エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Qrious的Web制作スタイル – まとめ | Qrious Blog
Founderのヒロです。 昨年12月に始まった「Qrious的Web制作スタイル」。今回は総まとめになります。 こ... Founderのヒロです。 昨年12月に始まった「Qrious的Web制作スタイル」。今回は総まとめになります。 これまで全5回に渡って、各作業の担当者が、実際にQriousの中でどう動いているのか?について語ってくれました。 振り返ってみましょう。 プロデュース編 第1回目は僕が担当したプロデュースについてです。 プロデュースは、Web制作そのものよりも、ビジネスモデルやWeb戦略について、Web全体の人・もの・金を包括して仕切る人で、制作に入る前のお膳立てや厄介事をクリアにする役割と、制作に入った後のサポートが主な使命だってお話ししましたね。 クライアントの要望は、果たして理に叶ったものなのか?独りよがりで、ユーザーから掛け離れたものになっていないか?そもそもWebで達成できる内容なのか?など、決まったことをひっくり返す勢いで、疑ってみたり、ホントにそれでいいの?って問題提起をするよう
2015/03/27 リンク