エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
初心者がレスポンシブなWordPressテーマを自作した10の手順
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
初心者がレスポンシブなWordPressテーマを自作した10の手順
ブログを始めて1年半。前々からやってみたかったWordPressテーマの自作に挑戦してみました。その際自分... ブログを始めて1年半。前々からやってみたかったWordPressテーマの自作に挑戦してみました。その際自分の備忘録としてEvernoteに作成手順をメモしていたので、そのメモを元にまとめてみます。 これまでの環境と作成に至る経緯 WordPressテーマstinger3を使用 HTML・CSSの知識はカスタマイズ程度 stingerをカスタマイズしていて自作テーマが作りたくなった どうせなら基礎から始めたかった 折角作るので一緒にレスポンシブウェブデザインも勉強してみたかった SEOに強いと言われるstinger3を使用していたので、これまでのPVが激減してしまうのでは無いかと戦々恐々としながらも、減ったらまた勉強しようと気楽に始めてみました。 本業はWebの仕事では無いので、プロの方から見るととても残念な内容かとは思いますが、同じようにWPテーマを自作してみたい方の参考に。 出来るだけ初