費量が少ない」のは良い。
  • 教育クラウドの実像が見えてきた

    NTT(持ち株会社)がグループを挙げて、教育分野におけるICTの利活用促進のための実証実験「教育スクウェア×ICT」を、2011年度第1四半期から最長3年間の予定で実施する。全国4自治体の公立小学校8校(280人程度)を対象に開始し、将来的に中学校を含めた最大10校(500人程度)まで規模を拡大する予定である(発表資料)。 こうした実証実験では、学校に整備するインフラや生徒が使う端末に注目が集まりがちだ。しかし筆者は、今回の実験で要となるのはNTTグループが提供する「教育クラウド」にあると考える。この部分の使い勝手や機能が不十分な場合、せっかく整備したインフラや端末も十分に活用されないためだ。NTTグループの教育クラウドでは、デジタル教科書やデジタル副教材、デジタル教材ライブラリなどのコンテンツ提供機能のほかに、教師や生徒向けの連絡事項を掲載する「学校ポータル」、教師向けの「授業シナリオ作

    教育クラウドの実像が見えてきた
    entranslope
    entranslope 2011/02/17
    メモ.教材が揃っているだけではだめ,利用者負担の小さくなるような工夫も併せて必要→対応できる先生限られないか? 生徒がタブレット端末の持ち帰りも→3G回線必須?遊びに使わないかな?
  • 1