エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
memo:コタツ
年々、コタツを出すのも、片付けるのも、遅くなる傾向にあった。冬物のコートも同じ。正月までコートな... 年々、コタツを出すのも、片付けるのも、遅くなる傾向にあった。冬物のコートも同じ。正月までコートなしで通したのに、サクラが散ってもコートを着ていたりして。私は現状維持バイアスが強く、合理的な判断ができないということがよくわかる。 今年度は一念発起して、冬になると同時にコタツとコートを用意して、春になると同時に両方片付けてしまった。途中、やたら寒い雪の日があって、その日だけは、まだクリーニングに出さずにおいたコートを着たけれど、コタツは使わなかった。翌日には暖かくなるのだから、さっさと布団に入って眠ればいいのだ。 コタツを片付けられないのって、HDD録画しかしないのにDVDやBDにも録画できる機種を買ってしまうのに似ていると思う。「この先、寒い日があるかもしれない」そりゃ、あるかもしれないよ、でもさ、という。 あるいは、いったん上がった生活水準が下がるのは許せない、という感覚にも通じていると思