エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
6大10項目リストを覚えて論理的思考を放棄する
プログラミングの6大10項目リスト こういうの好きな人が多いみたいですが、「10項目リストが6つも! ほ... プログラミングの6大10項目リスト こういうの好きな人が多いみたいですが、「10項目リストが6つも! ほとんどダブりなし!」という状況を眺めてもなおブックマークしたいと思うその気持ち、どうにも共感し難い。 私がこういうものに目を通しながら連想すること。学校の硬筆の授業で、「はい、ここの払いに気をつけて」「これでどうでしょう」「うん、ここの留めのところ」「これでどうでしょう」「今度は、ここの撥ねをね」「これでどうでしょう」「横線の運筆がね」「これでどうでしょう」「続いて、こっちの払い」「これでどうでしょう」「右上部分のバランス」「これでどうでしょう」……もう勘弁してください、というゲンナリ感。 んー、でも、お勉強って、こういうことの繰り返しでしかないのかもしれないな。ふとここで、登大遊さんの「論理的思考の放棄」という主張を思い出します。実際問題、登さんがこの主張に従って他人を教育することはま
2007/05/25 リンク