エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「転載」「リツート」「非公式RT」……ブログと言葉の選択
Togetter - 「東浩紀とカンニング問題」 小説家の東浩紀さんの講義を受けた学生が、簡易コミュニティサ... Togetter - 「東浩紀とカンニング問題」 小説家の東浩紀さんの講義を受けた学生が、簡易コミュニティサービス(twitter)で試験中にカンニングしたという投稿をしたところ、同サービスで自分の名前を検索するのが趣味の東さんに発見され、投稿を転載(リツイート)された。その結果、少なくともネット上では社会的制裁のような様相になったそう。東さんはコミュニティの人気者で、登録読者(フォローしている人)が多い。それゆえ、東さんが転載をした時点で、そうなることは予見されていたという。 ……って、10年後を見越して固有名詞を排して書いてみたけど、twitterは「twitter」と書きたいな、やっぱり。でも「リツイート」や「フォロワー」は、まだ使うのに抵抗がある言葉。現在の読者を前提とすれば、単に転載と書くよりリツイートと書く方がズバリの表現になるだろうし、もっと踏み込んで公式RTか非公式RT(=
2010/11/29 リンク