エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
受益者負担で駅舎を改良できないのか
1. 昨日に続いて小山駅の中央自由通路について。 小山市のまちづくり 見た目にインパクトがある。富士... 1. 昨日に続いて小山駅の中央自由通路について。 小山市のまちづくり 見た目にインパクトがある。富士通とComputer Associates社が共同開発したJasmineというマルチメディアオブジェクトデータベースが持つWebLinkという機能を利用して製作されているのだという。まあでも、ツールの問題より担当者のセンスの関係でこうなっているのだろうな……。 小山駅東口再開発事業で人口減少を阻止する まちづくり交付金事業(小山駅周辺地区) 小山駅の周辺整備 中央自由通路など作っても、建設費をペイするほどJRの利用者が増えるわけはない。だからJRは、改札口の統一を認めることを事業参加の絶対条件とした。 2. ところで、どうして行政が税金で中央自由通路など作るのだろう。小山市には、小山駅にエレベーターを設置してほしいという要望が繰り返し寄せられている。これは東久留米市でもそうだった。東久留米駅