エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
気になるサイトのフォントを調べるWhatFontが便利。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
気になるサイトのフォントを調べるWhatFontが便利。
色々なWebページをだらだら見ていると、行き当たったサイトのフォントが凄く綺麗だったという事は良くあ... 色々なWebページをだらだら見ていると、行き当たったサイトのフォントが凄く綺麗だったという事は良くあります。そんな時すぐにフォントを調べる事ができる便利なツールがWhatFontです。 What Fontとは? Google Chromeの拡張機能です。Chromeの環境設定から「拡張機能」を選択し、拡張機能を追加する事ができます。ChromeWebストアから無料でダウンロードできます。有効化するとすぐに使用する事ができます。 What Fontの使い方 インストールが完了すると、Chromeの右上にWhatFontのアイコンが出ています。 このアイコンをクリックすると、画面右上に「Exit What Font」という終了ボタンが出現します。この表示が出ている間はカーソルを載せた部分のフォントが表示されることとなります。 そして目的のフォントをクリックすると、上のスクリーンショットの様に指