エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント45件
- 注目コメント
- 新着コメント

fragilee
結論からいうと、おまえらが歌を覚えるプロセスがあるだろ?あれとまったく同じだ。はじめは歌詞カードをみないと歌えない。それが何回か歌っているうちに自然と体に染みついていつのまにか口ずさんでる。まさにそん

blueribbon
・リスニングは基本的にどれだけ生の英語を聞いたことがあるかに比例する。 ・スピーキングは身体に染みついているフレーズを自然に出す感じ。(ネイティブが日常で使うセンテンスは意外と限られている。)

ledsun
ネイティブと喋る訓練と英文法の把握は別物だよね。日本語でも「昼どこ行く?」みたいな日常的な会話は文法的にはめちゃくちゃ。さらに「めしどこっすか?」「ランチなんにする?」が同じ意味だなんて・・・。

tafarocks
帰国子女だがわりと真剣に英語が上達する方法を教える BIPブログ 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/22(月) 22:34:33.97 ID:JniGsD8r0 需要があれば 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/22(月) 22:

Blue-Period
『日本人はRとLを区別できない 韓国人はザ(Za)とジャ(Ja)を区別できない インド人はウェ(We)とベ(Be)を区別できない 他の国の人間からすれば、明らかに違うのにって思うんだけどね 』
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2012/10/24 リンク