記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    metamix
    metamix http://www.ebookjapan.jp/ebj/lanove/ 出版停止は書籍版の方だけで電子書籍版は普通に売られてるし、なんなら話題に乗ってラノベ売り上げ1位になってるので、なんかみんなが騒いでるほど表現の自由は侵害されてないっぽいぞ

    2018/06/11 リンク

    その他
    Hige2323
    Hige2323 まあ階下の感想に関しては書籍版でどう内容が変わってるのか知る由も無いけど「作品上で直截的なヘイト表現は存在しない以上、どこの人種を何人殺そうと別に何の問題も無くね?創作でしょ」としか思えないわけだが

    2018/06/10 リンク

    その他
    steel_eel
    steel_eel 70/404まで読んだが、前世の記憶はかなり消えてる上で本筋には全く絡まない(戦争経験から戦術を思い付くとかすらない)し『老衰で死んだお爺ちゃんを選んだと思ったらリアルチートだった!』ってだけの設定であった。

    2018/06/09 リンク

    その他
    yas-mal
    yas-mal こういった文章が、「中立」「冷静」に見えてしまうのがヘイトスピーチ議論の難しいところ。ただ、議論の前提として、ヘイトスピーチ対策法の前文ぐらいは読んで欲しいところ。

    2018/06/09 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 毎度ながらこれが中立に見えてるブコメが湧くくらい、ヘイトの定義ってアップデートされてないし、わざと無知なママでいるんとちがうかと思うレベルだよなあ。人権問題って「アンチ人権派」の人権をも含んでるねんで

    2018/06/09 リンク

    その他
    Fubar
    Fubar id:houjiT あの、殺人を名誉の経験として付与したとして、それが創作上の人物である限り、何の問題もないんですよ。例えば戦記小説なんかで鬼畜米英をやっつける主人公が英雄と扱われてもいいのと同じで。

    2018/06/09 リンク

    その他
    rag_en
    rag_en 後、過去ツイートも「敵愾表現の自由」として全く問題は無い。ただし「客商売」一般として、客層をディスれば角が立つというだけ。/敵愾表現規制派が湧いてくるならば、その意味では表現規制問題化せざるを得ない。

    2018/06/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『論点整理:『二度目の人生を異世界で』を巡る議論について|青識亜論|note』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでく...

    ブックマークしたユーザー

    • metamix2018/06/11 metamix
    • hide_nico2018/06/10 hide_nico
    • Hige23232018/06/10 Hige2323
    • steel_eel2018/06/09 steel_eel
    • yas-mal2018/06/09 yas-mal
    • quick_past2018/06/09 quick_past
    • Fubar2018/06/09 Fubar
    • rag_en2018/06/09 rag_en
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事